表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/208

 白薔薇の騎士 -3-


 闘技場から引き上げるカーキッドは、カインの姿を見止めニヤと笑った。

「待ってるぞ」

 投げるように言って、奥へと去って行く。

 カインは一瞥もくれなかった。

 ただ、兜の隙間から息がこぼれ出た。

 熱い息だ。

 熱気に、彼自身の心まで犯されてしまうようだ。

 いいや、もう浮かされているのだ、その熱に。

 両手を握り締めた。火蜥蜴ひとかげひげで縫いこまれた手袋は、簡単には破れない。

 ――直に、名が呼ばれる。

 カイン・ウォルツ。

 この名を背負って戦った。

 あの人の目の前で。

 それは、万死に値するか?

 めいを破り、欺き、ここまでやってきた。

 血族を貶めるは、神に仇なすのと同じ。そう教えられてこれまで育ってきたが。

 ――譲れないんです、父上。

「準決勝第二試合!! 西方、マルセ・ガイナス!! 東方、カイン・ウォルツ!!」

 会場にはまだ先程の試合の余韻が残っている。

 マルセは嫌そうに辺りを見回す仕草をしたが、カインは動かなかった。

 白亜の胸甲、腕は自由だ。足の装甲もまだ傷一つない。白銀に光っている。

「始め!!」

 前の試合と一転、声がかかるや否や、カインが走り出した。

 突きの構え。

 狂犬のごとく走り来るカインに、マルセは正眼で迎え打つ。

 剣と剣、ぶつかり合う音は響くほどではない。力と力でぶつかった前の試合とは腕力が違う。

 マルセは一瞬、突きの軽さに戸惑った。

 彼も伊達に、第十三師団の総隊長を務めてはいない。13歳で見習いとして仕官し、今年で18年。出場者の中でもベテランの域にある彼が。

(カイン・ウォルツ)

 未だかつて聞き覚えがない。

 しかしこの構えは見覚えがある。同じ剣さばきをする人物を知っている。

 マルセの頭の片隅に、まさかという言葉が過る。

 数度の打ち合い。マルセの早い打ち込みにもカインはしっかりついてくる。彼の連撃は騎士団でも有名で、受け止める事ができる者はそう多くない。

 だが、カインは受け、流す。かわし、さらに打ってくる。

(早い)

 マルセの右足が砂煙を立てた。

 打ち込む隙は与えていない。にもかかわらずこの剣士は。

(俺よりも早いのか?)

 マルセが肩に掲げた剣を、一刀、振りかざした。

 甲高く響く音が。

 つんざくのではない、この音は。

 波紋として広がる。

 どこに? と問うた自分の問いに、マルセは間髪入れず答えを導き出す。

(俺の腕にか)

 心にか。

 力は決して重くはない。腕力はマルセの方がよほど上だ。

(なのに)

 腕がしびれる。

 力がない分、それを補う速さがカインにはある。

(こんな剣士が)

 連撃のマルセ。そう呼ばれてここまできた。

 だが目の前にいるこの者のそれは。

 ――マルセが足を薙いだ。

 だがカインの足はもうその場になかった。

 影が落ちた。

 マルセははっと顔を上げた。

 天空に、その者は剣を振りかざし。

 まるで宙を舞うかのように、高く飛び。

 ――ああ。

 雲の隙間から差す太陽が、まっすぐ瞳に飛び込んできた。

 目が焼かれた。

 そこにマルセは答えを見た。

 最後の一刀、受け止められたのは、マルセの誇り。

 弾かれた剣は宙を舞う。

 それが地表についた時。

 ――カインがマルセの喉元に、剣を突きつけた瞬間であった。


  ◇


 ――定めだよ。

 20年前聞いたのあの声が耳元で蘇る。

 すべては定め。選ぶのは我らではない。

 導くのはすべて、

「この剣か」

 湧き起こる渦のような大歓声の中さえ、王の声ははっきりと常と変わらずグレンの耳へと届いた。

「懐かしいな」

 グレンは答えなかった。

「まるで昔のお前を見ているようだ」

「……」

 ただ頷く。

 頷いて、神に問うしかもはや残される道はない。

(呼ぶのか?)

 あの魂を?

 どうか、どうか、それだけは――。


  ◇


 ――4年に1度の薔薇の大祭。その日のためにこの国は動いている。

 街の至る所が薔薇によって飾りつけられ、国の内外から人が集い、露店が所狭しとひしめき合い、場所さえあれば様々な出し物によって埋め尽くされている。遠方からこの時を狙って商売にくる者も多い。

 だがそれはすべて余興。

 薔薇の御前試合。いかに華やかな街並みとて、不随。

 武芸に覚えのある者ならば、栄誉を目指し自らの腕を鍛え磨く。

 4年に1度のこの日、この瞬間のために。

 ――最終日、決勝戦。

 商売人も職人も、ハーランドに住まうならば、結果を知らずに祭りは終われない。

 今年の〝薔薇〟は誰か。誰を持って終わり、始まるのか。

 ましてや今年の称号は、違ういつもとは違う意味合いを持つ。

 今日、国家の行く末が決まるのだと、誰もが感じている。

 国の命運を決する、運命の日になる事を。




「いい風だ」

 闘技場の観客席を斜めに下ってくる風は、集う人々の熱気を帯びて蒸せるような熱さを含んでいる。

 風に混じる砂の匂いに、我知らずカーキッドは目を閉じ深く思いを馳せた。

 兜をかぶらぬ彼の髪が、風と共に自由に遊ぶ。

 揺蕩う色は黒。ハーランドの民に黒髪はいない。髪は茶か金、瞳はみどりあおが主。色素の薄いハーランドの民の中で、彼の姿は明らかに異国の民である。

 万が一ここでカーキッドが勝ったなら、異国の血が王家に混ざるのか? ハーランドの王族は、この国でも最も穢れなく気高いと言われている。

 髪はまばゆいほどの金糸、瞳は空のごとき蒼。

 現王ヴァロック・ウィル・ハーランドの妻も、存命の頃は国の至宝とうたわれた。

 ――その血を受け継ぐ、ただ一人の姫は?

 カインは兜を取らない。

 ……本当は、吹き抜ける風に髪を遊ばせたい。

 だが今は。

 吐息に混じる焔の熱に浮かされ、この白い大地にて舞い踊りたい。


  ◇


「あ、あ、あ……」

 フェリーナの奇声に、部屋の外にいた兵士や侍女も振り返る。

「ひ、姫様っ……」

 今日はいよいよ決戦の日。

 ついに決まるのだ、この国の運命も、姫の運命も。

 試合を見に行きましょう、陛下の所に行きましょう――だから、固く禁じられるにもかかわらず扉を開けた。

 だが。

 扉を開けてすぐに異変に気付いた。明らかに人の気配がないのだ。

 飾り立てた細工、上質な部屋。どこも荒らされていない、どこにも異変はない。

 ただ1つ。部屋の主がいない事以外。

「姫様っ……」

 異常を聞きつけた他の侍女と兵士が飛び込んでくる。

「姫のお姿がない」

「探せ!!」

「あ、あわわ……」

 フェリーナは震えながら窓辺に寄る。開け放たれた窓からは裏庭がよく見えた。

 オヴェリアはここから見る景色を愛していた。庭一面に咲く白い薔薇がよく見えると、窓辺に腰かけて眺めている事もあった。

『ねぇ、フェリーナ』

 侍女と兵士たちが血相を変えて部屋を飛び出していく。

 一人取り残されたフェリーナは、その場にへなへなとへたり込んだ。

『白薔薇の花言葉、知ってる?』

 ……いつだったか、姫はそんな言葉を口にした。

 第12代国王、ヴァロック・ウィル・ハーランドのただ一人の娘、王女オヴェリア・リザ・ハーランドは。

『〝愛〟とか、そんな感じですか?』

『うふふ。赤薔薇はそうね。〝情熱〟〝愛情〟〝美〟……〝熱烈な恋〟〝灼熱の想い〟――その色のままに』

『熱烈な恋、でございますか。素敵ですね』

『でも白は違う』

『?』

『蕾は〝処女の心〟。枯れた薔薇は〝生涯の誓い〟。そして大輪の花に込められるのは、〝心からの尊敬〟〝無邪気な想い〟そしてもう一つ』

 姫はそうして笑った。

 白薔薇の意味は? フェリーナは記憶に問いかける。白薔薇が持つもう1つの意味を、姫は何と言った?。

 部屋の花瓶には白い薔薇が、今朝整えたのと同じ姿でそこにあった。姫に喜んで欲しくて、笑って欲しくて、その一念で活けた物だった。

 オヴェリアの笑顔は、フェリーナにとって何にも代えられない。

「姫様」

 涙が浮かんだ。

 白薔薇の向こうには、聖母の像がある。

 その時、まるで降りてくるかのように、聖母の像と姫の姿が重なった。

「白薔薇の意味は、」

 聖母の像は美しく微笑み、あの日のオヴェリアとなって語り出した。




『〝私はあなたにふさわしい〟――選ぶのよ、白い薔薇は。自らで』

 己にふさわしい者を。


  ◇


 ――始めの号令は、聞こえなかった。

 そんな形式的な声が上がるより先に、2人はうに準備ができていた。

 カーキッドは最初から剣を構えた。

 カインも同じ。準決勝と違い、両手で正眼に構え動かない。

(始めからわかってた)

 カーキッドは内心言う。否、それは言葉よりももっともっと溶けるような思い。

(こいつと打ち合う事になる)

 最後は、必ず。

 彼の試合を全部見てきたわけではない。しかし。

 ――カイン・ウォルツ。

 この国にこんな剣士がいたかのかと。

 彼は騎士じゃない。まして自分のような濁った剣でもない。

 純粋、無垢。

 色に例えるならば、如実なほどはっきりとした白。

 ジリと、わざと足元に音を立てる。カインの視線は揺るがない。

 昇り立つようだ、まるで闘志が、白く神々しいほどの光を放って。

 でもまだだ。まだ緩い。

 淡い光。求ているのはこんなものじゃない。

 ――カーキッドが先に動いた。呼応するように、カインも動いた。

 剣が交わる、雷鳴のような音が鳴る、だが余韻すらも両断する。

 連続して、カインは剣を振り仰ぐ、横に薙ぐ。

 カーキッドの剣は重い。重量とスピードを伴う剣。

 ハーランド最強とも言われる近衛師団の団長を打ち負かしたのだ。

 身長の高低差も重圧に加算される。はたから見れば、カインが一方的に打ちのめされているように見える。

 ズドン、ズドンとのしかかる鉛の剣技を前に、剣に亀裂が入るような錯覚をカインは覚える。

 受け止める腕は鎖帷子くさりかたびらに覆われているが、か細く、一瞬誰もがなぜこんな小さな者がここにいるのかと目を疑った。

 だが、事実彼はここにいる。

 自らの力のみで様々な猛者を倒し、騎士を圧倒し、300人近くいた者たちを押しのけた果てに、この場所に残ったのだ。

 それは偶然ではあり得ない。

 ――必然。その名の下に。

 地面を転がり、乱撃を避ける、カーキッドの剣は地表に吸い込まれる。

 だが寸前で横薙ぎに、砂煙を伴い襲い掛かる。切っ先の先はカインの首へ。

 ギリギリかわす。反射神経にカーキッドは感嘆した。

「いいぞ」

 もっとだ。

 上から串刺すように突く、突く、もう1つ。

 全部かわし、カインは跳ねるように飛び上がる。そのまま体をひねり、カーキッドに打ちかかった。

 胴体を打つ、カーキッドの体が一瞬よろめく。そこに追撃を入れる。

 だがそれで倒れる男ではない。迫った剣、2打目は弾く。そして一転、カインの脇を一気に狙う。

 カインは両腕で剣を持ち、何とかそれをやり過ごす。そして一歩間合いを開けた。カーキッドも後追いはしない。

 2人の間に距離が生まれる。

「ハァ、ハァ……」

 熱い。吐く息が、苦しい。

 こんな兜、投げ打ってしまいたいとカインは切望した。

 だが。

(まだ、外せない)

 視界も悪い。でも見える。仰ぎ見れば壇上に国王がいる。

 ハーランド王が見てる。

「ハァ、ハァ、ハァ……」

 剣を握り締める。ぎゅっと、ぎゅっと。

 感じる、鼓動。

 ――ここまできたら、もう。

「はっ!!」

 打つしかない。

 脚力上げろ。

 走りくるその足が速くなったのをカーキッドは感じた。

 白い気配が膨らむ、解き放たれようとしている、広がる。

「そうだ」

 もっとだ!!! そう叫び、受け止める。

 耳をつんざく、それは音となる。

 悲鳴に聞こえる。剣が上げる悲鳴。

 無理しているのはどちらだ? カインか? それともカインの力量に耐えかねている剣の方か?

(こいつが今閉じ込めているものは何だ?)

 打ち合いながら、カーキッドは思う。初めて見た時から思ってた。

(思いか? 信念か?)

 それとも。

 宿命か?

(ならば俺が)

 その殻、叩き割ってやる。

 解き放て。俺はそれが見てみたい、と。

(あの瞬間)

 大会初日、初めてすれ違ったあの時から。

 なぜだか魅入られたようにずっとカーキッドは、そう思っていた。




 その一刀は、今大会カーキッドにとって一番早く、一番重く。

 電光の刃。

 ――かつて遠い異国の戦場で、鬼神と謳われた1人の剣士、カーキッド・J・ソウル。

 その一撃が、入った。

 受け止めた剣は砕けた。

 頭に打ち込まれる寸前でどうにかかわした、その体。

 だが面が。兜が剣圧を避け切れなかった。

 留め具が割れた。

 そしてその面甲も、砕け散った。




「――」

 風が入る。

 心地よかった。

 熱すぎた息が解き放たれる。

 カイン・ウォルツ、そう名乗ったその剣士は、一つ、諦める。

 兜を取った。そしてそのまま脱ぎ捨てた。

 砕けた兜は意味をなさぬ。

 もう、いい。

 だが剣は残ってる。

 半分折れたけど、まだ心は折れてはおらぬ。




「……ッ!!!」

 誰もが息を呑んだ。

 薔薇の御前試合、決勝戦。目の前に対峙している2人の剣士。

 傭兵隊長と、もう一人の白き鎧の剣士は。

「あ、あれは……」

 大臣は血相を変える。

 だが、王と武大臣は揺るがない。

 見据える、そこに立つ者の姿を。

 結い上げていてもわかる、黄金の糸のごとき髪。

 快晴の空よりも青い、宝石よりも澄んだ色を持つ瞳。

 かつてその母は至宝と呼ばれた。

 その血を受け継ぎ。

 歴代王の中でも随一と言われた剣の腕を持つ現王の血を受け継ぐ、たった1人の。

「オヴェリア王女……!!」

 王は鼻を鳴らす。

「剣は捨てろと、あれほど命じたのに」

「……」

「指南はお前だな、グレン」

「……処罰は受けます」

「愚か者」

 だが王は仄かに笑った。

 ――定めだよ。

 またあの声がした。




「へぇ、女か」

 カーキッドは口笛を吹いた。

 カイン――オヴェリアは答えなかった。

「通りで剣が軽いわけだ」

 ヘヘヘと笑って見せるが、内心カーキッドはゾクゾクした。

(いい)

 空気が変わった。

「その砕けた剣で俺と戦おうって?」

 閉じ込められていた何かが放たれた。

 これはいい。この感触は。

「面白ぇ」

 この状況でその目をするか? そんな目ができるのか?

 この女、

(俺はこいつに会うために)

 ここに来たのか。

 ――誰か剣をよこせ。カーキッドがそう叫ぼうとしたその時。

 わっという歓声が起きた。カーキッドとオヴェリアも、それを振り返った。

 王が、立っていた。

 オヴェリアは目を疑った。病を患うハーランド王は、杖なしではもう立つ事ができない。

 そしてその腕では、それを持ち上げる事できないはずなのに。

 王は剣を手に携えている。

 彼が持つのは一刀。生涯ただ一つの剣。

 ――白薔薇の剣。

 彼は剣を、競技場に向けて投げた。

 悲鳴が起こった。

 剣は弧を描き、白い砂の大地に落ちた。

 カーキッドは動かなかった。ただニヤリと笑ってそれを見ていた。

 オヴェリアは大地に落ちた剣を見、しばらく微動だにしなかったが。

 カーキッドに背をさらし、歩き出した。

 急襲には絶好。だがカーキッドは黙認する。

 オヴェリアが剣を取るのを見。

 抜くのを見。

 それが太陽を浴びて光るのを見。

 ――悲しいまでに昂ぶる気配が、口元をほころばせる。

 もう我慢できない。いやむしろ笑おう。「ははは」とあらん限りの声を上げて。

 オヴェリアは剣を構えた。

 その柄に鮮やかに彫られていたのは。

 白い薔薇の証。




 これが、白薔薇の剣。

 思ったより軽い。

 いいや、それよりも何よりも。

(父上)

 これが、白薔薇の。

(母上)

 剣。

 ――声を上げる、一刀、斬り結ぶ。

 斬撃。交わした音は、今までと違う。

 波紋どころじゃない、風圧を伴う。

 二刀目、脇からの突き上げ。

 カーキッドはそれを簡単に受け止める。弾き飛ばす。

 ――運命をも、共に。

 今ここにある、この国で最強の剣。

 腕力は圧倒的にカーキッドが上なのに。

 押し勝負、なぜ互角?

 弾き返す、カーキッドが間合いを取る、オヴェリアはそれを嫌ってさらに詰め寄る。

 早い、早い。

 連撃のマルセを倒したそのスピード。

 疾風。いや、光。

 カーキッドの表情から、初めて、笑みが消える。

 押し勝負。男の脳裏をもう一度その言葉が貫いた刹那。

 消えた。

 足元に深く、腰を落としたオヴェリアが、カーキッドの懐へ入り込む。

 しかし頭上がガラ空きだ。脳天に入れようとしたその刹那。

 もう、遅い。

 一閃。

 薙いだ彼女の剣は、真一文字に空気を斬り裂いた

 黒い鎧は衝撃を見事に、吸い込んだ。

 カーキッドがここにきて初めて立ってられないと感じた。思わずついた膝。

 その額に。

 ――近衛師団長シュリッヒを圧倒したその男に。

 突きつけられた、白い薔薇。




 300人の頂点に立ったのは。

「定めか」

 王は呟く。その瞳には涙が浮かんでいた。

「陛下」

「……」

「あの剣は、私に似ているんじゃない」

 あの姿、あの技は、陛下がかつて振るった剣、そのものです。

「……」

 目を閉じる。聞こえてくる絶叫に近い大歓声。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ