9/12 蹴りたいと言われればそうかもしれないが、必ずしもそうする必要がない背中
[最近の悩み?]
文章表現、冗長じゃないか?(ちなみに蹴りたい背中は読んだことがない)
思うがままに書いているとどうしても、読み返した時にいらん形容詞とか紙面を取る構文とかがその存在を声高に主張してくる。(この一文もそう)
文章の要約問題を解いてゼロ点で帰って来たのは、こういうところに原因があるのではないかと疑いたくなる。
よく見てみたところ、キーワードを言い換えたのが問題だったようだ。「信」という一ワードを「信頼」に置き換えて使っていた。なんとなく「信」を名詞として使うことに忌避感があったから、それがいけなかったらしい。ちょっと懐が狭くないか?
[世界史小噺]
日露戦争。もちろん大体の人は知っていると思う。
日露協約。初耳だった。
日露戦争後割とすぐに結ばれたものらしい。目的は中国利権を狙うアメリカへ共同して対抗すること。秘密条約である。
門戸開放宣言から野心は見え見えだし、桂・ハリマン協定ら辺から日本のアメリカとの対立が際立ってきたように思える。太平洋戦争は仕組まれていた! なんてことを更々言うつもりはないが、怪しい雰囲気の片鱗みたいなものは20世紀の初めには表れていたと言えよう。
なお、この協約はレーニンの『平和に関する布告』と共に消滅した。
世界史と言いつつ日本史の話しかしてない気がする。
[最近見つけた××ゲーム]
「夏色の砂時計」 オープニングの「went away」は聴いたことがあったのだが、ゲームの内容は知らなかったので、少し調べてみた。
内容に関しては触れずに、エンディングで思ったことを一つ。
このゲーム、ps2版があるのだが、それだとエンディングを水樹奈々さんが歌っている。
「WHITE ALBUM」のアニメ版にも出てるし、もしやそちらの方面にも出演したことがあるのか? と邪推したが、そんなことはなかった。
ニコニコで「親愛」(WHITE ALBUMのオープニング)を紅白で歌っている動画を見てみた。
何の曲か一切触れられていなかった。(亡くなった父を想った曲です、的な紹介はしていたので、あながち間違いではないのだが) 悲しい。
それにしても、うまいなぁ。