表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/13

プロローグ

 神やあやかしが入り乱れる今世日本。

 ひとびとは、彼ら人外なる者たちの力を借りながら、平和に暮らしていた。

 表向きは――。


 白玖(はく)の守る笠屋敷(かさやしき)家も、人外なる者の加護を受けた家のひとつであった。

 笠屋敷家は、旧財閥であった。軍事産業で財を得た財閥だ。

 しかし、戦後再び世界を巻き込んだ大戦が起こることを恐れた国は、財閥を解体。資産の大部分を取り上げられた財閥は、どんどん破産した。破産せずとも、ほとんどの家が困窮していた。

 当時の笠屋敷家当主、玲楽(れいが)は家を守るべく、禁忌を犯した。

 禁忌――それは、神との契約である。

 笠屋敷家は戦後、蛇神(じゃしん)と契約。蛇神の加護を得て窮地を脱し、一族を発展させてきたのである。

 蛇神の加護は大きく、笠屋敷家は恐ろしいほどの成長を見せた。

 しかしその代償は大きかった。

 笠屋敷家はたしかな繁栄を得る代わり、花嫁を生贄として、蛇神に差し出さなければならなかったのである。

 そしてその花嫁は、次期当主の花嫁と決められていた。

 そのため笠屋敷家の嫡男の花嫁は例外なく、一族の業をすべて背負い、嫁いだ七日後に死ぬ。

 今宵、次期当主、白玖はとうとう花嫁を娶る運びとなった。

 生贄となる花嫁の名は、秋月(あきづき)橘花(きっか)

 秋月家は、あやかしの血が混じる混血の一族であるいわくつきの家系だ。そのため贄の花嫁に選ばれた。

 橘花は、あやかしの能力を引き継いで生まれた姉、玲花(れいか)と違い、特殊な力は使えない。しかしその代わり、その身に猛毒を宿しているという。触れた者をたちまち死に追いやる恐ろしい力で、そのせいで彼女の母親と助産師が死んだとか。

 橘花は生まれながらに一族から忌み嫌われ、蔵の座敷牢に幽閉されているという。

 ときの当主、清雅(せいが)は橘花を贄の花嫁に選んだ。

 彼女なら、死んでも文句は言われない。これ以上ない適任であると。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ