表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
博士の愛しき発明品たち!  作者: 夏夜やもり
博士は次元の壁に挑むようです
29/54

10 謎の発明EX 『世紀の大発明』の結末

「ひみっちゃん……今日はもう、見てもらいたい発明品はないぞ」


 博士が先んじて言う。一緒に発明品の残骸(ざんがい)を集め、インパクトのあるごみすて? に入れて、やれやれと一息ついた頃、博士が言った。


「ああ、そうでしたか?」

「怪我できたのに、わざわざありがとな」

「あっ……」


 そうだ。今日は私のトラブルでお邪魔したのだ。


「あの、今日は本当にありがとうございました! って、あれ!? 全然痛くない?」


 私は()りむいたはずの膝・肘に、痛みがまるで無いことに気が付く。


「当然じゃ。赤チンぬったからの」

「ええっ!?」


 その言葉で傷を確かめた。おかしい。ジーンズに穴が開いていたところから、きれいな膝が見える。怪我の跡がないのだ。あれだけぐさぐさで擦り切れて、熱を持っていた膝が、だ。

 どういう事だろう? 結構広い範囲に擦過傷(さっかしょう)ができていたはずなのだが……。

 あれ、え、なにこれ!?


「あ……」


 私はここにきてようやく気が付いた。もしかして、あの赤チン、博士が作ったものなの!?


「あの、あれって……もしかして、博士が作ったんですか!?」

「そじゃよ。というか、この前怪我して痛みで集中出来んかった。だから即興(そっきょう)で作ったのじゃ!」

「ええっ!?」

「作っていく過程で赤くなってしもたからの。シャレで赤チンって呼んでたのじゃよ」

「ま、まあ名前とかは、この際どうでもいいです」


 しかし、医薬品になるのかな? そういうのって作る資格とか使う場合とかに何かいるんじゃ……あー、いや、えー!? でも、もしかしたら、そういうのとは別のもの!?

 え、でもおかしい。()ってそれ程経ってないですよね!? どんな原理!? 人体への影響は!?

 あ、いや、順番に聞いていく必要があるな。混乱でいろいろとまずい。なんだか動悸(どうき)が激しくなってきた。


「えっと、まずは、その、整理させてくださいね。あれって、博士が作ったんですか!?」

「そうじゃと言っとろう?」

「ああいうの作るって、資格とか、何らかの面倒な手続きが色々といるんじゃ……」

「儂、ライセンスもっとるから博士(Dr)名乗れるんじゃ」


 そういうのって、そういうもんなの? 私、よくわかんないや。


「しかしな、どこぞに所属せにゃならんかっての。上司風吹かすやつが気に食わんかったから辞めたのじゃよ」

「ああー、まあ、そういった話は、とっっっても興味がありますが、今は後にして……あれ、どういう原理ですか!?」


 そう。私の膝や肘は結構広い範囲ですり傷になっていた。痛みと熱があって、暫く動けなかったほどだ。

 これを治すには2~3日でかさぶたを作って、それからしばらくして、自然に落ちて行って(あと)も残らない状態になる。それをまるっきりすっ飛ばして!

 今の私は単なる穴空きジーンズ履いたヒトになっているじゃないか!


「原理はそんな難しいもんではないぞ?」

「あの、とっても難しそうですが?」

「いやいや、ええかひみっちゃん。人間の体は細胞で出来ておる……」


 それから、博士は細胞何たらとか、DNA取り込むなんたらとか、細胞核のRNAなどなどなど、ものすっごい勢いででてきて、続いてNaとかKとか、プラス? マイナス? イオン? どんどん記号っぽいものを羅列し始め、ついでになぜか数式まで取り出してきて、弱点:数字のこの私を責め始めた!?

 うっわ、しまった、でも、何とか、ここは、何とか……聞き流さなくては!!

 そして、そういった原理らしき呪文を唱え終えた博士は言った。


「つまり、周りの細胞と損傷(そんしょう)細胞を取り込んで、損傷部分だけを補うよう、分化(ぶんか)するだけのもんじゃ!」


 分化って、あれでしょ! その細胞になり替わるってやつ!

 てか、損傷部分だけって言いましたか!? あの、博士!? そういった物を作るたことができるかもしれないって、社会現象になった事例とか、先進医療の話とか、知らないんですか? いや、ニュース見たことないんですかね!? あーもうもう!


「そ、それって、『夢の再生医療』じゃないですか!?」

「夢じゃないわ! 現実じゃ」


 そうだ。多くの人たちが、その研究に集中して打ち込んで模索し、あらゆる可能性を秘めた分野である。ただ、現実に製品化などを考えると、ものすっごい日にちが掛ってしまう(たぐい)のもんだ。

 今、私が体験した事って、そういったのを一足飛びに飛び越える精度であり、それこそ世界に激震が走る何とやらじゃないか!!


「は、博士! その設計図は!? 発表しましょうよ!」


 勢い込んでの提案に、博士は眉を上げる。


「ありゃ、ただの赤チンじゃぞ?」

「……あか、え、と、いやいや」

「機能名でいうと、損害細胞(そんしょうさいぼう)補填器具(ほてんきぐ)ということになるかの?」

「装置なんですか? 塗っただけなのに……超高性能セルフリペアキッドって感じ?」

「まあ、ありゃぁ損傷部位とそうでない部位を見極めるのが面倒なだけのもんじゃったぞ?」

「あー……」


 私はその場に突っ伏して大声で叫びだしたいのを抑えた。

 そういう問題じゃないでしょう!? 博士ってば、自分が何やったのか、ほんっとうに見えてないのかな!? そういった判断を自動的にできないから、多くの人々が苦労しているって話じゃないですか!!

 私は動悸を抑えようと胸に手を当てて、軽く息を整えてから、言った。


「こ、このさい名前だってそれっぽくする必要があるでしょう。これ程高性能なもの、それこそ世界中の人々が待ち望んでます!」

「いや、あれは儂が必要だから作っただけのもんじゃぞ?」

「……じゃあ、発表とかは?」

「そういう面倒はごめんじゃな」


 何か、博士ってば哀愁ただよう表情で吐き出した。

 特殊な才能を持ったひとってこれだからもう! あのですね、多くの人の悩みを助けるためには、博士の偏屈で終わらせてはいけない部分だってあります! 自分で使ったからわかる! この効果は、たくさんの人たちが手を伸ばしている希望じゃないか!


 そりゃね、やっかみとか悪意とか、いろいろ(こうむ)るかもです。だけど、そこは私や斉藤さんたち巻き込めんで、ツテやコネを使って、探して、賢く正しく立ち回ることができるんじゃないですかね!? 


「博士、ご自身が作ったものの価値、解ってますか!? 本当、歴史に残るほどの……」

「もうなくなってしまったじゃろ? あれで終わりじゃ。それに、さっきひみっちゃんが設計図燃したぞ?」

「えっ!?」


 …………いま、なんて、言いましたか?


「あれはの、次元壁(じげんへき)穿孔装置(せんこうそうち)の資料を基にして作ったんじゃ。作り込みも足りんから、本設計にまぎれてたじゃろ?」


 えーっと!? 私、後ろの方は目を通さずに細かくちぎって投げ入れてたけど……え、私!? 私のせいで!? 医療に革命を起こす発明を、燃してしまったの!?


「うわあああーーーー! 私ってば、なああぁぁあんてことをおおぉぉぉぉ!!」


 頭を抱えて(うずくま)り、私は絶叫した。

 本当は転がりたいけど、人様のお家でそれをするのは(はばか)られると思い、流石に自重できている。


「まあ、儂が怪我して困ったら作るかもしれんが、しかし、一度没になったもんはな……気が乗らんし忘れることにしとる」


 うっわ、これだから博士は、もう、これだから!! 私は少し目をひそめて言ってみた。


「今すぐ怪我、させましょうか?」


 ぎょっとした顔で、こちらを見た博士は少しおびえたように言う。


「ちょ、ちょっとひみっちゃん、目が本気じゃぞ? しかし、さすがに駄目と判断したものを、もう一度作るわけにはいかん」

「な、なな何故ですか!?」

「さっき言わんかったかな? ひみっちゃんの判断は、こいつを世に出しちゃいかんという、天啓(てんけい)なのじゃ!」

「あ、ああああ……ああ……私の、せいで、ああ、何という事を……」


 希望を知った後に訪れた絶望ほど、耐えにくいものはない。私は今度こそ突っ伏して床の絨毯(じゅうたん)に顔をうずめてしまう。

 もういいや、どうせ博士しかいないし……。


「おやおや、ひみっちゃんだらしないのお? そんなに欲しかったんか?」

「まあ、世界を変える発明ですから……」

「儂の発明は全てそうじゃよ。人の評価に興味ないし、いちいち気にしとったら面倒になるだけじゃ」

「…………」


 博士は、本気でそう言っている。これは、おそらく再び作ることはないんだろうな。無理に作ってもらったとしても、別物になってしまうのだろう……。

 だから、私も落ち込むだけで済まさなければ……。


「まあ安心せい! ひみっちゃんが大怪我したら、急いで作ってやるぞい!」

「あー、はあ、えっと、んんー!? つまり……大怪我したら作ってくれると?」

「なぬっ!?」


 私は再び迷いが生じる。


 それって、博士が図ったわけじゃないけれど、『ほしけりゃ今すぐ大きな怪我してねっ♪』って聞こえてしまうんですけど……?

 うーん、大怪我か……うーむ……たとえば今すぐ、なんとか怪我したとして、それでやる気を起こすだろうか?

 いやいや、博士は大怪我といったな。目をつむって指の先っちょを針でつんつんしたくらいじゃダメだと思う。

 大怪我、怪我、どんなかんじか……うーむむむ……顔を付けた絨毯の柔らかさを感じつつ、いろいろ考えて、ふと気が付いた。

 ……あれ? そもそも、なんで私が怪我しなきゃいけなくなったんだろう?


 もう一度考え直そうとしてはみたが、急に私は面倒くさくなったのですべてぶん投げることにした。


「いえ、自傷行為は苦手ですし、やめておきます」

「じゃな! 良かったぞ!」


 博士がニコニコと笑った。その後の、更なる言葉に私は固まる。


「しかし、もし次作るなら、天使の翼とか生やしても面白くないかの?」

「はえっ!?」


【おまけ】

 私は確かめるように聞いてみる


「つまり、登場時には時間止めて現れるってこと?」

「なにいってるの? 登場した時には物語が終わってるわ」


 それってどういうことなんだ!?


「えっと、何が起きるの!? 最終回だけ登場!?」

「いやいや、王子様だからね! 出ようと思ったら出てるわよ」

「意味解らない……」

「噂だけが先行するの、でも高貴すぎて触れることができないのよ!」

「でもさ……それ斉藤さんと同じ扱いだよね?」

「!!」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=379312160&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ