表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/27

第一話:パンダ、神と間違われる


目を覚ましたら、俺は――パンダだった。

 

青空の下、木漏れ日揺れる森の中で、白と黒のモフモフな巨体が視界に映る。

 

「……なんだこりゃ」

 

 ごろんと寝返りを打とうとして、思いきり転がった。重たい腹。短い足。ぶっとい腕。ふさふさの耳。

 

 近くにあった小さな池を覗き込むと、そこにはまぎれもなく、パンダがいた。だがその目元にはどこか哀愁が漂っていて、眉間にはうっすらと皺まで寄っていた。


「……俺か?」


 声は低くて渋いバリトンボイス。まるでナレーション担当のベテラン俳優のようだ。

しかも言葉が出てくることに、まるで違和感がない。



 とりあえず事実確認だ。


 一、俺はたぶん死んだ。

 二、転生したっぽい。

 三、なぜかパンダ。

 四、しゃべれる。

 五、ここはどこかの森の中。


 

 ここまで整理して、ようやく俺は地面に座り込んだ。


「……冴えない人生だったなぁ」


 妻子なし。昇進もせず、のらりくらりと50年。

 親を若い頃に亡くし、兄弟もいない。

 誰かに褒められた記憶も、頼られた記憶も、数えるほどもない。


 「もっと誰かの役に立てる生き方をすれば良かった…」


 「…ああ、俺は悔やんでいるのか」


 ふっと自重気味に笑う。



 「…もう1回やり直せってことか」

 俺はモフモフの両手を見つめ、ため息を吐いた。



 「それにしても…」



 パンダ。



 親父とお袋が生きてた頃、1度だけ上野に見に行ったな。

 ほとんど人の頭しか見えなかったけど、やけに頼りがいありそうなあの背中は覚えてる。

 ああ見えて、けっこう筋肉質なんだよな。


 でも俺は、あの上野のパンダとはどこか違う。


 まず、妙に渋い声。あと、背中が広い。

 生き物として強いというより、会社の隅っこで煙草を吸ってる、仕事できる先輩社員みたいな空気感がある。



「やれやれ……ま、悪くないかもな」

 そんなふうに思って、木陰で昼寝でもするかと目を閉じかけたときだった。

 



 ――「う、うぅ……ぐすっ……」


 泣き声。


 小さな子どもの声だ。森の奥から、ひっそりと、でも確かに聞こえる。



「……子ども?」


 

 この世界に人間がいるのか? それにしても、こんな森の奥に? 俺のパンダレーダー(そんなものがあったのか)は自然と動き出していた。


 音を辿る。草むらをかき分け、木々の間を抜けると、ひとりの少女がいた。


 年の頃は……小学校に入りたてくらいだろうか。三つ編みの先がほつれ、泥だらけのワンピースを着て、膝を抱えて泣いていた。ぽつんと、今にも消え入りそうな様子で、森に置き去りにされている。



 ゆっくりと近づいてみる。パンダとはいえ、急に出たら驚かせてしまう。



「……どうした。迷子か?」



 低い声で、できるだけ優しく尋ねた。



 少女は顔をあげた。大きな瞳が涙で濡れている。


「だ、だれ?」



パンダの俺を見るなり、数秒固まり――


「……か、神さま……?」


 ぽつりと、そうつぶやいた。 


 そして、ぱたぱたと駆け寄ってくる。俺の足元でぺこりと頭を下げた。


「わたし、リオナっていいます。森で迷っちゃって……神さま、お願い、村まで連れてってください……」



 神様、ねぇ。



 怖がられるよりいいか。

 俺はゆっくりとしゃがみ、背中を見せるように向けた。



「ほら、背中に乗りな。送っていってやるよ」



 リオナはぱちくりと瞬きして、それから顔をぱあっと輝かせた。



「……いいの? わたし、乗ってもいいの?」



「ああ。……しっかり掴まってろよ」



 そう言った自分の声が、やけに渋くて、ちょっとだけ照れた。


 


 小さな手が、そっと俺の背に触れる。ふわふわの毛並みに、くすぐったそうに指が埋まっていく。


 リオナは俺の背中によじ登り、ちょこんと腰を下ろした。まるで、かつて誰かにおんぶされた記憶を探るかのように。



「……あったかい」



 その小さなつぶやきが、風に溶けていった。


 俺はゆっくりと立ち上がり、少女を背に、森を歩き出した。

 行き先は、少女の“帰る場所”――そして、たぶん俺の“始まりの場所”。


 なんの因果かパンダになっちまったが……まあいい。

 少なくとも今の俺には、頼ってくれる誰かがいる。


 そう思ったら、自然と背筋が伸びた。


 森の風が、背中を押すように吹いていた。



***



 ――森の中を、パンダが歩いている。

 その背には、小さな少女。


 広くてふわふわな背中にしがみついた少女ーリオナは、ぽつぽつと話し始めた。


「神さまって、毛がやわらかいんだねぇ」


「おいおい、やめてくれ。こそばゆい」


「うふふ、だってほんとだもん。わたし、前に馬に乗せてもらったことあるけど、それよりずっとあったかい」


 褒められて悪い気はしなかったが、くすぐったいのと半々だった。



「神さまって、なんで森にいたの?」


「うーん……それはな。まあ、ちょっとした都合でな。お前さんと同じで、迷い込んだようなもんだ」


 リオナは「ふうん」と鼻を鳴らして、小さく頷く。


「でも、神さまってなんでも知ってるんでしょ? お空の上にいるって、おばあちゃんが言ってたよ」


「へえ……そりゃまた高く評価されたもんだ」


 知らぬ間に神様キャラが固定されてきたが、今さら「パンダです」と訂正するタイミングも逃していた。



 歩きながら、ふと周囲に目をやると、木々の間から遠くに煙が立ち上っているのが見えた。どうやら人のいる場所は近いらしい。



「……あれが、お前の村か?」


「うん! あそこ! あれがクロヤナギ村! おじいちゃんが村長してるの!」


 そう言うと、リオナは両手を広げて体を起こした。


「みんなー! ただいまー!」


「おいおい、まだ着いてないっての」


 だが、その声は森に反響し、かすかに人影が木の間から見えた。


「あれは……見張りか?」


 木の根元にいた男がこちらに気づき、目を見開いた。


「お、おい! なんだあれ! 魔獣か!?」


 すぐさま数人の村人が駆け寄ってくる。鋤や熊手、棒きれなどを手に、武装……というには少々頼りないが、彼らなりに必死だった。



「パンダだ! 黒白の熊だぞ!」

「リオナちゃんが背中に!? まさかエサにされるんじゃ……!?」


「ばかあ!なんてこと言うの!この神さまは助けてくれたんだよ!」


「あ、どうも。パンダです」

 

 リオナが胸を張って叫び、俺も挨拶をする。

 すると、こちらに向けられていた警戒が、じょじょに驚きと混乱へと変わっていった。


「しゃべった……!?」

「いや、待て。あの声……どっから出てる?」


 俺は一歩前に出た。しゃがんでリオナを降ろすと、ゆっくりと立ち上がり、低い声で言った。


「騒がせて悪いが、敵意はない。ただの通りすがりのパンダだ。彼女を助けて、ここまで送ってきただけだ」


 渋い声でそう告げると、村人たちは顔を見合わせ、ぽかんと口を開けた。


 しばらくして、ひとりの初老の男が進み出た。


「……わしは村長のクロヤナギだ。リオナの祖父じゃ。礼を言う、神……いや、パンダ殿」


 その言い回しがツボに入ったのか、リオナがくすくすと笑う。


「ね、だから言ったでしょ。神さまだって!」


「ありがたいことに、助けてもらったみたいだな。どうか、村まで来てくれんか。礼のひとつもしたい」


「……そうだな。腹も減ったし、遠慮なく寄らせてもらおう」



 言いながら、俺はふと自分の腹を撫でた。

 そういえば、朝から何も食べていない。


「……神さま、お腹鳴った?」


「……黙っててくれ」


 こうして、俺――パンダ(元・冴えないオジサン)は、森の中の小さな村へと招かれることになった。


 


***


 


 村に着くと、さらに大勢の村人たちが集まってきた。



「でっけえ……」「ふさふさだ……」「おい、しゃべるってほんとかよ!?」



 触らせてくれと子どもたちが群がり、女たちは「まあ立派な背中!」と黄色い声をあげる。



 なんだこれは。アイドルか、俺は。



 人生50年、誰かにここまで囲まれたことなどなかった。あれよあれよという間に、広場にござが敷かれ、大鍋に入ったシチューとパンが振る舞われた。



 俺専用のデカい器に、村の子どもたちが「どうぞ」とよそってくれる。


「いただきます」


 口に運ぶと、ほっこりとした野菜とハーブの香りが広がる。


「……うまいな」


 自然と、口元が緩む。俺の顔の緩みなど誰も見たくないだろうが、リオナだけはじっとこちらを見て、にこにことしていた。



「ねえ神さま、村に住まない? 森は獣がたくさんいて危ないし、ここならおうちもあるよ!」



「家って……俺、サイズ的に入れるのか?」



「わたしのおばあちゃんの納屋、いま空いてるよ!」



「いや、それはたぶん、家じゃない」



 笑い声が上がる。リオナが小さな手でパンのかけらをちぎり、俺の方に差し出した。



「これ、あげる!半分こ」



「……ありがとよ」


 その時、胸の奥がふっとあたたかくなるのを感じた。


 俺は今、パンダだ。

 だけど、どこかで失くした“人の温もり”を、もう一度拾い集めている気がした。


 ――ああ、悪くない。


 この村で、少しの間“神様”でも“パンダ”でもやってみるか。



 そう思いながら、ふたたびパンを口に運んだ。



***



 夜が深まり、村には静けさが戻っていた。

 シチューを食べ終えたリオナは、隣でうとうとと舟を漕ぎ始めていた。


 村長の家の縁側で、俺は丸くなっている。夜風がほんのりと冷たく、背中に乗せたリオナのぬくもりが心地いい。


 「……このまま朝までこうしててもいいかもな」


 ぼそりと呟いた声が、誰にも届かない夜に溶けた。


 そのときだった。


 ――「グオオォォォオ……ッ!!」


 地の底から響くような、唸り声。


 背筋がぞわりと粟立つ。俺だけじゃない。縁側でぴくりと動いたリオナが、目を覚ました。


 「……なに、今の……?」


 「リオナ、後ろに下がってろ」


 俺は彼女をそっと地面に下ろし、立ち上がった。

 村の奥――森の入り口の方から、異様な気配がする。


 「……来たな」


 声をかける間もなく、村人たちが飛び起き、あちこちの戸が音を立てて開かれる。


 「魔獣だ! 森の方角から来るぞ!」


 村の若者たちが、慌てて槍を手に走り出す。だが、動揺は隠せない。誰も、本気で“来る”とは思っていなかったのだ。


 「……逃げろ、リオナ。母屋の奥へ」


 「でも、パンダさま……!」


 俺はゆっくりと首を振る。


 「大丈夫。俺に任せとけ」


 その言葉にリオナは目を見開いたが、小さくうなずき、母屋の中へと駆けていった。


 再び、森の中からうねるような咆哮。


 そして、現れたのは……


 「……でっかい、イノシシ……?」


 だが、ただのイノシシではない。

 身体は小型の馬ほどもあり、全身が黒い鎧のような毛に覆われている。目は赤く光り、鼻先からは毒のような湯気を立ち上らせていた。


 「“黒牙の魔獣”だ……」村長が息をのんでつぶやく。

 「十年前にも現れた……あれが、妻と息子夫婦を―」


 俺は静かに一歩踏み出した。


 「……まかしとけよ、村長」


 「なに……?」


 「娘さん……いや、孫娘か。シチューの礼もまだだ。恩は、もらった分は返す主義でね」


 言いながら、俺は前足をゆっくりと上げた。どっしりと地面を踏みしめる。


 ああ、なんだか懐かしい。この感じ。

 かつて満員電車で子ども連れに席を譲ったときのことを思い出す。

 別にヒーローになりたいわけじゃない。ただ、目の前で泣いてる誰かを放っておけないだけだ。


 黒い魔獣が、突進してくる。


 地響きが走る。村人たちが叫び声をあげて逃げる。こどもが1人転び、そこに魔獣が迫る。


 俺は、こどもを背に、構えを取った。


 ――次の瞬間。


 「――おう、遅いぞ」


 ごつん。


 俺の前足が、魔獣の顔面にクリーンヒットした。


 衝撃音とともに、魔獣はごろんと横転し、そのまま畑に突っ込んでいった。


 沈黙。


 俺は、ぴしっと指先ならぬ爪を鳴らした。


 「やれやれ……森を荒らすんじゃねぇよ。迷惑だろうが」


 村人たちが、ぽかんと俺を見ている。

 リオナが、家の影から顔を出していた。


 「……かっこいい」


 その声が聞こえて、俺は少しだけ照れくさくなる。


 だが、魔獣はまだ終わっていなかった。


 呻きながら立ち上がり、突進してくる。


 俺は今度は横に跳び、背中を預けるように地面を転がり――腹で受け止めた。


 「ふぐっ……お、おぉぉおぉ……!」


 村人たちが叫ぶ。リオナが叫ぶ。


 だが、次の瞬間。


 ――俺の身体の重みと丸みで、魔獣はまたしてもすっぽ抜けるように転がり、そのまま逃げ去っていった。


 「……ああ」


 村が、静かになった。


 「やっぱりパンダって、丸くて強いな」


 誰かがぽつりと呟いた。


 気づけば、俺のまわりに人が集まっている。


 子どもたちは無邪気に笑い、老人は涙をこぼし、若者たちは俺を囲んで拍手をしていた。


 リオナが俺のもとに走ってくる。


 「パンダさん! すごい! すごいよ!」


 「……まぁな」


 俺はごろんと転がりながら言った。


 「これでも、伊達に50年、生きてきたわけじゃねぇからな」


 リオナが、ふわりと俺の背に手を伸ばし、そのまましがみつく。


 「やっぱり……あったかい」


 そう言って、今度は背中によじ登る。


 「神様でも勇者でもないけど……」


 「うん、でも――わたしには、世界でいちばんかっこいいパンダだよ」


 俺の腹の奥が、じんわりと温かくなる。

 不思議だ。さっきまでの戦いの緊張が、ふっと溶けていく。


 村の夜空は、星でいっぱいだった。


 誰かに必要とされるって、こんなにも心地いいんだな。


 ――転生してよかったかもな。


 そんなことを思いながら、俺はリオナを背に、星空の下を歩き始めた。


 パンダの足取りは重く、しかし、どこか頼もしく響いていた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ