表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/213

第7章〈王女の行方〉-7-

 日が沈みはじめた夕刻、セイルーズ大聖堂の鐘の音が鳴り響き、すでに堂内に参集していた賓客たちは、定刻よりかなり遅れている式の開始にざわめいていた。

 だが、パイプオルガンが演奏を開始し、大聖堂の正面の扉が開かれると堂内は一瞬にして静まり返った。

 先頭には白の軍服に身を包んだ王のラシル・レーゼア、その後ろにメイヴとミレーゼがシーラを間にはさむようにして祭壇までのじゅうたんの上を歩いていく。

 白い薔薇の花束を手に司祭の前まで来ると、シーラはラシル王に続いて祈祷台に歩を進め、そこにひざまづいて頭をたれた。

 大聖堂の正面には、リンセンテートスの守護神ビアンの彫刻像が壁から顔だけが突き出した形で、堂内の人々を見下ろしている。目も鼻も口もはっきりとは描かれていない〈顔のない像〉が。

 リンセンテートスは国の三分の二がミゼア砂漠であり、ノストールと国境を分けるエーツ山脈、セルグ国と国境を分けるミゼア山と接することから、多くの旅人たちがリンセンテートスへ立ち寄り、旅の無事を〈旅人の守り神〉であるビアン神に祈るようになった。

 そうしたことから、ビアン神はいつしかリンセンテートスの守護神として崇められるようになっていった。

『われは、旅人に身を変え、旅人となり、旅人の中にある』

 そう言ったビアン神の言葉にしたがい、人々は徐々にビアン神の顔を詳細に描くことをやめ、いつしか描くこと自体が禁忌とされるようになっていったのだった。    

 そのビアン神の像に見守られるように、指輪の交換と書簡へのサインが順序よくとりおこなわれていった。

 けれど、シーラは頭の中がぼうっとしていて、自分がいま何をしているのかさえ自覚できていなかった。

 あれほど心を悩ませていた人々のさまざまな視線に対してでさえ、無関心になっていた。

 シーラの美しさにため息をつく者、側妃としての末路をひそかにあざ笑う者、無関心をよそおい拍手だけをおくる者。

 すべての視線も言葉も夢の中でのざわめきのようだった。

 テセウスに連れられ、大聖堂のそばにある式典までの休息室となるはずだった居館へたどり着いたときも、泥だらけのシーラの姿に驚いたメイヴとミレーゼがリンセンテートスに激しく抗議をしているのを見ても、なぜそれほど怒っているのか理解できないでいた。

 シーラは、それを暴徒たちに襲われて自分が激しく動揺しているせいだと思っていた。

(何も感じないのなら、そのほうがいいのかもしれない……) 

 ラシル王の腕に手を添わせ、大聖堂をあとにしながら、どこか遠くでシーラの心がつぶやく。

(このまま何も感じないままなら……)

 だから、シーラは気がつかなかった。

 何かが欠け、何かが違っていたことに。

 ハリア国でミレーゼやエリルとともに過ごして来た慎重なシーラであれば、決して見逃すことのなかったはずの重大な出来事を見落としていたことに、この時のシーラは気づくことさえなかった――。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ