表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
コールネーム   作者: みすみいく
3/19

ルーラ姫

 『ルーラ姫』に望まれるのはらしい女の子。『私』が、何を考えていようと、何を感じていようと関係ない。

 そう、では無い『私』はどうすれば良いんだろう?!

 「ルーラ・シオン。お顔を何とかなさいまし。お爺様、お祖母様がご心配なさいましょう?!」

 「お目に掛かる迄にはちゃんとして居てよ。ミス・ヴォルフ」

 「ご機嫌をお直しなさいまし」

 「叔父様の跡目を継がれる事がお気に召しませんか?!」

 「叔父様の事とか、カーライツの事とかを気にかけているのでは無いわ」

 「では何が?!」

 「男と女の事よ」

 「ひ…姫様?!」

 「あら。単に性別の話よ」


 余りにもわたわたと慌てすぎて、携えていたタルトの箱を落としそうに成ったのを支えてやると、私達姉妹の家庭教師であるミス・ヴォルフが、ほっとしたように、優しげな眉を更に下げて、礼を言いました。


 可愛いわよねぇ…10より上のこの人でもこんなに可愛いのに、私と来たら…

 双子で産まれて、遺伝子的には全く同じで有るにも関わらず、姉のローラ・ヴィオレとは性格が全く違う。可愛くないのよ。


 こんな嫌な性格にうんざりしている時に限って、度々言われるのが『公に生き写し』でした。公とは、オルデンブルク公爵コンスタンツ・アウロォラと言い、父の双子の弟で、『碧の貴公子』と異名をとる政界の切れ者です。

 『生き写し』とは褒め言葉なのです。

 先ずは見た目が似ていると言うの。

 確かに淡い金髪、碧の瞳。面差しも似ているんです。


 王宮に有る、お父様の、8歳の立太子の記念に描かれた肖像に。

 でも、本当の所は、幼い頃にご両親を亡くされて、6歳でオルデンブルク公爵家の事実上の当主と成られた事が、双子で産まれて、現在8歳の私に重なっているだけなんじゃ無いのかしら?


 アウルの叔父様に聞いて頂けば、答えが出るのかしら?!とも思えないわ。

 だって、あの方男性だし…私に使われる場合は褒め言葉とは思えないのよ。可愛げの無い女って言われてる気がする。


 「ルーラ・シオン」

 「きゃ~悪口じゃありませんの!ご免なさい!!」

 「え?!何が?!」


 アウルの叔父様がおいでなのを知らなくて…じゃ無かった!クリストファー・ハインリヒ!


 「ご…ご機嫌よう。リント伯爵」

 「お久しぶり。ルーラ姫」

 「姫は止めて下さいとお願いしませんでした?!」

 「そうだった?!それは、申し訳ない。今日は?!お爺様孝行にいらしたの?!」

 「何時までもお菓子をねだる子供じゃ有りません!!」


 つい言うと、ぷっと吹き出されてしまいました。だからこの方苦手なのよ!!

 叔父様の息子だもの。そっくりな声で間違えちゃったじゃ無い!!


 「アレンの叔父様をお訪ねなの?!」

 「ええ。修行中の身です」

 「姫様」


 タイミング悪くミス・ヴォルフが私を呼びにやって来たました。姫と呼ぶなと言っておきながら、変わらず呼ばれているのを知られてしまった。

 これでは単なる嫌がらせじゃない?!

 

 「お爺様がお呼びのようですね。では、また」

 「はい。ご機嫌よう」


 恥ずかしくて赤くなった顔を見られたくなくて、ふいと回れ右をすると、彼に会釈をするミス・ヴォルフを放って、さっさとお爺様のお部屋を目指して歩き始めました。

 廊下に出ようとする私と、入れ替わりに、母の弟であるアレン叔父がやって来るのに出くわしました。


 「やぁ。ルーラ姫。ご機嫌よう。良くおいでだね、父が待ちかねているよ」


 う~ん…この叔父様のお顔を拝見する度に、幼年学校の友人の言葉を思い出します。「ルーラの叔父様のような殿方を、『美丈夫』って言うのよ」


 アレンの叔父様は姉で有る王妃の供をして、行事のために私達姉妹の通う学校を訪れていました。

 警護の者を連れて仰々しくしたくないという母の気持ちを受けて、SPの代わりに叔父様が付いてみえて居たのですが…騒ぎに成る事は避けられなかったのです。


 彼女の評価によると、背が高くて、スーツが似合う良いスタイルで、顔だってハンサムの代名詞みたいなブロンドに、蒼い目ってもう最高!だそうで。


 でもね、今はこうでも、小さい頃は女の子の母よりも、女の子女の子して見えたんですってよ!!


 「ご機嫌よう叔父様」

 「お後をお引き受けせよと申しつけられました。何れ大学を…オックスフォードかソルボンヌを出てきたら、内務省へ入れて下さる?!」


 問答無用で他家へ遣られてしまう事が納得できなくて、昨夜、沸々と悩んだ末を、思い切って口に出してしまいました。


 「ルーラ?!」

 「だって、私はカーライツの首長に成るのでしょう?!」

 「あ…う、うん。でも、ほら、ルーラはまだ8つなんだし…」

 「9月から聖アルバートに上がりますもの、準備が要るわ!叔父様も、クリストファーもスキップして16で大学へ入って、19で入省するのよね?!」

 「なぁに?!女の子だからお婿さんに任せれば良いって仰るの?!」

 「いや…そんな事は…君がそう言うなら」


 美丈夫の叔父を少しへこませて、溜飲を下げたと思ったのに、気が付いたらリント伯爵のクリストファーに見られていて、くす…と、笑われたのを見てしまった!

 やっぱり私の黒猫だわ。この方!


 ぷいと、方向を変えて歩き出したというのに、ミス・ヴォルフは後を振り返り振り返りして、ぽ~っとしてるの。

 

 「どちらも、いつお目に掛かっても気がひけてしまいますわ。カーライツ伯爵も、リント伯爵も」

 「リント伯爵…クリストファーも?!」

 「ええ。お父様のオルデンブルク公爵の元を離れられ、お母様のリント伯爵家をお継ぎになって、一回り逞しくおなりのようですわ」


 そう…婚姻の内では無いというハンデを負いながらも、お母様の遺志を継ぐために、お父様の庇護の元を16歳で離れざるを得なかった彼からすれば、呼び名が変わると言うだけの事に、これ程煩わされている私の事を笑わざるを得ないでしょう

お読み頂き有難うございました!

今回は少し長くて、登場人物が多いので、物凄くまどろっこしい始まりになってしまいました。

 どうぞ最後まで宜しくお願い致します!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ