表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/27

第七話:パンダ、夢に背中を貸す

森の小径をたどり、しばらく歩くと小さな町の門が見えた。


「お、なんとか町に着いたようだな」

「キュー」


荷物をなくした俺たちは、途中魚を獲ったり(カワウソが)、木の実を採ったりしながら道中を食い繋いでここまで来た。

幸いにして、天気は良好。川もあったので飲み水にも困らない。

まあ、茶は飲めなかったが、それもまた”旅”ってやつだろう。



クロヤナギ村の門より、ひと回りほど大きな門をくぐると、正面に大きな通りがあった。

「え?パンダ?」

「二足歩行だと?」

なんて声にも慣れたものだ。

 

通り沿いに進むと、脇の方、町の入り口付近に、風変わりな看板がぶら下がっているのが見えた。


【魔法道具あります なんでも少し動くかもしれません】


なんとも頼りない文句に、俺は思わず足を止めた。


「……少し、ってなんだ」

「キュー……(=不安しかない)」

肩の上のカワウソが首をかしげる。まあ、俺も同じ気持ちだ。


「にしても、”魔法道具”?って何だ?ひょっとして、この世界、魔法があるのか?」

村での生活は見かけることのなかった”魔法”、その魅惑的なワードに俺のパンダセンサーが反応する。


「ま、覗くだけなら大丈夫だろ。ちょっと行ってみるか」

俺は店のほうに鼻を向けた。


その建物は、町の大通りからちょっと外れた裏路地の端っこにあった。

木造の小屋は傾きかけていて、扉のヒンジが軋む音を立てている。

店先には錆びた風鈴と、魔法で光るはずの看板石――が、うっすら点滅していた。

「……まばたきしてるのか、これは」


ギギい、と音を立てて扉を押し開けると、店の中は想像以上に雑然としていた。

棚には瓶や歯車のついた物体、小さな宝石、くすんだ布。

ぱっと見た限り、何がなんの道具なのかまるでわからない。


「いらっしゃ――」


カウンターの奥から顔を出したのは、まだあどけなさの残る少年だった。

年のころは、リオナより少し上くらいか。

くしゃっとした栗毛の髪に、真っ直ぐな瞳。だが、俺を見るなり口をぱかっと開いた。


「ぱ、パ、パンダ!?」

「ああ、パンダだ。喋るし歩く」

「し、喋ったああああ!?」


後ずさりしながらひっくり返った少年の足元で、何かの試作品がカランと音を立てて転がった。

それがテーブルの脚に当たり、棚の上の小瓶が揺れて――

「っと、あぶねえ!」

俺が前足を伸ばして瓶をキャッチする。

間一髪だった。中身が何かわからん以上、地味に緊張したぞ。


「……落ち着いたか?」

「お、落ち着いて……ます、たぶん……」

「よし、じゃあ改めて。通りすがりの旅のパンダだ。名はハクジン。よろしくな」

「ぼ、僕はミロ……魔道具屋の、店番やってます……!」


やや震え気味の声で名乗った少年――ミロは、俺の見た目にだいぶ驚いた様子だったが、徐々に落ち着きを取り戻していった。どうやら“話せる変わり者”にはそこそこ耐性があるらしい。


「こいつは相棒のカワウソだ」

「キューッ(=初めまして)」

「……パンダとカワウソのコンビ……すごい組み合わせだ……」

ミロがぽつりと呟いたあと、にやっと笑った。


「……でも、なんか、好きかも。なんか、いいなあ、そういうの」

「なんだそれ」


店内の奥からは、魔法で自動攪拌するスープ鍋の試作品や、空回りしているだけの羽根つき靴などが転がっている。


「……この店の商品は、どれくらい“動く”んだ?」

俺がそう聞くと、ミロは少し照れたように頬をかいた。


「……今は、あんまり。まだ見習いだから。失敗ばかりで、ほとんどちゃんと動かないんです。でも……いつか、ちゃんと動かせるようになったら、って思ってて」

そう言って、奥の棚から何かを取り出して見せてくれた。


「これ、僕が作った“自走式ほうき”です。まだ試作一号だけど、ほら、タイヤつけて、魔力注入するとちょっとだけ前に進む予定だったんですけど……いまのところ、ちょっとだけ回転して終わります」

「……なるほど」

見た目は、子どもが手作りした木の模型にしか見えない。


けど、どこか懐かしくて、温かみがある。

完成度とか精度じゃなく、“ものづくり”に込められた熱が、にじんでる気がした。


「おまえの夢は?」

「えっ?」

「お前の“最終目標”ってやつだ。このほうきをどうしたい?」


ミロは一瞬言葉に詰まったが、すぐに真っ直ぐな目で言った。

「空、飛びたいんです」

「……ほう」

「みんなの役に立ちたいとか、生活を便利にしたいとか、そういうのもあるけど……一番は、自分が“飛んでみたい”んです」

「ふむ」

「でも、笑われるんですよ。『子どもが空を飛ぼうなんて、どうせ無理だ』って。学校の先生にも、大人にも、町の人にも」

ミロの声が少しだけ小さくなった。


「だから、夢は夢のまま、胸の中にしまっておいたほうが、楽かなって……思ったこともあって」

「……」

俺はしばらく黙っていた。


カワウソが肩の上で、じっとミロを見つめている。

「なあ、ミロ」

「……はい?」

「笑われるってのは、悪いことじゃない」

「え……?」

「それは、まだ“他の誰にも見えてない夢”を、ちゃんと形にしようとしてる証拠だ」


俺はほうきに視線を落とす。

「夢ってのはな、誰より先に、自分が信じてやらなきゃ、誰も信じちゃくれねぇんだ」


ミロの目が、少し見開かれる。

「お前のその“飛びたい”って気持ち、悪くねぇ。……むしろ、俺は好きだな。空は、いいぞ。俺は飛んだことないがな」

「キューッ!」

「……!」


ミロの顔に、ふっと笑みが戻った。

「ありがとう、パンダさま……」

「ハクジンな」

「……うん、ハクジンさま」


俺はほうきにもう一度目をやる。

「ちょっと見せてみろ。その“少しだけ回転する”ほうき。……面白そうじゃねぇか」


「うん。あ、他にもいろいろあるんで、良かったら…」

「おう、見せてくれ」


「こっちが掃除用魔法石……の失敗作。こっちは洗濯補助結晶……の試作品。で、これが“手を使わなくても茶が注げる”つもりだった茶器……だったものです」

並べられた道具は、どれも一見ただのガラクタだった。

けれど、並べるミロの目は、少しだけ楽しそうだった。


「全部、自分で作ったのか」

「うん。ぜんぶ、自分で。でも、どれも中途半端で……完成したこと、ないんだ」

ミロは照れ笑いを浮かべて肩をすくめた。

「それでも、作るのは楽しい。できるかもしれないって思ってる時間は、すごくワクワクするんだ」

「ほう」


「……僕ね、空飛ぶほうきが作りたくて。

 それに、魔法で動くお掃除ブラシとか、火を使わない調理鍋とか。

 そういうの、いつか自分で作って、人の役に立てたらって……」

そこまで話して、ミロの声が少しだけ小さくなる。


「……でも、そんな夢、笑われるんだ。

 『またくだらないもん作ってる』『そんなもんより、薬草の育成魔法の方が役に立つ』って。

 学校の先生にも言われた。『空を飛ぶなんて、騎士団の魔導士でも難しいのに、お前が作れるわけがない』って」

ミロは、机の上の“自走式ほうき”にそっと触れた。


タイヤのついた木の本体に、小さな羽根と青い宝石が埋め込まれている。

まだ未完成なのは見てわかる。でも――

「……かっこいいな」

「え?」

「その夢、俺は好きだ」

ミロが目を丸くした。


「笑われるのは、悪いことじゃない」

もう一度、俺は口にすることにした。


()()()()()()()()()()()()()を形にしようとしたら、そりゃ他人にはヘンに見えるもんさ。

 だって、他の奴らには()()()()()んだからな」

ミロが黙った。


カワウソが机の上をちょこちょこと歩いて、ほうきの先端をつつく。

「“空を飛びたい”って思う気持ちは、俺にもわかる気がするよ。

 誰にも邪魔されず、風に乗って、どこまでも行ける気がするだろ?」

「……うん」

「夢ってのは、持ってる間は自由なんだ。叶うかどうかより、その火を消さずにいられるかどうかが、大事なんだと思う」


しばらくの沈黙が流れた。

「……ねえ、ハクジンさま」

「ん?」

「パンダなのに、なんでそんなに人の夢に詳しいの?」


俺は小さく笑った。

「……まあな、俺も昔、“夢を持たなかった側”だからな」

「え?」

「昔の話さ。ずっと、なんとなく働いて、なんとなく生きてきた。

 気づいたら、何かになりたいって気持ちすら忘れてた。

 目の前の自分のことに精一杯で、夢を見る暇なんてないって言い訳してた」

「……」

「でも、最近になって、リオナや村の連中、カワウソ、姫……いろんなやつに出会って、ちょっと考えが変わった。

 それじゃもったいないってな。いろんな奴らと関わって、背中を貸したり、押したりして暮らすのは、案外、悪くないもんだ」

「……背中を貸したり、押したり……」

ミロがつぶやくように言う。


「俺、いつか“ハクジンさまが乗れるくらい大きなほうき”を作ってみせるよ」

「おう。それは楽しみだな。そしたら、空中もふもふ散歩と洒落込むか」

「ふふっ……飛んでる姿、ぜったい目立つなぁ」

「俺にとっちゃ、目立たないほうがありがたいんだが……」

くすくすと笑うミロの横顔を見て、俺はなんとなく安心した。


さっきまでの曇った目が、いまは少しだけ、空に向かって開かれている。

夢ってのは、そう簡単に形にはならない。

だけど、誰かに「いいね」って言われるだけで、ふっと立ち上がれることもある。

俺にはそれが、わかる気がした。


「よし、整備しようか。どうせなら、もう少し前に進ませてみようぜ、そのほうき」

「……うん! ハクジンさま、ありがとう!」

「感謝は成功してから言え。中途半端に動いたら、俺が飛ばされる」

「え、そんな機能は……いや、待って、確かにブレーキ結晶、まだ入れてなかった!」

「おい、やめろ。それはやばい」

「あはは」




「よいしょっと」

ミロが自走式ほうきをそっと持ち上げ、作業台の上に置いた。

まるで壊れ物に触るように、大事に、やさしく。


「本当は、動くはずだったんだけど……」

彼は照れくさそうに言いながら、ほうきの側面をそっとなでた。


木製の本体には、魔力導管を通すための細い金属線が埋め込まれ、先端には青く光る魔結晶がついている。

タイヤ部分は見た目ほどちゃちな作りではなく、真面目に組み上げた苦労がにじんでいた。


「なるほど。見た目よりは、本気で作ってるな」

「う、うん。やってみたかったことを、ぜんぶ詰め込んでみたんだけど……」

ミロがバツの悪そうに頭をかく。

「魔力の流れがうまく繋がらなくて、動いても、すぐに止まっちゃうんだ。あと、パワーを伝える強化符が上手く発動しなくて……」

「ふむ……」

俺はしゃがみ込んで、横から覗き込んだ。

魔力導管の刻印が並ぶ部分に視線を走らせる。

「……なんか、この線、逆じゃねぇか?」

「えっ?」

俺は首をかしげながら、刻印の並びを指でなぞった。

「俺でもわかる。昔、棚の組み木を逆につけて崩したことがあってな。似てる。ほら、こっちだけ焼けてるし」

「……ほんとだ! 符の端、焦げてる……。もしかして、魔力が逆流してた……!」


カワウソがその横で「キュー」と鳴きながら、なぜかほうきの上に乗る。

「おい、それは乗るとこじゃ――」

その瞬間、魔力が一瞬だけ流れた。

「うわっ!」

ほうきの車輪が、ガタリと震えたかと思うと――

バチッ。

一瞬だけ前に転がった。

乗っていたカワウソが前転して、器用に着地。見事な受け身だった。


「……動いた!?」

「キュー……!(=俺のおかげ)」

得意げに胸を張るカワウソ。お前、マスコットの座を狙ってないか?


「これ、いけるかも……!」

ミロが目を輝かせ、作業台の引き出しから工具と符を取り出した。

ほうきを抱え、無言で集中モードに入る。

その目はさっきまでの迷いが消え、何かを“創る者”の目になっていた。


俺はその横で、言われるままに部品を抑え、符を固定し、導管を丁寧に接続していく。

なにせ手が大きいから、細かい作業はあまり得意じゃない。

だが、誰かが“夢中になっている瞬間”の空気は、見ているだけで心地よかった。


「……よし、できた!」

ミロが顔を上げる。


頬にはうっすら汗が浮かび、目はいつかの空のように澄んでいた。

「試してみようか」


ミロが魔力を込めて、ほうきの起動符に触れた。

一瞬、青い光がスッと流れ――

車輪が、カタン、と転がる音を立てる。

「いけ……!」

ゴトッ、ゴロゴロ……

自走式ほうきは、ゆっくりではあるが、まっすぐにテーブルの端まで進んだ。


「動いたぁああ!!」

ミロが叫んで、勢いよく俺に飛びついてきた。


「ありがとう、パンダさま! 本当に、ありがとう!!」

「ハクジンな。……でも、まあ」

俺はぐるりと肩を回し、にやりと笑った。

「夢ってのは、火が消えかけてからが勝負だからな。……かすかな火でも、風を受ければまた燃える。そんなもんさ」

「……うん!」

ミロが目を輝かせて笑う。


それは“やってみたけどダメだった”少年の顔じゃない。

“やってみたから、もう一歩進めた”少年の顔だった。



***



翌朝、俺は町の門をくぐろうとしていた。


「ハクジンさまーっ!」

振り返ると、ミロが走ってくるのが見えた。


胸元には、小さな革袋。中に何かが入っているようだ。

「これ……受け取ってほしくて。お守りです。僕が作った、最初の“完成品”」

「……おう」

ミロの手から受け取ったそれは、小さな石と布きれ、そして青い魔結晶のかけらが組み合わされたものだった。

不格好だけど、ちゃんと編み込まれていて――どこか、温かい。

「僕、ちゃんと完成させるから。今度は“空を飛べるほうき”、絶対に作ってみせる。そしたら……見せに行くからね!」

「……楽しみにしてる」


俺はくるりと背を向け、門の外の道を歩き出した。

カワウソが肩でぴょんと跳ねて鳴く。「キュウ!」


旅は続く。だが今、俺の心にはひとつ、確かに“残った火”が灯っていた。

それは、誰かの夢を見守った夜の、あたたかい残り火だった。


門の上から、ミロの声が風に乗って届く。

「いってらっしゃい、ハクジンさま――!」

俺は振り返らず、右前足だけひらりと上げてみせた。


背中に、ひとつ、あたらしい夢の重みを乗せながら。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ