表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/54

距離 □━━□ 行き過ぎた果てに。

 ソーシャルディスタンス、娘が生まれた時に、決められた他者と対する距離。なので5歳、年長さんのヒロミはまだ、お友達と手を繋いだ事はない。それどころか、手袋が無ければ親とつなぐのも嫌う。


 こども園の室内でも、園庭で遊ぶ時も先生方が、目を配って下さり、距離を保つ様に教えられて育っている。遠足もバスが蜜になるという、保護者の心配により無くなっている。


 近所の公園にお散歩も無いという。詰まって並び歩くのが、いけないと。何時もマスクをかけているヒロミ達。お遊戯はあるけれど手遊び、お歌も無いという。


 何時もマスクをかけている、ヒロミ。

 何時も大人しく独りで遊んでしまう。

 何時も距離を保っている幼い女の子。

 何時も私達になぜなぜと聞く我が娘。


 所得が少なくなった私達。郊外の少しばかり、広いマンションに引っ越す予定は無に消えた。新婚から住んでいるそこにいまでも暮らしている。


 通勤の利便だけで選んだ事を悔やんでいる。小さくていい、もう一部屋有れば……と思ってしまうのは、贅沢なのだろうか。貯金を取り崩した為、引っ越す資金が無い、なので今は我慢のしどころ。


 ヒロミが、こども園に通うようになり、増えたジャンル、教育費、無料と言われているが、制服や、教材費、諸々の積み立て、がある。そして、成長に伴う被服費、直ぐ買い換える靴、食費も増えている今、引っ越す事など夢。


 入る子供手当は、来年度に来る、小学校の入学の為に、置いておきたい。ランドセルも、またまた来る制服に体操服、今度は文具も揃えないといけない。幾らでもお金が必要。



 □


「どうしてなの」


 ヒロミが、こども園に通うようになり、年少さんから年長さんに上がった頃、私達の生活は一変してしまった。彼女の一声から始まった。


「どうしてママは、マスク、してないの?どうしてママは、おりょうりするとき、おめん、かぶってないの。どうしてママは、しゅっしゅっと、だけしかしないの、てぶくろは?せんせえ、きゅうしょくのときには、してるよ」


「ああ、ごめんなさい、気になるの?マスクするわね」


 取り外していたので、新しいソレを装着した。これで良い?お家だしと問いかけると、生真面目にふるふる頭を動かす。


「てぶくろとおめん」


 ――、せんせえ、つけてるもん、せんせえ、でんしゃできてるから、たくさんのなかくるから、うつしたらいけないからねって、ママもでんしゃにのってる。


 ヒロミの言い分であった。返す言葉は出てこなかった。私は娘に従う。手袋をし、何かあった時の様にしまい込んでいた、フェイスガードを出してくると装着をする。


「これでいい?」


「うん、ママだいすき、ごはんなに?はんばーぐ?」


 目が笑ってくれた。悲しくなる。いい子ねと言うだけしか出来ないことに。



 □━□



「ちかずいちゃだめ」


 5歳と半年。それなりにお着替えも出来る年齢。夫がパジャマのボタンでモタモタとしているヒロミに、手伝おうと近づくと、顔をしかめて拒否を示してきた。こども園に通うようになってから、シャンプーの手助けだけ、私達に頼むようになり、一人で入浴するようになったヒロミ。


「くるときは、おめんと、マスクと、てぶくろ」


 シャンプーのときに、一緒に入ろうは出来ない。なので脱衣場で様子を見守ることにしている。ほかほかと頬を赤らめてる幼い娘、風呂上がりにも関わらず、手袋こそは無いが、きちんとマスクを嵌めている。暑くないのか?と、夫が呆れたように聞けば、


「なんで?」


 ――、ほいいいくえん、ずぅっとはめてるもん、なんでパパはおうちにかえる、とはずしちゃうの?でんしゃにのってるんでしょ、うつしちゃいけないんだよ。


 生真面目にそう言ってきた。ボタンをなんとか嵌め終わると、おやすみなさいと頭を下げる。そして彼女は聞いてくる。


「どうしてなの、ママとパパは、いっしょのおへや、だめなんだよ、せまいおへやにいるの、ちゃんと、はなれてなくちゃ、みんなのおうち、みんなべつべつに、してるんだって、いっしょの、こは、あぶないから、ちかずいたらだめっていわれるの」


 富裕層の子達も通っている。そういう話を、子供同士でいつするのだろう。ちかずいちゃだめって、親がそう教えているのだろうか。私達は顔を見合わせ困り果てた


 そして、少しばかり話し合い、娘の事を考えて夫はそのまま寝室を、私はリビングに置いてある、来客用に使っていたソファーベッドで眠る事にした。



 もう少し大きくなれば、融通がきくようになると思って。



 □━━□


 あの夜から、私達は別々に夜を過ごす。

 あの夜から、ヒロミは満足している。

 あの夜から、一人ひとりの時を過ごす。



 本を読み聞かせたい、との夢は消えた。

 線香花火を側近くで、との夢も消えた。

 一緒にお風呂に入ろ、との夢も消えた。


 マスクを嵌めているヒロミ、

 マスクを嵌めているわたし、

 マスクを嵌めている夫。


 今日、夫は少しばかり遅くなるらしい、


 二人で、精一杯距離を取る。食卓の端と端に座り、正面を向き黙々と食べる夕食。テレビの教育番組、そこから流れる歌の賑やかさが彩り。


 美味しい?と聞きたい。ニンジン食べれる様になったね、と言いたい。目を向けて確認する。


 おいしいよと少しばかりこちらを見る娘、目が笑んでいる。きゅうしょくは、しゃべっちゃいけないんだよ、どうして、おはなし、しながらたべるの。と言われてしまったら誤りうなずくしなかい。


 離れている、離れている。

 とても息苦しい。


 小さなあの頃の様に、

 ほんの数年前の様に、


 側近く寄り添いたい。


『新しいせいかつのおやくそく、ソーシャルディスタンスをまもろう!みんな!おにいさんとのおやくそくだよ、バイ、バアイ』


 テレビの画面に手を振るヒロミ。


 そんな事言わないで、そんなお約束させないで。どうしてなのこうなったのかしら、何故こんなに、行き過ぎたのかしら。私達は、キャリアでは無い。だから大丈夫と教えたのに。


「でも、あとで、でるかもしんない」


 そう答えたヒロミ。甘えん坊だったのに、すっかり変わってしまった。宣言が出る前の暮らしは壊れてしまったのかしら、欠片を繋ぎ合わすことは、もう出来ないのかしら。


 過ぎた歳月は取り戻せないのかしら。


 私の箸が止まっている間に、さっさと食べ終えたのか、ヒロミは、柔らかく小さな手を合わせて、無言で頭を下げていた。


 ごちそうさまでした。のあいさつに変えて。


 食卓の端と端。2メートル無いのに、


 それはとてもとても、遠くて寂しい距離。


 終。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 何より怖く、そして切なく思えたのは主人公と夫が、自分達が洗脳完了している事に気付いていない事ですね〜。
[一言] 凄いなぁ……ありそうで超怖い!
[良い点] うっわぁぁぁぁ! こんなことになったら、こわいですね!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ