表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

秋雷

作者: 倉崎 町羽

その初老の女性は、秋雷を遠くに聞きながら1枚の写真を眺めていた。



女性は若くして結婚したが、子供には恵まれなかった。


子供を持つことへの思いを捨て去れずにいた女性は、夫と相談し45才で養子を迎えることにした。


そして、3才の可愛い女の子が、新しい家族として女性のもとへ来た。


女性は、心の底から幸せというものを感じ、女の子を愛した。


家に来た当初、女の子は女性に対し敵のような反抗を続けた。


それさえも、女性は家庭というものの暖かさを感じていた。


小学校1年生の授業参観日の帰り道、 

女の子は「私のママは、おばあちゃんじゃない。」と言って走って帰っていった。


女性は、その姿をぼやけた視界から消えるまで見守り、やるせなさと恥ずかしさから遠回りをして家へ帰った。


夫は心配そうに尋ねたが理由は言わず、

「ちょっと喧嘩しただけ。」とだけ答えた。


それからは、理由をつけ学校の行事には一切参加しなくなった。


思春期には、女の子からの会話は喧嘩腰になり「ババア。」と呼ばれることもあった。


本当の家族も思春期にはこんなものなのだろうと、女性は思い込むようなった。


そして、女の子は大学進学のため家を出ていった。


夫も、しばらくして他界した。

葬儀の日、女性は子供の泣き顔を見てこみ上げてくる嬉しさに包まれた。


大学の卒業式の日も、家事の忙殺に気を紛らわしていた。

いつしか、子供の成長は写真でのみ実感するようになっていた。



女の子は、半年前に結婚した。

人々が集まれない時勢、女の子は式を挙げなかった。



そして今日、新婚夫婦の写真が家に届いた。


女性は、一人穏やかにその写真を見つめている。


その手には、同封されていた一通の手紙が優しく握られていた。


子供からの初めての手紙が―



― お母さんへ。

初めて手紙を書きます。


今まで、本当の子供になれなくてごめんなさい。


お母さんのことを、“おばあちゃん”って言ってごめんなさい。

お母さんを深く傷つけてしまったのをわかっていました。


その時から、お母さんに近づくのが怖くなってしまいました。

本当は、もっとお母さんを私の物にしたかったのに。


今、私のおなかの中に赤ちゃんがいます。

女の子です。


私は本当の子供になれなかったけど、おなかの子は紛れもなくお母さんの孫です。


生まれたら、無邪気にお母さんに抱きつくと思います。

その時はお願いですから、抱きしめてあげてください。


その日を心待ちにしています。


それじゃあ、お身体を大切にさようなら。




ps. 私も、もう25才になってしまいました。でも、もう一度 お母さんの子供になりたい。―





女性の涙をすくい取るように、微かな秋雷が通り過ぎていった。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ