表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/13

ゆく年、くる年 5

 宵ノ岐阜城下町のはずれのはずれ。美江寺の観音様を通り越し、(かや)の生い茂る湿った道を西へと行くと、ぽつりぽつりと粗末な掘っ立て小屋が立つ場所があった。


 粗いむしろが下げられただけの入り口から、わずかな灯りが外の闇に漏れ出ている。


 屋内には酒の匂いと、博打に興じる人怪の(くら)い熱気が立ちこめていた。


「ああ~くそ! 今日はやめだ、やめ!」


 吐き捨てて、男は小屋を出た。


 今宵はどうやらツキに見放されたようだ。たて続けに負けて、手持ちの銭をすっかり持っていかれてしまった。


 だが。


(まあいいさ)

 と、すぐに男は苛立ちを収めた。


 今の男は、楽で、実入りのいい稼ぎ方を知っている。

 今宵すっからかんになったとしても、明日の宵になれば、また世間知らずの間抜けなやつらが、ほいほいと金を貢ぎにやってきてくれるのだ。


 帰りにコンビニに寄って、酎ハイでも飲んで、さっさと寝ることにしよう。

 クソみたいな世界だが、酒だけは昼の町の方が美味い。

 宵ノ町の酒は、火入れをしていない濁り酒が主流だ。もう長く宵ノ町に入り浸っている男だが、あの酸味にはどうにも慣れなかった。


「……そうだ、久しぶりにビール買っちゃうか? あの鼠から巻き上げた金がまだあったはず……」


 ほくほくと笑みを浮かべ足を速めた男の前に、ふたつの影が立ち塞がった。


「巻き上げた自覚はあるんだ、結構結構。小悪党は正直でなくっちゃ、ねえみなちゃん?」

「なんだぁ?」


 昼の町で見慣れたセーラー服に、巫女が羽織る千早をまとった少女二人だ。


 立ち姿に妙な威圧感はあったが、自分より背の低い女子中学生である。完全になめてかかった男は、わざと二人に近づき、大声で怒鳴りつけてやった。


「どかねえかこのガキ! ぶっ殺すぞ!」


 次の瞬間、凄まじい風圧が男の頬をかすめる。

 男の前髪が、はらりと宙に舞った。


「……な、な、な……」


 横一閃、目にもとまらぬ居合抜きで男の前髪だけを切ってみせたみなぎだ。


 納めた刀をするりと抜き、正眼に構える。


 星明かりを受け鈍く冷たい光を放つ刃の切っ先と、みなぎの鋭く冷徹な眼光が、男に狙いを定める。

 凍てつく路上に、不似合いに明るいあゆきの声が響く。


「おじさん、知ってた?

 わたしたち見廻隊士って、定法に基づいて仕置きすることも許されてるんだよ」


 それまで黙っていたみなぎが、口を開いた。


「宵ノ岐阜城下町において、通貨の両替を(たばか)るは重罪。

 その首、河原に晒すがいいか。それとも通りに晒すか」


 ようやく真に命の危機が迫っていることに気付いたのだろう。

 ひいっと悲鳴を上げた男は、腰を抜かして、地面を這いながら逃げようとした。


 みなぎはその男の襟首を無造作に掴み、道に転がす。


「小さきものの小さき願いを踏みにじる輩は、見廻隊士として看過できない。

 ……覚悟!」


 緋薙を振り下ろしたみなぎの、その()に打たれた男は、白目を()いて失神した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ