表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/73

9/20 明日は......

[今日のタイトル]

 日曜だからうれしいと思った? 残念、模試だよ。

 付け焼刃の復習をしてみようと思う。


[最近悩んでいること]

 古文の、助詞が無理。ネットにいくらでも転がっている「助詞これだけ!」があるから、それを見てみた。概ね覚えている内容と一致していたが、見ればわかるのと、理解していることは別物。こういう感じのアクティブラーニングが理解するには必要だと誰かが言っていた。何も日記で復習しろとは言っていなかったと思うが。


 自分が気になったのが、「ましかば~まし」 これ自体に助詞は「ば」しか含まれていないことに驚いた。丸暗記だけで済ませていたので、何か仰々しい助詞の集合かと思っていたけど、実際は「ましか」「ば」「まし」の単純な構造だった。この場合の「ば」は、順接仮定条件ということらしい。


[最近のニュース]

 パソコンのホットバー?にネットニュースを見られる欄がある。気力がないときはそれを眺めたりするのだが、「gate二期」ウンウン。書店に置いてあった新刊の帯で宣伝してたなぁ。

 「途中で切らなくてよかったアニメ」ゼーガペイン最初は何も分からなかったけど、面白かったなぁ。わざわざ遠い映画館までいってstatement alpha見たなぁ。シズノ先輩はあれで納得したのかなぁ。

 「美少女ゲーム界の歌姫 kotoko」ん? ん??? 発信元は集英社オンライン。ちょっとビックリした。最近チュウニに追加されてたニディガの新曲「きゅびずむ」「きゅびびびずむ」を聞いてみて、「kotokoさんじゃなくなってる......」と密かに心を痛めたのは記憶に新しい。

 その記事を読んでみた。凌辱系の歌詞が得意だと言っていた。確かにそうかもしれん。「I just pray to stop my cry」とか好き。kotokoさんの曲ではないけど、「美しく生きたい」は凌辱ゲーより泣きゲーの方が雰囲気に合っていると思う。

 バルドシリーズがお気に入りだとも言っていた。今は亡き戯画。「face of fact」とか「jihad」とか好き。

 youtubeにある「face of fact」の転載動画で、サムネイルが一方通行のやつがあったはず。

 ストーリーは全く知らないのでこんなことを言うのもおこがましいが、一方通行ってロボットに乗ってたっけ。


[世界史小噺]

 紹興の和議。南宋が金に服従するやつである。建前上の兄弟関係すらもその弟がいなければ崩れ去るしかない。その後はモンゴルが来て全てを破壊するのでこの関係は長く持たないから、漢民族にとって屈辱的な状態は続かない......わけじゃないか。そのモンゴル自体が制服王朝だし、それを乗り越えても長い清の時代が続く。

 wiki情報なので信頼はできないが、皇統の和議という呼び方もあるらしい。こっちの方が分かりやすいような気がする。金の皇帝の方が上で、南宋の皇帝は下。正にこれは皇統の優劣だ。



 ちなみにgoogleで「皇統の和議」と調べると現代の皇族問題の方がヒットする。







chromeで直接投稿欄に打ち込んでいるとき、謎のエラーが出てきて、言われるがままに再読み込みしたら書いた内容が吹き飛んだ、ということがありました。

解決策:エラー画面にある「詳細」をクリックした後、ブラウザの「戻る」をクリックすれば元通り。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ