表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/27

第十一話:パンダ、名前を贈る

草を踏む音だけが、風の中に溶けていく。


エドガーと別れてから、俺たちは言葉少なに歩き続けていた。

陽が少し傾いてきた頃、ようやく草原の緩やかな丘が見えてきた。


「……静かだな」


ぽつりと漏らした言葉に、横を歩くカワウソが「キュ」と短く鳴く。

返事なのか、同意なのか、単なる鼻歌なのかは、よくわからない。

でもまあ、こいつのことだ。たぶん、全部だ。


俺はゆっくりと息を吐いた。

「最初はな、この世界にやってきて、パンダになって、リオナや村の奴らと暮らしていく中で、のんびり異世界スローライフ?ってやつを満喫するのも悪くないって思ってたんだ。そんでもって、時々誰かの背中を押すとか、支えるとか、時にはそんな感じに誰かの役に立ってたら、まあ、柄じゃないんだけど、それも”悪くねえ”って思ってた」


「キュウ?」


「柄にもなく、それが俺の”生きる道”、ていうか、この世界での”役回り”みたいな気がしてたんだ。いや、正直、悪い気はしなかった。そんな風に生きてくのも幸せだってな。

 けど、今はもうちょっとだけ、自分を主役に考えてみようかと思ってる」


カワウソは俺の肩にひょいと飛び乗り、鼻先で頬をつついてくる。


「なんだ、茶化すな。……真面目な話だ」


「キュッ」


それでもお構いなしに、ちょんちょんと軽く頭突きを食らわせてくる。

まったく、こいつは。人の考え事の最中に、容赦がねぇ。


「……で、お前は、どうなんだ?」


肩の上のカワウソをちらりと見た。

あいかわらず、無言のまま。けれど、落ち着いた目でこっちを見ている。

ちゃんと、聞いてた顔だった。


「ふーん……わかってるのか、わかってないのか、なあ、カワウソ…」


そんなふうに思いながら、ふと足を止めた。


「そういや……お前って、名前なかったよな」


カワウソが首をかしげる。


「いや、いつまでも”カワウソ”はねえよなあ」


「キュ?」


「ほら、お前が俺の肩に乗って、隣を歩いて、たまに助けてくれて。

 俺はもうおまえのことを立派な”相棒”だと思ってる。

 なのによ、その相棒に対して”カワウソ”って…よく考えたら雑だろ」


「キュー……」


どことなく納得していないような声が返ってくる。

やっぱりこいつ、薄々思ってたんじゃないのか。


「というわけで、ちょっと休憩がてら、名前でも考えてみるか」


俺は近くの草の上に腰を下ろした。

風が草原を撫で、遠くで鳥が小さく鳴いていた。


「さて……困ったな」


カワウソが俺の前にちょこんと座り、興味津々といった顔でこちらを見上げてくる。


「前世でも名付けなんてしたことなかったもんな。確か、親戚の子どもが生まれた時は、四柱推命だとか、姓名判断だとか色々参考にしてたな」


「…」


「でも、そんな知識、俺にはないもんな。とりあえず、見た目の特徴から考えるか。毛並みは……ふわふわ、柔らかい。もふもふ界の王」


「キュ」


「いや、候補じゃない。説明だ」


「キュッ」


「肩に乗るのが定位置。水は好き。火も怖がらねぇ。

 何考えてるかはわかんねぇけど、ずっと隣にいる。何かあるとちゃんと動く。結構気が利く」


「キューッ」


「……んー。やっぱり”旅の相棒”って意味も込めるか」


俺は空を見上げた。

夕日が雲の隙間を染めながら、ゆっくりと沈もうとしている。


「名前ってのは……きっと、想いを込めるもんだ」


「キュ?」


「お前と出会った場所、肩に乗ってくれた日、背中を押してくれた日――

 どれも、忘れられねぇ。……だから、こうしよう」


俺はひと呼吸置いて、まっすぐカワウソを見た。


「“ココ”ってどうだ?」


カワウソがまばたきをひとつ、ふたつ。

それから小さく「キュ?」と鳴いた。


「この場所、“ここ”から始まった。

 俺にとっても、お前にとっても、きっと“今”がその出発点なんだと思うんだ」


風がまた吹いた。

草が揺れ、空が少しだけ赤みを増す。

カワウソはしばらく動かなかったが、次の瞬間――


「キュウウウウウッ!!」


声を上げて、勢いよく俺に飛びついてきた。


「お、おい!? 急になんだ――うわ、毛が! 口に!」


俺の顔の上にどさっと乗っかり、ココ(旧カワウソ)は尻尾をぶんぶん振っていた。

鼻先でぐいぐい押してくる。鳴き声もいつもより高めだ。


「……気に入ったのか?」


「キュッキュッ!!」


「そうか……そうか」


苦笑しながら、俺はそっと前足を伸ばして、ココの小さな手に触れた。

指先がちょんと重なり、小さな“握手”が成立した。


「じゃあ、改めてよろしくな、ココ」


「キューーー!」


まるで、世界が一段明るくなったような、そんな鳴き声だった。

俺は、胸の奥がほんのりと温かくなるのを感じていた。


名前を呼ぶってのは、思ったよりも、いいもんだな。



***


 

「キュー……」


まだ薄暗い森の奥、草の上に寝転んでいたココが、ふと首をもたげる。

静かな朝だった。


風が梢をくすぐり、遠くで鳥が一声鳴く。

けれど、ココは風の音ではなく、何か別の“匂い”を感じ取ったようだった。


「どうした? ……って、おい?」


気づけば、ココがすたすたと歩き出していた。

顔つきが普段と違う。いつもの気まぐれさとは違い、迷いなく何かを“辿っている”ようだった。


俺は慌てて荷物を肩にかけ、後を追う。


 

***


 

森の奥へ進むほど、空気が変わっていった。

香りが澄み、音が遠くなる。

足音さえ、苔に吸い込まれていくようだった。


その先に、小さなひらけた空間があった。

朝霧の中、苔むした石と古い根が絡み合った円形のくぼ地。


ココはその中央に立ち、鼻をくんくんと動かした。

それから一歩、また一歩と踏み出し、一本の古い木の根元に顔を寄せる。


「……なんだ、それは」


苔の間に埋もれるようにして、小さな石のかけらがあった。

表面には、かすれた線刻。魔導文字か、あるいはただの紋様か――

けれどそれを、ココはまるで“知っているもの”のように、大事そうに抱きしめた。


そのときだった。

森のあちこちから、ぬるりと気配が広がった。

影のように、小さな幻獣たちが現れた。

耳の長いリスのような者、体が透けて見えるような狐、うっすらと光る毛並みの鳥――

どれもが、どこかこの現実のものとは違っていた。


だが、不思議と怖さはない。


彼らはココに近づき、静かに寄り添い、囲むように並んだ。

その姿を見て、俺は悟った。


「……おまえも、そうなんだな」


ココは、自分が幻獣だったことを知らなかった。

けれど、今ここで、確かに“思い出している”。


仲間に迎えられるように、その真ん中へ歩いていく。

小さな尾が触れ合い、耳と耳が寄せられ、言葉を使わずとも通じ合っている空気。


俺は、木の陰からその様子を見ていた。

邪魔をしてはいけないような、そんな静かな儀式だった。

 

ふと、ココが地面に潜り込むようにして、小さなくぼみに体を収めた。

丸まって、仲間たちとぴたりと寄り添い、静かに目を閉じる。


「……帰ってきたんだな、お前」


小さくつぶやいて、俺は少しだけ背を向けた。


寂しいというより、なんだか“うまく収まった”ような気さえした。

その背中が、安心して眠っているのを見るのは、悪くない。

仲間たちと身を寄せ合い、まるで“巣”のように、そこに溶け込んでいく。


「……そっか。ここが、お前の“ふるさと”だったんだな」


俺はそっと一歩下がって、木の影に身を隠した。

なんとなく、今この場にいるのは“違う”気がしたのだ。


ココの笑い声は聞こえない。

でも、耳が感じる沈黙が、なんともあたたかくて、やわらかかった。

 

「……あいつ、あんなふうに笑うんだな」


どこか、胸の奥がきゅうっとする。


俺はただの通りすがりだった。

名前をつけて、勝手に“相棒”だなんて思ってたけど――

きっとココには、俺よりも長く、深く、思い出を重ねてきた仲間たちがいたんだ。

その事実に、今さらながら気づいた。


「……そりゃそうだよな」


口にすると、少しだけ楽になった。


出会って、一緒に旅をして、笑って、寝て、喧嘩して、名前を贈って――

それでも、時間じゃ敵わない“絆”ってのが、あるんだろう。

 

どのくらい時間が経っただろう。

陽が差し始めた頃、ふと気配を感じて振り返る。


そこに立っていたのは、ココだった。


ココは、ふいに辺りを見渡した。

仲間たちが何かを察して、そっと距離をとる。

そして、ココは――寝ていた輪の中心から、ひとりで歩き出した。

 

「……?」

俺が気づいたときには、すでにこっちに向かってきていた。


とことこ、と。

まっすぐ、迷いのない足取りで。

そして俺の足元まで来ると、きゅっと尻尾を振って、肩を指差すように前足を上げた。

 

何も言わず、俺はしゃがみこみ、肩を差し出す。

ココがひょいと跳ねて、ぴたりと定位置に収まる。


「……いいのか?」


肩の上からは、あの心地よい重みが伝わってくる。


「ここが、お前のふるさとだ。仲間もいる。記憶もある。……全部、大事なもんだろ」


ココは鼻をふんっと鳴らして、俺の耳に頬を寄せる。

まるで、「わかってるよ」とでも言いたげに。


ココは一瞬だけ、森の奥を振り返った。

そこには、仲間たちがいた。

こちらを見ている者もいれば、また眠りにつこうとする者もいた。

だけど、誰も“引き止めよう”とはしていなかった。

まるで、“旅立ちを知っていた”かのように。


「……そっか。じゃあ、また一緒に歩こうか。今度は、“お前が選んだ道”としてな」


「キュッ」


俺の頬に鼻先を押し付けて、尻尾でぽすぽすと肩を叩く。

まるで、「行こう」と言っているように。

 

「わかった。じゃあ、改めて行こう。“ふたりの道”を」

森を抜ける風が、ふたりの背中をそっと押した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ