表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/30

23

「それは本当なのか!? 全部分かったって!?」

「ああ、そうだよ。知りたかったことも知りたくなかったことも全部」

 なぜか竹内のその声は溜息交じりだった。

「おしそれじゃあ、早速署に戻って」

「ちょっと待ってくれ」

 早速止めてあった車に乗り込もうとする鈴木を、竹内は静止する。

「お前に、頼みがあるんだ」

 そう言ったとたん、鈴木の手が止まった。二人の間を冷ややかな風が駆け抜ける。

「この事件、俺に預けてくれないか。全部」

 鈴木は一瞬ぽかんとしたような顔をする。そして竹内を問い詰めた。

「おい、それはどういうことだよ」

「全部、俺に任せてくれないか。犯人も捕まえるし、調書だって作る。だから」

「聞いたことがねえぞ! 一人でやるなんて話!」

 鈴木が叫ぶ。そんな話は前代未聞であった。通常は、刑事たちは何人かで行動する。それは、確実に被疑者を確保するためでもあり、そして汚職を防ぐためでもあった。鈴木は竹内が事実を隠蔽するとは思わなかったけれど、だからといって、一人での行動を許そうという気にはなれなかった。

「おい、忠告しただろ! 事件に深入りしすぎるなと! そりゃ、被害者や遺族が無念なのはわかるが、殺人事件が起こるたびにそうなるのか? 違うだろ」

「ああ、そうだな」

 そう言った竹内の声は、驚くほど冷たく思えた。何にも動じていないように見える。

「竹内、泥沼にはまりかけてるぞ。精神を病むぞ」

「そうかもしれないな。俺は、たぶんこの事件に入り込み過ぎている。でも、鈴木。俺は、それを分かって、あえて頼みたいと思ってるんだ」

 熱くなりかけている鈴木を見ながら、竹内は冷静に言う。どうしても、一人で解決しなければいけない理由があった。できることなら、その理由を大勢の人に知られたくはなかった。

 たぶん、俺は変わってしまったのだろう。竹内は思う。この事件が起こるまでは、自分なりに一線を守ってきたつもりだった。鈴木の言う通り、深入りしないように気をつけていたはずだった。けれど、この事件で俺は変わってしまったらしい。坂井と、坂井越しに岡崎を見て、そう思った。今なら、彼らのために深みにはまってもいい。そう思っていた。

 もちろん、そんなことをしていれば、刑事という職業は続けていられないだろう。鈴木の言う通り、精神を病むかもしれないし、場合によっては仕事を辞めざるを得なくなるかもしれない。けれど、今は、今だけは、自分の信念を貫き通したかった。

「ふざけるな! 俺はお前が心配なんだよ!」

「その心配は、同僚としてのものか?」

 声を荒げようとする鈴木に、竹内は柔らかに返した。鈴木、お前の気持ちもわかる。だけど、今だけは見逃してくれ。そんな思いを込めて、意味深なせりふで返す。

「ああ、そうだよ」

「そうか。なら、鈴木忠紀。お前に、親友として頼みがある。この事件を、俺にくれ!」

 どこまでも真面目で愚直で、そして荒唐無稽な竹内の台詞。それが、鈴木をいらつかせる。怒ったような、困ったような顔をして、鈴木はプルプルと震えた。そして背中を向いて、覆面パトカーのドアを開ける。

「好きにしろ」

 そう言うなり、鈴木は車に乗り込み、竹内を乗せることなくその場を走り去っていった。後には竹内だけが取り残される。

「仕方ない、電車で行くか。でも、鈴木。ありがとうな」

 そう独り言をつぶやくなり、竹内もその場を去っていった。十六夜の月が東南東に輝いていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ