表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

32/32

石の民 「君は星星の船」第32回■最終回・北の詩人は、機械新から、新しい正解を生み出す「星星の舟」として送り出されていた。石の民は、星の全情報集積記録であった。であり「君は星星の船」だ。

石の民「君は星星の船」 第32回■最終回

作 飛鳥京香(C)飛鳥京香・山田企画事務所

http://www.yamada-kikaku.com/


落ちてきた石の民の体は石の壁に密着する。


まるでジグソーパズルのように、その位置が決まっているようだった。



やがて、石の壁は、総ての石の民で満ちていた。いわばボードの上のICだ。


 石の壁はしばらくすると膨張した。


光二の体もその中にあった。光二の聖砲が発光したのだ。


 石の壁は、機械神によって聖作された宇宙創造ベースだった。


石の民とは旧世界、


つまり旧宇宙の星ぼしの意識、記憶メデイアだった。



■昔、 機械神はこの旧宇宙が収斂するとわかった時、


星ぼしの記憶を星砲、もしくは聖砲をつかい、高度集積化した。


星を、まずは人間の大きさ、すなわち、星の総体意識をもつ石の民、


それから石に、

さらに船の素材として、

さらには記憶をもつ生物的高度情報集積素子バイオチップとして。


 一人の石の民がその星の記憶、歴史だった。


■機械神の世界が数連下降り、青い亜空間の中を「シセルモノノフネ」が飛んでいた。

これが、新しい世界を作る施設者の船だ。シセツモノノフネの船だ。



■『死せるものの船』のサブコンピューターであった『女王アルナ』とムリムが人格化して

北の詩人を無視して、宇宙を再生してしまったのだ。


中途の世界であり、星の企画が未消化で、世界が釣っ繰り上げられた。


石の壁は、その世界の過ちを、再度の新世界の誕生を予言する コマンドだった。



■光二は、自分が石の壁に密着した時、


あの「北の詩人」にちかずいているような気がした。


 アインはアイン星であり、リアノンはリアノン星であった。


 『石の男』ムリムは『死せるものの船』のサブコンピューターであった


。『女王アルナ』もサブコンピューターのひとつだった。


機械神が選んだ移動機構であった。二人は将来の行き先、方針を巡って争ったのだ。




■機械神が「北の詩人」に与えた役割は、新しい宇宙創造の神になることだった。


機械神は、新しき神として、コマンドを打つものとして、当時の反対勢力の「北の詩人」をえらんだのだった。


シセツモノノフネ、後で「死せるものの船」と勘違いをされたが、実は詩人の体そのものだった。


が詩人はその事をしらない。


亜空間の中、ただ、詩人の体がカプセルに入り、たゆとうていたのだ。詩人の体には石の民ICが埋め込まれていた。


 詩人の頭が記憶筒になっていた。石の壁は詩人の頭の記憶脳が現れたものだった。


 詩人の体には石が付着している。


 その石のひとつひとつが星。つまりのは「君は星星のフネ」なのだ。


 しかし、新宇宙が胎動したいま、そんな事は忘れ去られようとしていた。


 光二は、いやもと、光二であった存在は理解した。


 我々は新しき世界にいるんだと。


「石の民一人一人はいわば集積回路」つまりIC、


多量の旧世界の情報を与えられた人達なのだと。


 「石の壁」自体がICを埋め込まれた「基盤」のだと。


 石の壁が、旧世界の記憶を受け継ぎ、新世界を生むべく送り出された記憶のベースなのだと。


『死せるものの船』は新世界を生むべく送り出された「記憶の船」なのだと。


■石の石棺はCPUである。生き残った生体コンピューターが、世界を再度再生し押すのだ。


■北の詩人の歌は「命令コード」である。


 詩人の歌がうたわれる時、スイッチは作動し、記憶が復活され、新宇宙は始動しはじめる。


 アインの意識は広がり、アイン星を形づくる。



■ 光二は理解し、新しき伴侶となる「アリサーミニヨン」の手をとった。




 そして。かれらは再生し、新宇宙の新しき星「コウジ星」の上を歩み始めた。



石の民 第32回■最終回(1989年作品)20200705改訂

作 飛鳥京香(C)飛鳥京香・山田企画事務所

http://www.yamada-kikaku.com/




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ