表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
115/117

第四十一話 ミックスアップ(中編)


---三人称視点---



「ああっと! アッカーマン、ラッシュだぁっ!!

 ここで一気に勝負をかけるべく、怒涛のラッシュで攻めます!」


 解説席の実況アナウンサーがそう叫ぶ中、

 拳至は懸命にガードを固めながら、アッカーマンのラッシュに耐える。

 しかしダウンの後なので身体が思うように動かない。


 だからこの場はプライドを捨てて、クリンチワークを仕掛けた。

 だがアッカーマンもそれは予測の範疇であった。

 強引なクリンチを仕掛ける拳至の腕を懸命に払おうとするが、拳至もホールド(※相手の腕を抱え込む反則)覚悟でアッカーマンの両腕を抱え込んだ。


「ストップ! ブレイクッ!」


 レフェリーが割って入ってそう告げた。

 だが拳至はこの五もホールドスレスレのクリンチワークで、

 アッカーマンの猛攻を凌いで、このラウンドを耐えきった。


 そこで第七ラウンドが終了。

 アッカーマンは軽く首を傾げながら、

 拳至は呼吸を乱しながら、自コーナーへと戻った。


「……剣持、大丈夫か?」


「……はい、なんとか」


 拳至は本山会長の言葉に曖昧に頷きながらそう返事した。

 正直、ダウンのダメージで意識が朦朧としていた。


「次のラウンド、アッカーマンは仕留めに来るぞ!

 剣持、お前はどうやってピンチを回避するつもりだ?」


 と、神妙な表情で松島がそう問うた。

 すると拳至はしばらく黙考してから、ゆっくりと口を開いた。


「次のラウンドもホールド覚悟でクリンチします。 最悪減点を喰らう覚悟です、兎に角、ダメージを回復させることを優先します。 オレもこのままでは終わられません。 だから小さなプライドは捨てて、勝ちを拾いに行きます!」


「そうか、ならばそうするがいい。

 ここまで来れば気力の勝負だ、気持ちの上では絶対負けるな!」


「はいっ!」


 そして拳至は軽くうがいをしてから、

 松島に口の中にマウスピースを入れてもらった。

 そこで第八ラウンド開始のゴングが鳴った。


 拳至は両手のガードを固めながら、ゆっくりとコーナーから出る。

 対するアッカーマンも両手のガードを固めながらリング中央へ突き進んだ。

 足のダメージは……まだあるな。

 せめて両足が回復するまでは休まねば、と思いながら拳至は相手の出方を伺った。


 するとアッカーマンは中間距離から左ジャブを連打して来た。

 拳至もその左ジャブを右手でパーリングする。

 アッカーマンはそこから左右の拳を交互に突き出してワンツーパンチを連打する。


 左、右、左、右、左、右。

 鋭くて速いお手本のようなワンツーパンチ。

 どうやら先程のクリンチで接近戦をやめて、中間距離で押し切る。

 という作戦に切り替えたようだ。


 拳至は両手でひたすら防御に徹した。

 徐々に足が回復してきているが、まだ完璧ではない。

 だからここはあえてポイントを捨てて、体力の回復に専念する。


 アッカーマンは激しい五月雨のようなパンチを浴びせ続けた。

 ひたすら左右の拳を突き出すこと、三十秒余り。

 すると次第に拳至が後ろに後退していった。


 ――よし、ここで決める!


 そこからアッカーマンはステップインして、間合いを詰めた。

 だがそれと同時に拳至はカウンター気味に左ボディアッパーを繰り出した。

 アッカーマンはそれを右腕で防御ブロック


 だが拳至は間髪入れず左ジャブでアッカーマンの顔面を強打。

 一瞬、身体を震わせるアッカーマン。

 その隙を突いて、拳至はフットワークでリングをサークリングして距離を取った。


「チッ!」


 アッカーマンは無意識のうちに舌打ちをしていた。

 拳至の露骨に逃げ回る姿に幻滅を覚えながらも、頭の中をクリアにする。


 ――奴の狙いは時間稼ぎだ。

 ――だがそれに付き合う必要はない。

 ――とりあえずこのまま攻勢を仕掛けて、奴を弱らせる!!


 アッカーマンが再び攻勢に出た。

 対する拳至はまたガードを固めて、アッカーマンのラッシュに耐えた。

 そして時折、左を中心に反撃するが、その殆どを防御ガードされた。


 アッカーマンも三団体統一王者。

 同じ手口が何度も通用する相手ではなかった。

 だがここまでの時間稼ぎのおかげで拳至の両足は見事に回復した。


 ――よし、ようやく両足が回復した。

 ――この後も防御に回るが、相手が攻め来たらカウンターで迎撃する!


 そしてその後も似たような展開が続いた。

 だがアッカーマンのパンチの殆どは綺麗にブロックされていた。

 逆にパンチの打ち終わりを狙って、カウンターを合わせる拳至。


 そこで第八ラウンドが終了。

 残すは九ラウンドを含めて五ラウンド。

 ポイント的にはアッカーマンが優勢だ。


 だが拳至は慌てる事無く、その後も受け身に回った。

 攻めるアッカーマンに左ジャブカウンターを的確に打ち込む。

 余裕があれば左ボディフックで相手の右脇腹を強打する。


 すると次第にアッカーマンが額に汗を浮かべ始めた。

 予想以上に拳至の左のカウンターが利いていた。

 だがアッカーマンは攻め続けた。

 統一王者としてのプライドがそうさせた。


 しかし拳至は勝つ為に自分の小さなプライドを捨てていた。

 皮肉な事にそれが両者の明暗を分ける事となった。

 前進するアッカーマン、後退しながらカウンターを打つ拳至。


 という光景がしばらく続いたが、

 残り一分を切ったところでアッカーマンが更に強引にラッシュを浴びせてきた。

 このラッシュには拳至も戸惑いながら、なんとか防御ガードを試みるが、

 手数が多かった為、何発かクリーンヒットをもらった。


 気がつけばコーナー付近に追いやられていた。

 そして拳至が左ジャブカウンターで反撃をしたところで、

 アッカーマンは伝家の宝刀のボラードをクロス気味に放つ。


 ――よし、ボラードが来た!

 ――この瞬間を待っていたぜ!


 そこで拳至は左腕をすぐに引き戻しながら、

 後方にバックステップする。

 だがアッカーマンもステップインして距離を詰めてきた。


 そして鋭い振りのボラードが拳至の顔面に命中!

 と思った矢先に拳至は首をぐるりと回して、

 アッカーマンのボラードを綺麗に受け流した。


 ――スリッピング・アウェイかあっ!?


 スリッピング・アウェイとは、

 パンチが伸びる方向と同じ方向に顔を背けるようにして受け流し、

 パンチを躱したり、衝撃を和らげる高等技術の一つだ。

 拳至はアッカーマンのボラードを防ぐ為に、

 このスリッピング・アウェイの練習を秘密裏に重ねていた。


 だがそれを実践で再現するのは並大抵の事ではない。

 そしてアッカーマンは大きなパンチを打った反動で、

 体重移動が上手く出来ず、一瞬身体のバランスを崩した。


 ――今だぁっ!!


 拳至はそこでオーバーハンドの右ストレートを全力で打った。 

 前に出る勢いを利用した右のジョルト・ブロウだ。

 次の瞬間、拳至の右拳に強い衝撃が走った。


 すると目の前のザアッカーマンは口を吐き出して、

 もんどりうって青いキャンバスに倒れこんだ。

 起死回生の右のジョルト・カウンターが見事に決まった。


 ――決まったぜ!

 ――右のジョルト・カウンター。

 ――これでダウンを奪い返せた。


 ――だがポイントではこちらが不利だ。

 ――だからこのまま一気にケリをつけるぜ。

 ――もう数分もすれば、オレが四団体統一王者だ。


 青コーナーから相手を見下ろす拳至。

 第九ラウンドも残すところ三十秒余り。

 観客席の観客が沸き上がる中、

 拳至は悠然とした表情で、

 ダウンから立ち上がろうとするアッカーマンを見据えていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ここから形勢逆転ですね! 南条さんの見ている前で無様に終われないですからね。 剣持の強さはここから本領発揮!というところかな!?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ