表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
45/135

45粒目

日々勤しむウエイトレス業務も、過ぎてみてればあっという間。

運動会を前日に控えたその日。

「中に入れなくても、外でも屋台がたくさんあってイベントもあるし、お祭りって感じで楽しいよ?行こうよー!」

と最後の客がご馳走さまと出て行くなり、娘に誘われたけれど。

「人混みは疲れるのの」

ダンディにも、

「私の伝を辿ってチケットを用意しましょう!」

と意気込んでくれたけれど、男が丁重に辞退した。

「んもー」

せっかくのお祭りなのに、と不満そうな娘を宥めながら、母親が我等の座るテーブルに、湯気の立つ厚手のグラタン皿を置いてくれた。

「ずいぶんとお待たせてしまって。うちの店の冬の名物、芽キャベツのグラタンです」

「ふのの……♪」

何度も客席に運び、知ってはいたけれど。

「美味しそうのであるの……♪」

芽キャベツと、厚切りの薫製肉と、ほくりとした芋に、ホワイトソースとたっぷりチーズ。

「……ぬふん♪」

芽キャベツは甘く、少し塩辛い薫製肉とよく合う。

芋もホワイトソースと絡み、

「フーン♪」

狸擬きも、美味しい美味しいと大喜びで食べている。

「じゃあ明日は仕事なの?」

娘に問われ、男は、えぇと曖昧に頷くけれど。

本当はなんの仕事の予定もない。

店に食材を運んできた馬車が停まり、娘が出て行くと。

「本当に世話になりました」

カウンターから父親が出てきて、改めて礼を言われた。

運動会が終われば、またのんびりした街に戻ると言う。

客がいなくなったせいか、2階からひょこりと狼が現れ、狸擬きの座る椅子の足許で腰を下ろす。

「そうだ、人混みが苦手ならビオラ畑へ行くのはどうでしょう」

と、父親の言葉に、母親もあらいいかもしれないわねと頷く。

ビオラ。

確か花のはずたけれど、どんな花だったか。

男が地図を広げると、男が蛇を卸した店より少し南。

「ここですね、高台で見晴らしが良くて、見に行く人は多いけれど、明日と明後日ははなんせ運動会ですから」

人がいないらしい。

大満足な食事を食べ終え、食材の詰められた箱を運ぶのを手伝ってから。

「いい経験が出来ました」

と男が挨拶すると。

「ね、出発する前に必ず挨拶に来てよね?」

が娘にぐっと詰め寄られ。

「な、なるべく……」

善処します、と作り笑いをする男に、頬を膨らませる娘。

娘を宥める両親にも見送られ、夕暮れ前に、明日と明後日は軒並み閉まるであろう店に駆け込み、食材を買い込み、白い息を吐きながら、帰路へ。

他の部屋にもほどほとに灯りの点いた宿の、我等の部屋の前に馬車を停めると、宿の女将が出てきた。

「?」

伝言を預かってると封筒を渡される。

何やら立派な封筒。

狸擬きがスンスン匂いを嗅ぎ、

「沢山の死んだ獣の臭いがします」

と。

(のの……)

部屋に入り、男が嫌そうに手紙を開くと、

「……あの卸し業者からだ。正式な依頼が来た」

「ふぬ?」

依頼はともかく、よく我等の居場所が分かったの。

我と狸擬きが首を傾げて見せれば。

「……俺たちは、君が思うよりも目立つんだよ」

男の溜め息。

ほほぅ。

しかし、それでも。

「蛇はまだまだ冬眠中の、なぜ依頼が来るのの?」

「んん?……確かにそうだな」

卸した蛇は、保存していたものと思われたか。

まぁ。

「嫌ならば断ればよいだけの」

路銀に困っているわけでなもない。

例え路銀なくても、炊飯器があれば事足りる。

「さっさと逃げても良いの」

両手を広げて、その場でくるくる回って見せれば、狸擬きもくるくると回る。

「そうだな」

男はそんな我等を見て、小さく笑うと、

「ビオラ畑へ行ってから考えよう」

我と狸擬きを抱えると、くるくると回った。



「ののぅ……」

「おぉ……」

「フーン♪」

翌日は曇り空の下。

崖のギリギリまでに、青紫の花が一面に咲き誇り、

「これは壮観の」

「あぁ、凄いな」

多少でもなく花を蹴散らしつつ走り、崖の先へ向かうと、

「こら、危ない」

馬を解放してる男の声が掛かる。

「のの」

崖から見渡す先は、まだらな草原と森が続き、遠くに大きな川と、川に浮かぶお船、更に遠くに茶色い街。

低い山々と、通り過ぎてきた、あの茶色の国が見える。

男にはもう遠すぎて、全く見えないらしい。

四つん這いになり崖下を覗けば、遥か下方に小さな川が流れている。

何とかして行けないだろうか。

男に止められて無理だろう。

今日は真冬の曇り空にしては気温が高く、紙飛行機を折って飛ばせば、狸擬きが大喜びで追い駆けていく。

紙飛行機としては少々異端な距離を飛び、すいっと転回し、やがて戻ってくるのは我の足許。

もう一度飛ばせば、冬でも飛んでいる蝶々が紙飛行機に並走し、それをまた狸擬きがテンテコ追い掛ける。

そのうち、狸擬きが自分で紙飛行機を飛ばし始めたため、我はまた崖の先へ向かうと。

「あまり近づくな」

男の過保護な言葉は聞き流し崖際に座り、ビオラを1本引き抜き、両手で茎を転がしながら、花弁にそっと息を吹き掛ける。

竹とんぼの要領でそのままふいっと飛ばせば、すぐに落下していくはずのビオラは、くるくると回りながら、くるくると風に乗り、その回転は弛めても、くるくると風に乗り、更に上空の風に乗っていく。

「のぅ」

「フーン」

いつの間にか隣に来ていた狸擬きも、じーっと風に乗るビオラを眺めている。

「……」

2人と1匹でどこまで行くのかと見上げていると、

「の」

どこからか、スイーッと飛んで来た鳥に咥えられて飛んで行ってしまった。

そう、いつかも、いつだったか。

そうだ、牧場村を目指していた時、だだっ広い草原で遊んでいたバドミントンの羽根も、鳥に取られてしまったのを思い出す。

男が煙草を取り出したため、マッチで男の煙草に火を点けてやり、我は狸擬きとビオラ畑を駆け回っていたけれど。

「フーン」

お腹が空きましたと狸擬き。

そうだ、朝兼昼は、ビオラ畑でピクニックにしようと、弁当として作ったものを詰めてきたのだ。

風はなく、雲の合間から陽も差してきた。

敷物を広げ、男が鍋ごと運んできたスープをコンロで温める。

「フンフンッ」

狸擬きがスープが温まるまで待たずに夢中になって食べるのは、タマゴサンド。

薄く切った薫製肉も挟んだ。

「んん、いいな」

男にも評判がいい。

具を混ぜ込んだ卵焼きと、薄く切った肉に野菜を巻いて蒸し焼きにしたおかず。

「フンフン♪」

風もなく、ピクニック日和であるし、運動会日和でもある。

あちらも盛り上がっているだろうか。

弁当を詰めた箱もスープの鍋も空っぽにすると、

「ぬー……♪」

「フーン……♪」

狸擬きと並んで敷物の上に寝転がる。

男が、我と狸擬きに荷台にある薄い布を掛けてくれた。

雲がゆっくり剥がれていくのを眺めていると、やがて狸擬きの寝息。

隣では、男が片膝を立てて煙草を吸っている。

長閑で呑気で、柔らかな風の音に混じり、今なら花たちの声まで聞こえそうだ。


「……?」

狸擬きの寝息につられてうとうとしていたけれど。

寝返りのタイミングで目が覚めた。

思ったよりぐっすり眠っていたのか、横たわり、こちらを向いて腕を立てて枕にしている男と目が合った。

「おはよう」

「……狸擬きがいないのの?」

隣に気配がない。

「散歩へ行ったよ」

雪隠だろうか。

ふぬ。

「……少し久しいの」

2人きりは。

「あぁ」

そして。

男に唾液を与えるのも。

少し、久しい。

「……生き返る」

男の呟きに、

「ふくく、お主は死んでたのの?」

問えば。

「最近は、夜しか君を抱き締められなかったからな」

のぅ。

我不足であるか。

ならばと男に抱っこされて、大きな大きなビオラ畑を歩く。

馬たちはわりと遠くまで走っている様けれど、我の気配が届くところまでにしか行かない。

狸擬きはいつの間にか、どうやってか大きく大きく迂回し、気づけば崖下まで降りていた。

「フーン♪」

崖下に小さく小さく見える狸擬きは、こちらを見上げて尻尾を振っている。

「ふぬん」

その場で鞄からメモ帳を取り出すと、紙で小さな箱を作り、こちらも鞄に忍ばせていた、朝から焼いたクラッカーにチェリージャムを挟んだビスケットを1つ、作った小箱に落とす。

箱に紐を通して持ち手にし、ビオラを引っこ抜いて花束にする。

指先に意識して力を、指先に血が流れるのを感じながら茎たちに糸を巻き付け、小箱の持ち手と結び、崖下へ落とせば。

「……」

ビオラの花束はゆっくりゆっくり回転しながら、風に揺れながらも、確実に狸擬きの元まで降りて行く。

「フーン♪」

落ちてくる小さな箱付きの花束を、崖下で駆け回りながら喜ぶ狸擬き。

「いいな」

「お主にはジャムを挟んでいないものを持ってきたのの」

「君からのプレゼントが羨ましい」

「お主は贅沢者の」

気づけば雲は流れ、冬の青空が広がっている。

狸擬きの元まで落ちた花束と、紙の箱に入ったビスケットに喜ぶ狸擬きは、その場にぺたりと座り込み、ビスケットをサクサク食べている。

男が我を抱き上げ、片手で煙草の入ったポケットを探った時。

風に乗り、微かな狸擬きの悲鳴のようなものが聞こえて来た。

「の?」

「ん?」

崖下を覗けば。

「のの」

どうやら、花束を作るのに、力を込めすぎたらしい。

紐はほどかれぬままの花たちが、しかしするりと紐を抜けると、思い思いに空を飛び始め。

「おぉ……」

好き好きに風に乗り、ふわりふわりと、四方に流れ始めた。

茶の国の方へ飛んで行くもの。

街の方へ飛んで行くもの。

崖上にいる我等の許まで上がり、そのまま我等の頭上を超えて空高くへ飛んで行くもの。

風の力にも頼らず、自由気ままに、花たちが舞っていく。

そのうち、どこかの土地に降り立ち、またそこに根付くのだろう。

そんなビオラたちを見送り、敷物まで戻り、お茶の用意をしていると、

「フーン」

大きく迂回しても尚あっという間に、狸擬きが戻ってきた。

「主様からのプレゼントは、皆どこかへ飛んで行ってしまいました」

と、残念狸。

「クラッカーはどうだったの?」

「フーン♪」

もっと食べたいですと。

我はチェリージャムを紅茶に落とし、クラッカーは、

「うんうん、これはとても好きだ」

と男からの評判もよく、我も軽い歯応えが新鮮なクラッカーを摘まんでいたけれど。

狸擬きが耳だけをチラと動かし。

ふぬ?

我も咀嚼を止めて、狸擬きの耳が向く方に耳を傾ければ。

「……誰か来るの」

「ん?」

男が訝しげに眉を寄せる。

運動会の日にわざわざこんな場所に現れる者。

「フーン」

更に耳を傾けると、馬は1台、荷台も小さく車輪もとかく軽い音。

旅の人間ではなく、街の人間だろう。

2人と1匹、我等とは真逆の道を眺めてると。

やがて現れたのは、とても小柄、ボリュームと癖のある、赤茶けた、しかし陽に透けると燃えているように見える、長い髪は三つ編み。

丸眼鏡が特徴的で、色白の肌にそばかすが少し、ふっくらした唇がチャーミングなその女は、こちらに気付き、やはりとても驚いた顔。

そして。

「……う」

隣では、男の低く詰まった短い呻き。

「の?」

知り合いかの。

「……例の卸業者の、熱心に蛇の説明をしてくれた人だ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ