表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
29/30

29

「……嘘、でしょ?」

 竹内の読み上げた手紙を聞いて松崎が漏らす。けれど、そこには否定する人は誰もいなかった。竹内が坂井へのメッセージを読み上げる。その低い声が小さなつぶやきをかき消すような気がした。

「嘘だ!」

 そう一声叫んで、松崎は取調室を飛び出した。どこへ行く当てもなく、警察署を抜け出して、ここじゃないどこか、自分がいないどこかへと逃げ出そうと、扉を思い切り開いて飛び出す。その横にいた青木には目もくれずに。

「あ、ちょっと! 恵理子ちゃん!」

 慌てて青木はどこかへ行こうとする松崎を追いかけた。




 青木が荒い息を弾ませる。市中をめちゃくちゃに走り回って、息が上がっていた。どこへ行くのかもわからぬまま、右に左に東に西に、行ったり来たりを繰り返してただ無意味に青木を疲れさせた。ペース配分が無茶苦茶で、青木は息が上がっていた。

 結局、松崎の足が止まったのは昔三人でよく遊んだ公園だった。息も絶え絶えに、右から三番目のブランコに座り込む。それを、青木は声をかけるべきか、それともそっとしておくべきか迷い続けていた。一人ぼっちで白い息を吐きながら憂い顔で何かをつぶやく。そんな様子を見て、青木はそっとしておくことにした。

「ねえ」

 白い息を吐きながら左手で錆びついたブランコをつかむ。一度汗で滑って、少し擦れた痛みが走ったが気にならなかった。息を整えて、上を向く。星はあまり見えなかった。光ったと思ったが、それはどうやら飛行機らしい。

「私たち、どこからおかしくなっちゃったんだろう」

 答えのない問いを夜空に放つ。もうだいぶ空気が冷えてきて、冷たい風が頬に当たる。どうして死んでしまったのだろう。死ぬことを選ばなきゃならなかったんだろう。私に相談してくれなかったんだろう。そんな思いを込めて空に放つ。

「ねえ、詩織」

 自分の吐き出したい気が白く上に上って消えていく。夜空に詩織の笑顔が見えた気がした。笑って、笑顔で手を振っているような、そんな気がした。

『きっと、近すぎて、遠すぎたんだよ』

 はっとした。詩織の声が聞こえた。そう思って夜空を見渡す。けれど、見ていたのは十六夜だけだった。気落ちして、下を向こうとした松崎にまた幻聴が聞こえる。

『私と親友でいてくれてありがとう』

 そんな声が聞こえた。うれしいと思う。でも、相手に頼っていたのは詩織だけじゃなくて、私もそうなんだ。私だって、詩織に頼ってた。ずっと、そばにいて詩織に助けられていた。だからこそ、もっと頼って欲しかった。もっと私に話をしてほしかった。

『あなたには心配してほしくなかった』

 知ってる。よく知ってる。でも、私は心配だったのに。もっと、教えてほしかったのに。教えてくれればいくらでも力になれたのに。それなのに、どうしてあなたは逝ってしまったの。どうして、私たちはすれ違ってしまったの。

『智弘と仲良くしてください』

 わかってるよ。誤解してた。智弘のことも、そして詩織のことも。私は何もわかってなかった。智弘とは、ひょっとしたら、もう一回仲良くできるかもしれない。いや、そうしたい。でも、私は、詩織と、できれば三人で一緒にいたかった。空を見上げてたかった。ずっと昔みたいに同じ料理を食べたり、勉強したり、遊びに行ったり。そんな関係でいたかった。

 すっとそばにいたのに、近くにいたのに。私は気づけなかった。ずっと近くで辛い思いをしてたのに、すごい期待を受けていたのに、気づけなかった。馬鹿なのは詩織だけじゃない。私も、みんな、おお馬鹿だ。全員が全員、馬鹿だよ。本当に。近くにいたのに、気づけなかった。私のせいだよ。詩織が死んだのは。

『幸せを祈っています』

 馬鹿なの。詩織も大馬鹿じゃん。詩織がいない状態で、どうやって幸せを探せと言うの。私の横にはいつだって詩織がいたじゃない。今更いなくなって、それで幸せになるなんて、無茶なことを言わないでよ。

 冷たい。空気が冷たい。昨日よりも冷たい。なのに、なぜか妙に熱く感じる。気づけば、頬がすごく熱かった。涙を流していたらしい。ねえ、どうして涙が流れるんだろう。どうして、こんなにもコートが濡れるんだろう。

 青木は見るのをやめた。刑事としては、少し心配ではある。深夜零時を回った人気のない公園だ。犯罪に巻き込まれないとも限らない。でも、ああやってすすり泣いて涙をこぼしている松崎を見ると、一人にしてあげたい、そっとしておいてあげたい。気が済むまで、涙が枯れるまで泣かせておいてあげたい。そんな感覚がこみあげてきて、後ろ向きに体を預けた。

 昔よく乗ったブランコの座面をさする。どこから、違ったというのだろう。どこから、私たちは、おかしくなってしまったんだろう。そんなことを思った。すごく頭が良くて、ピアノも上手くて。天才だった詩織に智弘。期待しすぎた私たちが、詩織を追いこんだ。智弘も、期待されて逃げ出した。そのせいで、智弘が詩織を殺すことになるなんて。きっと、近すぎて、遠すぎたんだろう。でも、それでも、詩織には生きていてほしかった。ひょっとしたら、もっと違った結末もあったのかもしれない。なのに、なんで。なんで、こんな残酷な結末になってしまったの。

 残酷だ。とてつもなく残酷だ。こんな結末になるなんて、この世界はどこまでも残酷だ。その証拠に、ほら、雨が降ってこない。雨が降ってくれていれば、土砂降りなら、涙を洗い流してくれそうなのに、シャワーのように洗い流してはくれない。心を溶かしてはくれない。天気は晴れだ。残酷なまでに晴れやかだ。私たちをあざ笑うみたいじゃないか。頼むから、雨でもなんでも降ってくれ。というか、私たちをずっと前に戻してくれ。できることなら、三人で夢を見ていたあの頃に帰してくれ。

 けれど、松崎の願いが聞き届けられることはなかった。松崎のすすり泣きがいつまでも公園にこだましていた。それを、十六夜が何も言わずに見つめていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ