村の惨状
「一体どうした、その勇ましい格好は」
大きな斧を肩に担いだギードに、ニコスは驚いて声をかけた。
てっきり、夕食の為に早めに来たのだと思い扉を開けたのに、完全装備の彼は、家に入ろうともしなかった。
「お前らは、彼の事だけ気にしておれば良い」
担いだ斧を足元に下ろして、ちらりと家の中を見ながら言った。
「だが、ワシはそうはいかん。レイ殿のおられた村の様子を見てくるわい」
「それは……考えもせなんだ。どこの村か分かるのか?」
言われてみれば、彼のいた村がどうなったのか知っておく必要がある。少年の意識が戻れば、間違いなく彼は気にするだろう。
ギードは一振りのナイフを手渡すと言った。
「レイ殿の目が覚めたら、これを返してやってくれ」
即席の皮の鞘に収められたナイフは、小振りながらしっかりとした重みがあり良い物のようだった。
「それは間違いなくエドガーの作品じゃ。さすれば、彼の家はエドガーのいたゴドの村だろう」
「俺には誰の作品かまでは分からんが、お主が言うのならそうなのだろう。……それで、その勇ましい格好か」
「最悪、居残った野盗と鉢合わす危険もあるでな。念の為だ。それでは夕飯までには戻るわい」
背を向けて出かけようとするギードを慌てて呼び止めた。
「それならば、ベラに乗って行かれよ。その方が早いし安全だ」
「おお、それは楽で良い。すまぬが借りて行こう」
「謝るのはこちらの方だ。彼の村のことなど考えもしなかった」
話しながら、家の横にある厩舎に向かう。
そこには二頭の使役竜がいた。
翼は無く、ごく小さな鱗が全身を覆い、二匹とも新緑の森のような明るい緑色をしている。首の周りには、白い鬣があり、なだらかな身体のラインは先の細くなった長い尻尾に続いている。前足はごく短く小さい。逆に太く逞しい二本の後ろ足で立っている。
それは、この竜が走る事に特化している証だった。
ラプトルと呼ばれる騎竜だ。
「ベラ、ギードを乗せてくれるか」
ニコスが、大柄な方の竜に話しかける。
「よしよし今日も別嬪だな。すまぬが、森の外に出るからよろしく頼むよ」
背中に鞍を取り付けながら逞しい太腿を軽く叩く。
「クルルルー」
仕方ないな、と言わんばかりに鳴きながら、ギードに擦り寄った。
鞍の下に斧を差し込み固定すると、ギードは軽々と竜の背に乗る。軽く手綱を打つと放たれた矢のように走り出し、あっという間に見えなくなった。
「エドガー殿も、無事であれば良いが……」
呟いて厩舎の扉を閉めた。
普段の蒼の森は、精霊達の結界の術によって閉じられていて、精霊達の声を聞くことができない普通の人間は、迷い込めば絶対に出ることは出来ないようになっていた。
逆に言えば、精霊達の声が分かる者であれば、ある程度までは森の中を自由に歩くことが出来る。
ギードにとってこの森は、自分の庭も同然だった。
それが、今日の森は精霊達が不安げにざわざわと騒ぎ、何となく落ち着きがない。
ベラの手綱を軽く引き、枝の上にいた風の精霊に話しかけた。
「何やら騒がしいようだが、何か問題でもあるか?」
『少し前人が森に入ってきた』
『良くない精霊連れてた』
『皆で追い返したけど』
『火をつけようとした奴がいて騒ぎになった』
「何だと!どこの馬鹿どもだ」
野盗ならば、この森に手を出せばどんな恐ろしい事になるか知っているはずだ。
『硬い鎧と鉄の剣を持ってラプトルに乗ってた』
「……何人いた?」
風の精霊がぴょんぴょんと三回跳ねた。
「鎧を着た兵隊が三人? しかも、精霊使いがいただと?」
一番近いブレンウッドの街から、村が襲われたことを知って兵隊が来たのだと考えるのが普通だが、それならば、最低でも一部隊十人単位で来るはずだし、精霊使いなど守備隊に普通はいない。
「分かった、皆に被害はないのか?」
『大丈夫あいつら逃げてった』
「知らせをありがとう、皆しっかり森を守ってくれよ」
手を振ると、風がクルクルと舞って消えた。
「これは用心せねばならぬな……」
ベラに進むよう合図して、呟いた。
到着したゴドの村は、ひどい有様だった。
家は全て焼け落ち、村の入り口には布をかけられた亡骸が並べられている。
何度か見かけたことのある、ブレンウッドの街の守備隊の服を着た兵隊達が、何人もの遺体を運んでいた。
村の入り口の門の横で鎧を着てラプトルに乗っているのは、おそらく隊長だろう。
ここで引き返せば、逆に不審に思われるだろうと、素知らぬ顔で話しかけた。
「兵隊様方、この有様は一体何事ですか」
「ドワーフが何の用だ」
横にいた若い兵が槍を向けて問う。
「知り合いがこの村におりましてな、久しぶりに酒でも飲もうかと思って来たのですが……」
「知り合いだと?誰だ?」
「エドガーと言う鍛冶屋の男です」
思わず手綱を握りしめた。
「誰が誰なのか全くわからぬ程の酷い有様でな。すまぬが……確認してもらえるか」
隊長から予想した答えが返ってきた。ため息をつきながら、ラプトルから降りた。
「私が知っておるのはエドガーだけですが、彼がいるかどうかは見てみましょうぞ」
若い兵と共に、一人ずつ確認する。五人目の布をめくった時、思わず目をつぶった。
「おりました。彼です」
無言で俯き両手で顔を覆う。
若い兵が手帳に何か書き込むと、彼の背を撫でてから黙って立ち去った。
気遣いに感謝して、ポケットから小さな酒瓶を取り出しその場に座り込んだ。
「何があったのだ。お主ほどの男が盗賊風情に遅れを取るわけがあるまいに」
目をつぶって、精霊王への祈りの言葉を唱えた。
口元に酒を注ぎ、別のポケットから干したキリルの実を取り出し、残りの酒の入った酒瓶と一緒に手に握らせてやる。
籠手の内側から細い短刀を一本抜いて、それも持たせてやる。
「すまぬな、これくらいしか持ち合わせがないわ。なれど、道行きの露払いくらいにはなろう」
「丁寧なことだ、故人も喜んでいるだろう」
見上げると、先程の隊長が立っていた。
「長い付き合いでしたからな。これくらいは当然です」
ため息をつきながら答えた。
「野盗が街道沿いに度々現れると言う報告は来ていたが、まさか村ごと襲って全滅させるとはな……酷いものだ」
「見たところ、襲われて間もないようですが、何処から報告が?」
聞かずにはいられなかった。
「行商人がな、注文されていた荷物を届けに行く途中、大きな炎と煙が上がってるのを見て怖くなって戻ってきたらしい。それで、報告を受けて来てみたら……この有様よ」
無言で首を振る。
その様子を見た隊長は、前を向き、目を閉じて話し始めた。
「これは、私の独り言だ。答えずともよい。……この村の惨状は、どう考えてもおかしい。私は守備隊の任に就いてそれなりに長く経験を積んでおる。その経験から言って、秋の収穫の真っ最中の自由開拓民の村を野盗が襲うのは……まあ、こう言ってはなんだが、分からんでもない。収穫を根こそぎ持って行かれることもあるだろう。抵抗すれば、場合によっては怪我をしたり、最悪死ぬ事もあろう……。だが……だが、襲った村をいちいち全滅させて焼き払っていては、野盗共も困るはずだ。獲物は生かさず殺さず、それでよいはずだ」
ギードは黙ったまま下を向いている。
「それなのに、この村の惨状はどうだ。全ての村人を殺し、全ての家も、倉庫までも焼き払ってある。まるで、何かを消し去ろうとしたかのようだ……。或いは……或いは、ここに居た誰かに生きていてもらっては困るかのようにな」
ギードは目をつぶって考えた。
この隊長は信用できるだろう、ならば、先程風の精霊から聞いたことを伝えておくのも悪くはなかろう。
「ワシはドワーフですので、精霊達とも少しは話ができます。なので、先程聞いた話を……少し前、ラプトルに乗った三人組が森の中に入ろうとしたそうです。嫌がった精霊達が追い返したそうですが、そのうちの一人は……良くない精霊を連れていたと言っとりました。森に火をつけようとした為に少々騒ぎになったようでした。余りにも襲撃とタイミングが合いすぎる。この村を襲ったものの一味かもしれませぬ……確信はございませぬが」
「三人の人相や特徴は分かるか?」
「ラプトルに乗り、硬い鎧を着て剣を持っていたそうです。それ以上は何も」
「……そうか。ありがとう。報告しておこう」
無言で礼をすると隊長は立ち去っていった。
ギードは立ち上がり、足元に横になった友を見た。
「お前は何か知っておったのか?長い付き合いだったのに、なんの相談もないとは……それほどワシは信用なかったか?」
目を閉じて、友の顔を思い浮かべる。
彼は困ったように笑っていた。
「そうだな、もし何か知っておったとしても……無関係のワシを巻き込むことを良しとせぬか」
冷たく、固くなった友の手に手を重ねる
「後は任せろ、お前はのんびり精霊王の御許で、酒でも飲んでおれ」
立ち上がると、もう振り返る事もなくベラの元へ行き飛び乗った。
取り急ぎ、蒼竜様に報告しなければならないだろう。
恐らく野盗共の狙いは、母親本人か、あのペンダントのどちらかで間違いない。ならば、あのペンダントをあのまま彼が持っているのは危険だ。蒼竜様に預かってもらうか、或いは母親がしていたように呪をかけて、見かけだけでも変えておかなければなるまい。
頭の中で、どうすれば良いのか必死で考えながら、蒼の泉へ向かってラプトルを走らせた。