表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
82/117

第八話 記者会見


入門二日目。

オレは聖拳ジムの二階の青いリングに腰掛けた状態で、

ボクシング記者、新聞記者に囲まれていた。

報道陣の数はけっこう居るな。

三十人ってとこか?


まあプロボクシングという競技においては、

かなり報道陣が集まったと云えるだろう。

さて、ここから先は発言一つ一つに気をつけねば!


「剣持くん、まずプロ入りの動機を教えてもらえないかな?」


「あ、それ、それ! ウチも聞きたい!」


「うん、うん」


最初に三十代と思われる男性記者がそう云うと、

周囲の記者達もそれに同調した。

まあこれは無難な質問だな。 だからオレも無難な答えを返す。


「そうですね、大学で世界選手権や五輪を目指すという選択肢もありましたが、やはり今しかできないと思って、プロ入りを決意しました」


「でもこう云っちゃなんだけど、剣持くんは特別な環境に居るじゃない?

 なんでわざわざ苦労するのと分かってて、プロ入りを決意したの?」


成る程、まあそういう質問は当然来るよな。

また高校時代のオレはメディア相手に言いたい放題だったから、

オレの失言を誘っている節があるな。 でもそんな誘導尋問には乗らねえぜ。

 

「まあ確かに自分が人より恵まれた環境に居ることは認めます。 でも恵まれた環境に居るからといって、必ずしも本人が幸せとは限りません。 そして自分はプロの世界で自分の力を試してみたいのです。 それに成功すれば、自分は只の一個人――ボクサー剣持拳至になれる」


 すると周囲の記者達が一瞬黙り込んだ。

 でもオレは記者達が小声で「ほう」と呟く声を聞き逃さなかった。

 今の発言で自分自身を護る予防線も張れたし、

 記者達の興味を別に移せたと思う。 我ながら悪くない発言だったと思う。


「では憧れのボクサーや好きなボクサーは居ますか?」


「そうですね、自分はライト級でやるつもりなので、やはりデュラン! と云いたいところですが、ここはあえて故アルビアン・アイドラー氏の名をあげます。 理想としては彼のような四団体統一王者になりたいです」


「ああっ! アルビアン・アイドラーか!?」


「確かに彼は凄かった! 彼はまごうことなき天才だったね!」


「ああ、確かに彼と剣持くんは少し似てるね!」


と、記者達が口々と感想を漏らす。

ちなみにアルビアン・アイドラーは世界タイトル三階級制覇。

更にはライト級で四団体統一王者となり、

二十六歳の若さで交通事故により、四年前に他界した天才ボクサーだ。


最終戦績三十六戦三十六勝三十二KO勝ちというパーフェクトレコード。

オレが中学生の頃には、よくアイドラーのヒットマンスタイルを真似たものだ。

昔の世代のアイドルが「デュラン」ならば、

オレの世代、というかオレのアイドルが「アルビアン・アイドラー」だ。


「ならば彼のようになるなら、早く世界タイトルを奪取したいところだね。

 剣持くんの理想としては、何戦目で世界タイトルを取りたいのかな?」


ああ、これもある種の誘導尋問だな。

でもこの罠に嵌まるほど、オレは馬鹿じゃない。


「自分はまだデビュー前のボクサーでしかありません。 まずはプロテストに合格。 そしてデビュー戦に勝利、それから日本、東洋タイトルを目指したいです。 とにかく自分としては、一戦一戦やっていくだけです」


「でもやはり早く世界を獲りたいというのが本音じゃ?」


 やれやれ、しつこいな。

 でもその手には乗らねえよ、それにコレは『ライト級』の話だ。


「勿論、そういう気持ちはありますが、世界のライト級は激戦区です。 日本人である自分がその激戦区に飛び込むには、プロのリングで何戦も経験を積む必要があると思ってます」


「成る程、意外と自分を客観視してるんだね~」


「うん、うん、なんか剣持くん。 高校生の時とは違うね」


「うん、なんというかだいぶ大人になった気がするよ」


 うむ、悪くない反応だ。

 まあ少し意地悪な質問も多い気がするが、

 オレ自身が蒔いた種だからな。 だからそのけじめは自分でする。

 とにかくボクサー、いやアスリートはメディアを敵に回してはいけない。

 理想はメディアから愛されるキャラになるべきだが、

 オレもそこまで自分を曲げようとは思わん。 

 だがメディアに嫌われないようには努力する!


「じゃあ練習環境に関しては?」


「正式に練習するのは、明日からですが、とても綺麗な近代的なジムと思います。 また聖拳ジムには、軽量級から中量級まで強い選手が揃っていますので、スパーリングパートナーにも恵まれた練習環境だと思います。 これ程、恵まれた練習環境は、日本ではそうはないでしょう」


 するとオレの近くに立っていた本山会長が「ほう」と云って、微笑を浮かべた。

 そうアピールするのは、自分だけじゃない。

 ちゃんと所属ジムのアピールもしないとな。

 それに指導者陣に嫌われるわけにはいかないからな。

 だから褒めるところは褒めるよ。 そこは大人になるさ。


「ではプロになるにあたって課題はあるかな?」


 この辺は普通の質問だな。

 これは普通に本音で返しても問題ないな。


「やはりアマチュアとプロでは、ルールが違ったりする部分が多いので、トレーナー陣のアドバイスを良く聞いて、一日でも早くプロボクシングに慣れたいですね。 ですが自分がアマで築き上げた経験も上手く生かしたいですね」


「ふむふむ、じゃあ最後の質問! どんなボクシングでファンにアピールしたいかな?」


 まあこれも無難な質問だな。

 でもここの返答は大事だ。 

 だからオレは予防線を張りながらも、自分の信条を打ち明けた。


「やはり試合をやるからには、KO勝ちに拘りたいですね。 ですがプロのリングで全試合KO勝ちできる程、甘くないのは重々承知です。 なのでアマチュアの基本的スタイルを残しつつ、プロボクシングでも通用するスタイルを確立したいです!」


「では質問は以上となります。 剣持くん、ありがとうね!」


「いえいえ」


 ふう、まあ一応及第点の出来の記者会見だっただろう。

 しかし正直疲れたな。 これからは試合が終わる度に

 こんな感じが続くのか? なんか試合より疲れそうだぜ。

 でもそれは注目されているからとも云える。


 名もなき四回戦、六回戦ボクサーからすれば、

 恵まれた、妬ましい状況と云えるだろう。

 まあ周囲の記者達も――



「彼もなんか大人になったね」


「なんか少し応援したくなったよ」


 とか悪くない反応をしている。

 まあしかし高校時代のオレはかなりアレな性格してたなぁ。

 でもオレももう少しで大学生兼プロボクサーになる。

 だから色々と考えて物を云う必要があるな。

 ――などと思っていると、後ろから誰かに背中を軽く叩かれた。


「剣持、良い記者会見だったぞ!」


「あ、本山会長。 お疲れ様です!」


「練習は明日からだから、今日は早い目に寝ろよ!」


 と、松島さんがぼそりと云った。


「はい、少し疲れたので今日はゆっくり寝ます」


 さて明日からいよいよ聖拳ジムで練習か。

 プロの練習がどんなものかは興味あるが、

 オレも高校五冠王、物怖じせず自分の力を見せてやるぜ!


 そしてオレは電車で自室に帰宅して、

 シャワーを浴びてから、軽くストレッチしてから寝床についた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 剣持がマトモな受け答えを... 成長が見て取れますね。 でも、性格がアレな健太郎と違い彼女はいない。 顔はいいはずなのに... 頑張れ剣持。彼女ができるまでは君の味方だ。
[良い点] 記者会見もかなり成長した発言で逞しくなりましたね! 次回からはいよいよジムでの始まり、どんな仲間や先輩と出会いがあるのか楽しみです!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ