表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
44/117

第四十三話 天才対白鳥(スワン)・(後編)



 そして最終ラウンドが始まった。

 財前はトントンと足で青いキャンバスを踏み、

 左ジャブを出しながら、距離を取る。


 剣持はガードを固めて、財前の左ジャブをパーリングで

 弾いて、ゆっくりとゆっくりと間合いを詰める。

 そしてお互いの射程圏内に入るなり、左の差し合いが始まった。


 うお、これは凄い左の差し合いだ。

 両者の左ジャブは鋭くて、スナップが利いている。

 しかし左ジャブを出しながら、相手の左はきっちりガード及び回避する。

 ほう、こいつは決勝戦の舞台に相応しいハイレベルな攻防だ。


 しかし次第に剣持の左ジャブが財前の顔面を捉え始めた。

 財前も被弾しながら、左ジャブを出すが、剣持は紙一重のタイミングで

 躱す。 そして間髪入れず左ジャブを財前の顔面に叩き込む。


「財前クン~、負けないで!」


「財前センパイ! 顔打たれたら駄目です、マジで駄目です!」


 財前の応援団の女子高生達が再び黄色い声援を飛ばす。

 というか「顔打たれたら駄目です」ってなんだよ。

 この試合はアイドルのコンサートじゃねえんだぞ。

 ボクシングの試合だぞ? 顔打たれて当たり前なんだよ。


 まあお気楽な女子高生のことはどうでもいい。

 いや基本的に俺も女子高生は好きだが、

 流石にライバルの試合中には、女子高生より試合を優先する。

 ……って何の話だ?

 


 まあいい、そんな事より目の前の試合が大事だ。

 剣持はウィービングしながら左ジャブを前方に出す。

 その左ジャブをブロックされると距離を詰め、

 ありったけの力を込めて、右ストレートを放った。

 財前のガードをこじあけて威力ある剣持の右ストレートが財前の頬を捉えた。

 財前は思わず顔を歪めて後方に下がった。



 剣持はそこから追い打ちをかけるように、

 左右のワンツーパンチを繰り出す。

 表情を強張らせながらも財前はガードを固めて両足の踏ん張りで、

 剣持のワンツーをブロックする。



 ほう、今のワンツーを防ぐとは、やるじゃねえか。

 だがじわじわと剣持のペースになりつつあるな。

 さて財前はどう出る?



 足を使って一端距離を取るか? あるいは覚悟を決めて打ち合うか?

 そして財前が選んだ選択肢は、後者であった。



 剣持の右ストレートを財前がヘッドスリップで躱し、一気に懐に入る。

 そこからプロ顔負けの強烈な左ボディフックを放った。

 そのパンチをボディに喰らった瞬間、剣持は大きく顔を歪めた。

 うお、理想的な肝臓打ち(リバー・ブロウ)だ。

 重くて腹に響きそうなパンチだ。 剣持の呼吸と足が一瞬止まる。


「剣持、足を止めるな、足を使って一度距離を取るんだ!!」


 赤コーナーのセコンドが即座にそう叫んだが、

 それより早く財前が攻勢に出る。

 至近距離からの重くて鋭い左右のフックをガード越しに打ち込んだ。

 剣持は苦悶の表情を浮かべながらも、

 気力を振り絞りパンチをガードする。

 

 そこから財前は左右のショートアッパーを連打。

 更に連打、連打、これでもか、という勢いで連打。

 こうして生で観ると、本当に上手いアッパーだ。

 高校生の試合でこのレベルのアッパーは、そうはお目にかかれない。



 そこから更に財前の左右のフックが物凄い勢いで吹き荒れた。

 ぐらぐらと揺れながら、剣持はニュートラルコーナーに追い詰められる。

 やるじゃねえか、財前。 テクニックだけじゃねえ。

 相手を圧倒するパワーと連打も兼ね備えてやがる。



 レフリーが試合の状況を観察するように眺めている。

 安全性を重視するアマチュアボクシングは、

 プロに比べて試合終了が早い。



 だが剣持の眼は死んでいない。 冷静な表情で財前の猛攻に耐えている。

 次第に慣れてきたのか、財前の豪快な左右のフックを冷静に丁寧に見極め、

 剣持は逆に左ジャブを顔面に打ち込んだ。



 だが財前もジャブの連打を浴びながら、

 強引に前へ進みひたすら豪快なパンチを振るう。

 財前も勝負をかけてきたな。 これは我慢比べの戦いになりそうだ。



 財前は再度、ガードを固めて、勢い良く前進する。

 剣持はこの機会を待っていたかのように、

 カウンター気味に左フックを財前の右側頭部に放つ。

 だが財前はスウェイバックで華麗に躱した。



 う、上手い!

 そして剣持に僅かな隙が出た。

 財前は計算通りと云わんばかりに、

 身体を内に捻り、鋭く速い右ストレートをライトクロス気味に放った。

 カウンターにカウンターに合わせる高等技術だ。

 決勝戦に相応しいハイレベルな攻防戦だぜ。



 次の瞬間、「パシン」という乾いた事が会場内に響き渡る。

 財前のカウンターが決まった、

 ……かのように見えたが、実際は違った。

 財前のライトクロスは剣持のクロスアームブロックでガードされた。



 まさか瞬時にあのような真似をするとは……。

 やはり剣持拳至というボクサーは生半可な天才じゃない。

 そして剣持は僅かにバックステップする。

 そこから閃光のような速さでワンツーパンチを打ち込んだ。



 剣持のワンツーが財前の顔面にクリーンヒット!

 財前が思わず腰をキャンバスに落としかけたが、ギリギリの所で踏ん張った。

 ここが正念場だ、という具合に剣持も前へ出て至近距離で打ち合う。

 お互い激しいパンチの応酬を繰り返し、

 歯を食いしばりながらパンチに耐える。



 無酸素運動の我慢比べ。

 これは本当に苦しい。 経験したものなら、その苦しさは分かるだろう。

 しかし両者は一歩も引かず、余力を振り絞って最後まで打ち合った。

 そして試合終了。



 最後まで目の離せない戦いとなったが、

 僅かの差で剣持の判定勝利となった。

 これで剣持は高校四冠か。 ますます差をつけられたな。

 だが敗れたとはいえ、財前も剣持相手に大善戦した。


「財前クン、おしかったわよ~。 落ち込まないでね!」


「財前センパイ! マジでカッコよかったです。 マジで感動しました!」



 そう声援を受けながらも、涼しい顔でリングを降りる財前。

 まあ女の子にモテるところは、少々いけ好かねえが、

 この目で見て財前武士というボクサーが本物と分かった。

 華麗にリングで舞うその姿は、

 まるで白鳥はくちょうのよう華麗だった。

 やれやれ、こりゃ来春の選抜大会のライト級は激戦必須だな。


 来春の選抜に出場するには、十一月の新人戦。

 更には来年一月の関東選抜大会を勝ち抜く必要がある。

 なんか燃えてきたぜえ。 待ってろよ、剣持、財前。



 その後、順調に試合が消化されていく。

 ライトウェルター級の郷田さんは第一ラウンドから

 激しい打撃戦を繰り広げて、最終ラウンドにダウンを奪い、

 そのまま逃げ切り、判定勝ちで全国大会で初優勝を果たした。


 続くウェルター級の決勝戦。

 この試合も決勝戦に相応しい激戦となった。

 試合序盤から激しい打撃戦が展開され、一進一退の攻防が続けられた。

 


 そして中盤を迎えたところで、武田さんが戦術を切り替えた。

 武田さんは鋭く重い左ジャブを連打、連打、ひたすら連打。

 それが面白いようにパンパンパンと相手の顔面に入る。

 相手もジャブを貰いながらも懸命に打ち返すが、武田さんは難なく躱す。

 次第に相手の呼吸が乱れる。

 それを待ちかねていたように武田さんは前へ出た。



 左右のフックを振り回し、上下に打ち分けて的確に相手の急所を打つ。

 相手がたまらず後ろに下がる。

 それと同時に武田さんも距離を一気に縮める。

 早い回転のショートアッパーの連打で相手の顎を的確に打ち抜く。

 棒立ち状態になりながらも、相手も歯を食いしばり耐える。



 だが武田さんの攻勢は止まらない。

 相手も懸命に耐えるが、3ラウンドを迎える頃には完全に限界を超えていた。

 そしてポイントも大差がつき、

 残り三十秒という所でレフリーが腕を交差させる。

 武田さんの3ラウンドRSC勝ちが宣告された。

 これで武田さんはインターハイに続いて、国体も制して二冠を達成。



 これで主将と副主将共に優勝。

 二人は高校生最後の公式戦で、最高の結果を出した。

 おめでとうございます、武田さん、郷田さん。

 他人事ながら、俺も少し感動した。


 なんか燃えてきたぜえ~。

 俺も必ずもう一度全国の舞台に立ってやる。

 よくわからない熱気とパワーが俺の全身に駆け巡る。

 

 まあまずは毎日の練習だ。

 結局何をするにしても、毎日の積み重ねが重要だからな。

 剣持、財前。 

 見てろよ、来春の選抜大会ではお前等の好きにはさせないぜ。




次回の更新は2020年7月1日(水)の予定です。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 剣持の勝利。やっぱり、強いですね。 そして、ライバルキャラの財前。 多分、財前は準決勝。そして、剣持が決勝...ですかねぇ?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ