01.出逢いと愛称
とある日の午後の事。
リチャードは母親であるミュリエルに呼ばれていた。
(僕、何かしたっけ?)
リチャードがミュリエルに呼ばれることは滅多にない。ゆえに理由がよく分からないまま、ミュリエルがいるという部屋に着く。
「母上、お呼びでしょうか」
扉を開けながらおそるおそる尋ねれば、ミュリエルが瞳を輝かせてリチャードを迎え入れた。どうやら叱られる訳ではないらしい。
「あのね、今日はとっても楽しいことがあるのよ」
興奮気味のミュリエルは寄ってきたリチャードの頭をわしゃわしゃと撫でる。
「誰にとってですか?」
「うーん、お母様と貴方にとってよ。だってあんなに可愛いんだもの!」
リチャードはよく分からなかった。可愛いが指すのは何なのだろうか。
ぬいぐるみ? と考えるが、女児ならまだしも自分は男児だ。しかももう八歳で、そんなもので遊ぶような性格ではなかった。
「王妃様、馬車が到着しました」
「知らせてくれてありがとう。さあ、私達も行くわよ」
そう言ってミュリエルはリチャードの手を取った。
「はっ母上何処に行くので?」
困惑気味なリチャードはミュリエルを見上げながら尋ねる。
「庭園よ。私が招待したお客様が来るの」
「まさか……令嬢ですか?」
お客様と言えば、それしか浮かばない。リチャードがこのように母に呼ばれ、席に加わるのは大体決まっていたからだ。
(あ、嫌だ。帰りたい)
齢八歳にして、同年代の異性からしつこく言い寄られ、飽き飽きしていたリチャードは、顔から表情が抜け落ちる。
「違うわ、違うのよ! いや、うん、女の子はいるけど……」
表情が無くなった息子に弁明しようと思ったが、ミュリエルは最終的に認めた。
「母上、僕戻ります」
するりと繋いでいた手を解き、来た道を引き返そうとする。ミュリエルは慌てて服を掴んで引き止めた。
「ほら、そんな事言わないで行きましょう? 今日の子はとっても可愛いのよ」
「──可愛いとか可愛くないとか興味無いです。これなら算術の授業を受けた方がマシです」
想定はしていたが、バッサリと切られてミュリエルは言葉に詰まる。
「じゃあお母様のためだと思って。一目だけでも、遠目からで良いから……ね?」
見るからに嫌そうな顔をしている。しかしミュリエルも譲れなかった。
「ほら、行くわよ」
「うー嫌だ……」
呻きながらリチャードはミュリエルに連れていかれる。結局、母のお願いを拒否するのは出来ないのだ。
◇◇◇
「あ、先に来ていたわね」
その声にリチャードは顔を上げる。
(どうせまた同じだ……嫌だなぁ)
そう思っていたのに、すぐに帰ろうと思ったのに、次の瞬間には全て忘れていた。
「ヴィオ!」
その声に反応して、背中を向けていた女性が振り返る。そして、彼女の腕の中には小さなうさぎのぬいぐるみを持った幼子が居た。
女性の子供なのだろう。女性とよく似ている幼子は、大きな金の瞳をぱっちりと開き、つややかな黄金の髪を高い位置で二つに結び、ギュッと母親に抱きついている。
何故かリチャードはその幼子から目が離せなかった。いつも異性に対して持つ感情とは違い、初めての、不思議な感覚だった。
(何で……こんな、変な……)
バクバクと心臓がうるさい。
あちら側も凝視されていることに気が付いたのか、小首を傾げた。と思ったら瞬きをして、にっこり無垢な笑みがリチャードに向けられた。
王子だからとか、取り入ろうとしてとか、そういう邪心からのではなくて、純粋な、天使のような、愛らしいそれは、一瞬にしてリチャードを惹き付ける。
(──あの子のことをもっと知りたい)
「母上あの令嬢は誰ですか? 名前は?」
いつもとは打って変わって矢継ぎ早に質問をするリチャード。ミュリエルはそんな我が子の様子に驚きつつも、そっと告げる。
「あの子はルイス公爵家のご息女よ。名前はエレーナ・ルイス」
「エ、レーナ……ルイス……」
声に出して繰り返す。それだけでより一層、リチャードの心臓が跳ねた。
「あらリチャード、見たら戻るのではなかったの?」
からかうようにミュリエルが言えば、リチャードは不服そうに口を尖らせた。
「いつそんなこと言いました? 言ってません」
「あらまぁ」
リチャードはミュリエルと握っていた手を離し、自分からエレーナの元に向かった。
「殿下、お久しぶりでございます」
近寄ってきたリチャードにヴィオレッタは挨拶の言葉を口に乗せる。
「ええ、あの、お久し……ぶりですルイス公爵夫人」
いつもならスラスラと挨拶が出来るのに、今日の挨拶はしどろもどろになってしまった。その原因は考えるまでもない。
(訳が分からないよ……なんで……こんな、今まで可愛いとか、ずっと笑っていて欲しいとか、令嬢に対して思ったこと無かったのに)
ひどく高鳴る心臓をどうにか抑えつけようとするが、治まりそうにもなかった。
「おかあしゃま、このかただぁれ?」
未だ舌っ足らずな、それでいてリチャードにとっては金糸雀のような美しい声で、ヴィオレッタに抱えられたエレーナは声を発した。
「とっても高貴なお方よ。この国の王子殿下──リチャード・スタンレー殿下よ」
ヴィオレッタが優しく諭すように教えれば、エレーナはきょとんと小首を傾げた。
「お……うじ、ってなぁに? わたし、わかんないわ」
「そうねぇ……お母様がレーナちゃんによく読んであげる絵本に出てくるわ」
「それって、エリオット、しゃま、のこと?」
「そうよ」
エレーナは瞳を輝かせ、前のめりになる。
「わぁ! わたし、えほんのエリオットしゃまね、だいすきなの! このかたも、エリオットしゃまなのね」
「ちがうわ、リチャード殿下よ」
ヴィオレッタが勘違いを指摘すればエレーナはよく分からないようだった。先程よりも小首を傾げる。
「りーちゃー、しゃま? なの?」
その問いかけはヴィオレッタに向けてではなく、立ちすくしていたリチャードに向けられた。
まさか声をかけられるとは思わなくて、リチャードは反応に遅れてしまう。
慌てて彼女の手を取って正式な挨拶をする。
「ううん、僕はリチャード・スタンレー。以後お見知りおきをエレーナ・ルイス公爵令嬢」
柔らかな手に挨拶の口付けを落とせば、エレーナはくすぐったそうに笑う。
「りーちゃーしゃまじゃないなら、りーどしゃまかしら」
「ううんリチャードだよ。だけど呼び名は……エレーナ嬢の呼びやすいもので」
リチャードにとって、もはや呼び方は何でも良かった。
目の前の幼子が自分の名前を呼ぼうとしてくれている──それだけで嬉しかったから。
だけど彼女は満足しないらしい。ふくれっ面をして「だめよ、ちゃんとよばないといけないの!」と怒っていた。
その顔もリチャードにとっては可愛くて、思わず口元が緩んだ。
エレーナはヴィオレッタに抱き抱えられたまま、どうにかして「リチャード」と言おうと奮闘する。
「りちゃーしゃま?」
「リチャードだよ」
「えっと、りーちゃどしゃま」
「ちょっと違うね。おしい」
「むずかしいわ……なんでいえないのぉ……」
しまいには泣き出してしまいそうで、瞳に涙を溜め始めた。
「なら、こうしよう」
リチャードはひとつの提案をした。
「リチャードはね、〝リー〟とも呼ばれるんだ。リーも僕の名前なんだよ」
咄嗟に考えたこじつけだった。だが、エレーナはそれに満足したようである。
彼女はゆっくりその名を口にした。
「──りーしゃま?」
「うん、正解」
笑いかければエレーナは小さな手で口元を覆い、目を細めた。
「ふふ、やっといえたわ! リーしゃまですっておかあしゃま!」
嬉しそうな愛娘に、ヴィオレッタも微笑み返す。
「良かったわね。さあ、そろそろ寂しそうにしているエルのところに行きましょう」
そこでようやく茶席に座っている母の姿を視界にとらえた。ミュリエルは真剣な目付きでリチャード達の動向を観察していたが、三人の視線が注がれると気まずそうに微笑んだ。
「どう? リチャード、良くない? 可愛くない? お母様はとっても可愛いと思うの!」
隣の席に座ると待ってました! とばかりに質問が飛んでくる。
リチャードは母の手の上で転がされてるような気がして少し嫌だった。だが、同じ気持ちを抱いているのは事実であったし、隠しようもない。
「……否定しません」
「あらぁふふふっ。それは良かったわ」
背中を叩かれる。ちょっと普段より強かった。
そしてリチャードに向けられる瞳の奥に、安堵が見え、いつもよりテンションが高いのは自分の気の所為だろうか。
(んー、でも母上はお気に入りのものにはいつもこうだから)
きっと見間違えだとリチャードは片付けた。
その間にヴィオレッタがエレーナを膝に乗せて席に着き、穏やかなお茶会が始まる。
エレーナは最初、母親の上で大人しくしていたものの、段々飽きてきてしまったらしい。グズりだし、下ろして、下ろして、と駄々をこね始めた。
ヴィオレッタは少し迷った後、エレーナを地面に下ろす。するとエレーナはヴィオレッタにぬいぐるみを預け、小さな足で、とてとてと反対側の席に座っていたリチャードに近づいてきた。
「あのね、わたし、リーしゃまのとなりに、いきたかったの」
リチャードの手を握って開口一番にそう言ったエレーナは話を続ける。
「だから、ここ、に、いすをください」
指さしたのは宣言通りリチャードの隣だった。
ミュリエルが侍女に指示し、幼子が座っても安全な椅子を持ってきてもらう。
「どうして僕の隣に?」
初めて抱いた己の気持ちが、まだ彼女に対する恋愛面での「好き」か判別できていなかったリチャードは、エレーナの行動に戸惑いつつも平静を装う。
「んーとね、わたし、おうじしゃますきなの」
リチャードの手を握ったまま、エレーナはえへへと笑う。
「おうじしゃまってやさしいでしょ? だからだーいすき」
本の中の登場人物のことを言っているのだろう。大きく身振り手振りを入れて一生懸命リチャードに説明する。
「リーしゃまも、おうじしゃまなのでしょう? だからすきなの!」
そう言って座っているリチャードにギュッと抱きつき、にっこり笑う。
もし、他の令嬢の言葉だったら身分しか見ていないんだなと不愉快だっただろう。しかしエレーナからのはリチャードを幸せな気持ちにさせた。
(──可愛い。どうしてこんな可愛いんだろう)
リチャードの語彙力は低下していた。
目の前のエレーナを見て、それしか考えられない。
ぷっくりとしている頬、絹糸のような金の髪、リチャードよりも小さい手。全てが愛しいのだ。
そこにようやく椅子を持った侍女が現れる。
少し高さがあるので侍女がエレーナを抱き上げ、そっと椅子に乗せた。
「エレーナ嬢、何が食べたい? 取ってあげるよ」
菓子が乗っているティアードトレイは、エレーナの手の届かないところにある。
だから誰かが取ってあげなければ彼女は食べられない。
「んーと……あれ!」
暫く考えた後、エレーナはひとつの菓子を指した。それはふんわりと膨らんだ生地に生クリームをたっぷり詰めたお菓子。いわゆるシュークリームというものだった。
「はいどうぞ」
「わぁ! ありがとう」
取り分ければエレーナは大切そうに両手で持つ。
そして小さな口をめいいっぱい開き、パクリと頬張った。
「美味しい?」
問えば、エレーナは満面の笑みをリチャードに向ける。
「うん、とっても! リーしゃまもどーぞ」
食べかけのシュークリームが目の前に出される。
「僕は大丈夫だ。エレーナ嬢が食べるといいよ」
そう断るが、エレーナはイヤイヤと首を横に振った。
「メッ! なの。たべなきゃだめ」
んっ、とリチャードの口元にまでシュークリームを持ってくる。
「じゃあ…………いただきます」
リチャードはミュリエルとヴィオレッタがいつの間にか話をやめて、こちらを微笑ましげに見ていることに気がついていた。
見られていることに恥ずかしさを覚えつつ、柔らかい生地に歯を立てる。
口から溢れたクリームを舌で舐めとる様子を彼女に凝視され、少し居心地が悪い。
「おいしいでしょ?」
「うん。分けてくれてありがとう」
感謝を伝えればエレーナは満足したようで、またシュークリームを頬張った。
「ごちそーしゃまでした」
手を合わせてエレーナは頭をぺこりと下げれば、ぴょこぴょこっと結われた髪が揺れる。
リチャードは頼まれてもいないのに、自ら率先して彼女のクリームで汚れた手を拭く。
(あ、口元も汚れてる。拭いた方が……いいよね?)
幼子といっても、彼女は異性である。勝手に顔に触れていいのだろうか。
(……拭かない方がダメだよな。うん、そうだ。不快な思いをさせたら謝罪すればいい)
無理矢理自分の行動を正当化して、エレーナの頬に手を伸ばす。
「少し失礼」
「?」
汚れた面を内側にして、そのままそっと彼女の口元にハンカチを滑らせた。
「クリームがついてたよ」
「きがつかなかった! とってくれてありがとう」
上機嫌なエレーナはるんるんと鼻歌を歌う。リチャードは安堵しつつもそんな彼女の様子をずっと眺めていた。
◇◇◇
時間が経つのは早いもので太陽が傾き、お開きの時間になった。
「リーしゃま」
「どうしたの?」
「きょうは、わたしといっしょに、いてくれて、たのしかった! いつもはおかあしゃまやおとうしゃまにするんだけど……。かがんでくださいませ」
言われた通りにリチャードは膝を地面につける。エレーナはリチャードの横に移動し、顔を近づけてきた。
「ふふ、これね、とくべつなの。きちょうなのよ」
チュッとリチャードの頬にキスをしたエレーナは少しだけ恥じらい、ヴィオレッタの方に駆けていった。
そのままヴィオレッタに抱き抱えられる。
リチャードはじわじわと彼女の唇が触れたところが熱を持ち出すのを感じていた。
(ああ、これ、多分……あの子のことを)
彼女が隣にいる限り心臓はずっと早鐘を打ち、笑顔はリチャードの心を溶かしていく。シュークリームを食べている時なんて、瞬きをする時間も惜しく、頬張る可愛い姿から目が離せなかった。
これはミュリエルのエレーナに対する「可愛い」とはまた別の感情である。
(一目……惚れというもの?)
結論に至り、リチャードはボッと顔を赤くして誰にも見られないように俯いた。
エレーナに会う直前まで、「どうせまた同じような令嬢だ、媚びへつらうんだ、嫌いだ」と思っていた自分が嘘のような変わり様だ。
(でも、堕ちちゃったんだ……全部可愛いって思ってしまう。……ああ、僕……ほんとに変だ)
一人悶々としているリチャードを他所に、今日一日で彼を陥落させたことに気が付いていないエレーナは、ヴィオレッタに質問した。
「おかあしゃま、またリーしゃまにあえる?」
「レーナちゃんが望むなら」
(多分あの様子だと絶対に再会するわね)
殿下はエレーナのことが気に入ったようだ。頬を押さえて俯きかげんに立ちすくしている。
真っ赤な殿下の後ろには、我が子をにやにやしながら眺めている友人がいた。
(レーナを見つめる姿がエルと一緒だった。後で教えてあげましょう。きっと喜ぶわ)
友人はリチャードの他人や玩具への興味のなさに気を揉んでいて、自分に相談することもあった。
ヴィオレッタから見ても、殿下は同年代の子息と比べて何処か違う雰囲気を纏う子供であった。
だが今日のリチャード殿下の様子を見れば、彼に対する心配は杞憂だったのだと友人も思えるはずだ。
(レーナちゃんは苦労するかもしれないけれど)
「おかあしゃまどうしたの?」
「何でもないわ。さあレーナちゃん、お別れの挨拶をしましょうね」
エレーナはこくりと頷く。
そして笑顔でこう言った。
「エルしゃま、リーしゃま、ばいばーい。またね」
「きゃ〜! 可愛い! 可愛いわ! 眼福……!!!」
エレーナの笑顔と手を振る仕草はミュリエルの心臓を射止める。それはリチャードも同様で、真っ赤な顔で別れの言葉を言おうと口を開けては閉じてを繰り返している。
「あれ? まっかっかだよ? だいじょーぶ?」
エレーナからしても不思議だったらしい。心配そうにリチャードに声をかけた。
「いや、あ、ううん、大丈夫だよ。またね」
リチャードは自分の気持ちを自覚し、混乱中だった。こんな特別な感情は誰に対しても抱いたことがなかったので、どう対応すればいいのか分からなかったのだ。
「──れーな」
「え?」
「リーしゃま、わたしね、すきなひとにはレーナってよんでもらうの」
エレーナに他意はなかった。周りの大人達は彼女のことをレーナと呼ぶし、エレーナにとってリチャードは「優しいから好きな人」認定されていたのだ。
それに、エレーナ嬢と呼ばれるのは何だかムズムズして居心地が悪かったのだった。
リチャードだって自分が彼女に抱く「好き」とは違う意味だと分かっているのに、勘違いしてしまいたくなる己の心情に腹ただしいやら、そんな感情を抱く自分が恥ずかしいやらでいっぱいだった。
「……レーナ」
しばらくして呟いた言葉は綿菓子のように口の中で溶けた。
「はいリーしゃま」
リチャードの気持ちも知らないで、元気よくエレーナは返事をする。
「なら、僕のこともリーでいいよ。というかそう呼んでくれたら嬉しい」
自分のことを敬称を付けずに呼ぶのは家族だけで。この日初めて家族以外の人に自ら乞うた。
出逢って間もないけれど、それだけ唯一無二の特別な存在だったのだ。
「わかった。リーしゃま、じゃなくてリーね」
そうしてにっこり笑ったエレーナと、見守っていたヴィオレッタは今度こそ王宮を後にした。
──この〝リー〟という呼び方。
エレーナだけが許された呼び名だったのを、彼女自身が知るのはまだまだ先の話である。
お久しぶりです。
本編は毎日更新でしたが、番外編は不定期更新になります。
番外編もどうぞよろしくお願いします。