表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/32

石の民「君は星星の船」第6回 ■石の男は生きていて悪夢を見る。前の滅んでしまった世界の夢だ。祭司アルクの娘、ミニヨンの心に石の男が話しかけていた。

石の民「君は星星の船」第6回

作 飛鳥京香(C)飛鳥京香・山田企画事務所

http://www.yamada-kikaku.com/




●「帰りたい、故郷に」リアノンは言った。


 我が僚友リアノン。この時期の生と死をともにしてきた。


リアノンは消えかかっている。

リアノン、消えないでくれ。


我が友。船、


船が壊れる


 彼の故郷への道がいかなるものであるのか、想像を絶していた。


 ■またか。石の男は、自分が、自分の夢の中にいることはわかっていた。この夢はとても

リアルだ。


 石の男のたっている周囲は、累々たる死体の山だった。この戦いで私とともに戦い、滅

んで行った男たち。


 聖戦。


 ■機械神は我々に、聖砲をつかった。次々消えて行く人々。消え行く町町。機械神の軍隊

の姿はみえなかった。この戦いにどんな意味があったのだろう。



 石の男は総てを思い起こす。


 アルナ。映像記憶が蘇ってくる。ある女性の姿が、そうだ。


 石の男は涙していた。仲間の死体を星の世界に返してやりたい。あの青き空間に漂わせ

てやりたい。


 ■巡礼ポレフは、トゥーンから遠くはなれたハル星系のゲルダ星から来ていた。


この星にくるまで、「石の男」の街、樹里ジュリに来るまで、どれくらいの金銀をためただろう。ポレフは、生まれてこの方、この星にくるためのみに金をためていたのかもしれない。


星間船の乗船賃はこのころでも安くはなかった。一般庶民の手におえるものではなかった。


そんな思いをしてたどり着いたこの星で、巡礼のポレフはあり得ざるものを見た。それを

みつけた。


「信じられない。こんなことがあってもいいのか」石の男を信仰の対象としてき

たポレフにとってまさに晴天の霹靂だった。


 石の男のまなじりがひかっているのだ。


「見てみろ、石の男が泣いている」同時に各地の巡礼たちから驚きの声があがっていた。


■ 祭司アルクも石の男が涙を流すのを眺めていた。アルクは今日は非番だった。


 祭司のアルクは、典型的な樹里ジュリの男の顔をしていた。鼻梁は高く、ほりの深いかおだち

だった。


まるで哲学者の顔だった。髪は黒で、祭司にきめられた通り短く切り揃えていた。

目はマリーンブルーだった。すんだ目で遠くを見ているようだった。身長180CM。や

せ型だった。適度の筋肉がついていて、動きは軽やかだった。


「ねえ、おとうさん、石の男はなんてかわいそうな顔をして入るの」


祭司アルクのかたわらにいた彼の子供ミニヨンがいった。


ミニヨンはアルクの自慢の娘だった。長い金髪は豊饒を思わせ、いままさに少女から、娘に移行する女のあやうさを見る者にかんじさせる。


母ドルミはしばらく前に、はやり病でなくなっていた。


 父と娘は同じような白い絹のチュニックを着ていた。

祭司とその家族にゆるされている服装である。



『娘よ、私の悲しみがわかるのかね』娘のミニヨンの心底に声が響いた。


 心底とは、精神の内部、心の内部をいう。


「えっ、いったいあなたはだれ、私の心理バリアーを容易に破れるわけはないわ」


 祭司の一族は特に心理バリアーが強固だといわれている。


他人に自分の心のうちを読まれないようにしている。


『私にとってはそれは容易な事だ』


 私に話し掛けてくる男はだれなのだろう。特殊な能力をもつ外惑星にいる人間か、ミニ

ヨンは、たずねながらまわりを見渡す。


「あなたは、どこにいるの」


『君の目の前だ』


ミニヨンはまわりをみわたすが、巡礼の人ばかりで、それらしき人はみ

えない。どの人も優れた能力をもつ巡礼とは見えない。


「いったい、あなたは」


『私は石の男だ』


石の民第6回

作 飛鳥京香(C)飛鳥京香・山田企画事務所

http://www.yamada-kikaku.com/


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ