表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/24

愛しい息子 2

残酷な描写があります。

苦手な方は自衛下さい。


宜しくお願い致しますm(_ _)m





「ずっと見ていたんでしょう、女神の娘よ。

 姿を現したらいかがです。

 すっかり滅びてしまうまで、もう少し待ちますか?

 それとも、早く滅亡させる為に最後の一人を殺しましょうか?」




 美しいローゼリアの庭園は、しんとしていてとても静かだ。

 これだけ沢山のローゼリアが咲き乱れ、泉は満々と清らかな水を満たし、美しい光景を呈しているにもかかわらず、ひどく不自然に感じる。


 風もなく、虫も動かない。花びら一枚として揺れるものもない。泉の波紋はゼリーのように固まり、まるで、絵画の中にいるようだ。


 広い庭園をぐるりと見渡してみると、泉の向こうに小さなガゼボが見えた。



 泉を廻ってガゼボの側まで行くと、一人の女性が泉のほとりに佇んでいた。

 泉を見ていた顔を私に向け、真っ直ぐに目が合う。

 その瞬間、彼女こそが女神だと分かった。



「わたしに会いたかったのでしょう?」


 身体ごとこちらに向き直り、私が立っている傍まで近付いてくると、薄く微笑みながらそう言った。


「あなたが女神の娘か。いや、女神、なのですね?」


 彼女が動くたびに、さらさらと流れる様に輝く、濃い金の長い髪。

 まるで暖かな春のの満天の星を映し取った、濃く柔らかな青の瞳。

 彼女の瞳は星屑だった。


「王家の色は、あなたの色だったのか……」


「あら、知っていたのではなくて?」


 彼女がさっと手を横に振ると、泉に真っ黒な『何か』が映し出された。


「……まさか…、これは、スーザ、なのか……?」


 その光景に戦慄した。

 もはや、そこは街ではなかった。砦がなければスーザとは分からなかった。

 黒い獣に埋め尽くされ、色の有るものは見当たらない。

 しかし、泉に映っている光景は何も動いていなかった。跳躍した黒い獣が不自然に空中で止まっているのだ。まるで、この庭園の様に。


「……どう、なってる?」


「驚いた?

 あなたはその傷を負った後、騎士団とスーザの砦に向かう途中で落馬したのよ。だから王城に運ばれた。

 その傷と落馬がなければ、騎士達の休養の為にスーザに留まり、きっとあの中にいたでしょう」


「ではっ、では交代で森に向かったはずの近衛騎士、達は……」


 顔から血の気が引くのがわかった。

 彼女は泉の光景を見つめながら、ゆっくりと首を横に振った。


「……なぜ、この光景は止まっているのだ。泉の中に映しているからか?」


「いいえ。あなたがこの庭園に足を踏み入れた時から、世界の時を止めたの」


 泉から目を離し、天気の話しでもしているかの口調でさらっと言った。

 世界の時を止めた、と。


「………………は?」


 私がおかしいのでは無いと思う。

 なんとか理解しようと、言葉を絞り出す。

 彼女は私を面白そうに見ている。



「……時、は止まるもの、なのか?」


「ふふ。勝手には止まらないわね。

 わたしが止めない限り。

 さあ、これで大丈夫よ」


 彼女が私の顔の傷に手をかざすと、傷が無くなった。

 そうか。彼女は女神だった。

 『女神の娘』では、ない。

 創造神である、女神だった。


「なるほど。

 女神と女神の娘とは、あなた一人の事なのか」


「そうね。呼び名にあまり意味はないけれど。

 あなたは『あの本』を読んで知ったのでしょう?」


「あぁ、読んだ。十才になる頃、ローゼリア公爵家の図書室の隅で見つけた。

 本と言うより、走り書きの紙を纏めて綴じた、って感じだったな」


 とても古くインクと紙は変色していたが、不思議と脆い感じはなくちゃんと読めた。

 その何枚かしかない綴じられた紙には、驚く事ばかりが書かれていたが「そうかもしれない」と思える言葉ばかりだった。


 最初この庭園に足を踏み入れた時、皮肉気に『女神の娘』へ向けて放った言葉も、この本から引用したものだった。

 曰く、王家の色を持つ者が死に絶えた時、王国は滅び世界は消える、と。

 今現在、王家の色を持つ者は私しか存在しない。


 だが、信じていたわけではなかった。



「黒の森は人の悪意を土壌に蓄え、それを糧に成長する」


「黒い獣は悪意で出来た物、つまり黒の森の中で育った物を食べる事で、その身に人の悪意を溜め込んで巨大化し狂暴化する」


「その通りよ。でも、付け加えないと。

 人の悪意、間違ってはいないわ。けれども正しくは『セルリアン王国の人間』の悪意、だわ」 


 絶句する。

 ……真実だったのか。

 先程の泉の光景を思い出す。

 師匠に致命傷を与え、私の顔に爪痕を残したあの黒い獣。


 悪意、悪意だというのか。セルリアン人の。

 あの狂暴な巨大化した獣。

 首を落とさなければ絶命しない。

 なんという皮肉!

 人の悪意は、首を落とさなければ止まらないという事か。


 納得、以外の言葉が浮かばない。それは倒せない訳だ。悪意を持たない動物にとって、そんなものが体の中に溜まっていけば、狂うのは当然だ。その体を動かすのは『動物』ではなく、動物の中に入り込んだ『悪意』が動かしていたのだ。


 悪意は目に見えない。見えないが、目に見えた悪意は狂暴極まりないものであった。


 突然体が巨大化し気が狂い、元凶である人間に殺される。ただ穏やかに、生きていただけだったのに。

 動物達の味わった恐怖は言語に絶する。


 私は昔あの本を読んで、黒の森と黒い獣は人の悪意から生まれたと()()()()()

 だが、知っていた()()だ。


 ただ『黒い獣を屠る事』それしか頭になかった。いつも自身の身の上を『何故だ』と思い続けて来たというのに、だ。

 明らかに異常な『元動物』達に対して深く考える事もなく、倒す事だけが念頭にあった。


 本の内容を思い出し、真剣に考えたとしても、人の悪意をどうにかするなど、途方もない事だ。けれども……

 何か出来たのではないか、何か方法があったのではないか、と考えてしまう。

 だが一方では、知っていながら私は何もしなかったのだと、そう思う自分の声が聞こえてくる。


「……なんと…いう」


 黒い獣が増え出したのは、いつからだったか?

 父上と師匠がスーザの英雄と呼ばれるよりも、もっと前……


「確か、先王陛下の時代か……?」


 ふっ、と笑った声が聞こえて、自分以外にも女神がいる事を思い出した。しばらく考え込んでいたようだ。


「気にしなくて良いわ。

 でも、思った通りあなたは大丈夫ね」


 彼女は少し困った風に笑って、また泉に向かって片手を振った。

 泉に新しく映っていたのは、城内の光景だった。

 折り重なった数える事も出来ない、死体しかないような床。エッカルドの者や騎士だけではない。あらゆる者達が死んでいる。

 騎士、文官、貴族、メイド、コックまでいる。

 何がどうなれば、このような殺し合いになるのか、見る限り生きている者はいないという事に言葉を失う。


「これは……私が死ななくても、この国は間違いなく滅びるだろうが、どうなのだ?」


 彼女は驚いたように、私を見て「驚いた」と言った。なんだか笑ってしまう。そんな場合ではないというのに。

 そして私が笑った事に、彼女はまた驚いている。

 おかげで私は笑いが止まらず、まだくすくすと口から漏れてくる。


「いや、ふふ。すまない。不謹慎だったな。

 もう、大丈夫だ。

 それで?やはり、私が死んだ方が早いのではないか?そうすれば、同じ死ぬとしても苦しまずに死ねる者も、いるのではないか?

 あの本に書いてあった事、その全てが真実であるなら、セルリアン王家の色を持っている者が皆死んだ時、この国は滅びるのだろう?」


「わたしは長い間、人間という生き物をずっと見てきたけれど計り知れないわね。いつも思ってもみない事を言い出すわ。

 あなたは死ぬ事が怖くはないの?」


「死ぬ事は別に怖くないな」


 呆れたような、困ったような……

 仕方がない人ね、とでも言うように彼女はため息を吐いた。


「わたしは、あなたに聞きたい事があって、姿を現したの。だから、時を止めたのよ」


「聞きたい?私に?

 私に答えられる事なら何でも良いが?

 だが、私が答えられる事なら、あなたは何でも知っているだろうに」


 少し困惑してそう返すと、彼女は「いいえ」ときっぱりと言う。


「あなたでないと、駄目なのだと思うわ」


「ますます分からない。聞きたい事とはなんだ?」


 彼女はひとつ頷くと真っ直ぐ私の目を見た。


「あなたはこの国を救いたい?」


「特にこの国を救いたいとは思わない」


 彼女はまた、これ以上は瞳が零れ落ちるに違いないと心配になるほど、目を見開いている。


「何をそんなに驚く事がある?」


「どうしたら驚かないでいられるの?」


 彼女は目を細め「計り知れない、計り知れないわ人間は」と、ぶつぶつ言いながら、私を見ている。

 私はまた面白くなってきて、笑い出してしまった。こんなに私を笑わせる事が出来たのは、今のところ彼女だけだ。

 女神とは皆こんな感じなのか?

 いや、女神は一人しかいない?


「笑い話ではないのに!

 なぜ救いたいと思わないの?」


「すまない。そもそも、私が大事だと思う人達は皆亡くなった。例え国を救ったとしても私に生きる意味はない。


 第一、どうすれば救えると言うのだ。

 今、泉に映っているのは王城だが、あれは一番広い謁見の間だ。床が見えない程の死者の山、生きている者などいなかった。


 スーザもそうだ。ほとんど崩れていたが、あの砦がなければ誰にもスーザとは分からない。

 真っ黒だ。空以外、色はなかった。


 あなたが泉に映さないだけで、他の場所も似たような事になっている筈だ。

 どんな理由があれば、あのような身分も職種も性別も違う、一生会うこともないだろう人達が、なぜ謁見の間で殺し合い、そして皆が死ぬのだ。


 もしも生き残り助かったとして、先程まで殺し合いをしていた者と、手を取り合って復興しようと思えるのか?有り得ない。

 そんな事は地獄でしかない。

 滅びた方が誰も苦しまない、私はそう思う」


「あなたは優しいのね。

 謁見の間の殺し合いにも、ちゃんと理由があるわ。

 あれはね、黒の森が吸収出来なかった悪意が、持ち主に戻って来たのよ。

 動物が黒い獣になって狂ったように、悪意が体に入って狂ったの。可笑しいわよね、元は自分のモノだったのに。ふふ。


 蛾が灯りに引き寄せられるように、悪意はより強い悪意に引き寄せられる。

 その時謁見の間では、騙し討ちで王と王太子が殺されていたわ。


 スーザが真っ黒だったでしょう?

 動物は全て黒い獣になってしまった。にもかかわらず、悪意は溢れ続けている。

 本当に、人は計り知れない。


 でも、あなたは勘違いしているわ。わたしは()()()()()()、とは言ってない」


 悪意が持ち主に戻った。

 身から出た錆を呑んだのか。


 しかし女神の言葉の意味が分からない。

 このままじゃない?このまま以外?

 全く分からないが、彼女は自信ありげに微笑んでいる。

 なんだか嫌な予感がするのは、気のせいだろうか……。師匠が、よく似たような顔をしていた。師匠か。ただいまと、言っていなかったな……。


「大丈夫?」


「あぁ……、意味が分からないなって考えていたのだ。このままでは無いなら、一体どうすると?」


「時を戻すのよ」


 しばしの間、無言が続いた。


「戻したとして何も変わらない。同じ事を繰り返す。人とはそういうものだ。

 いずれまた、自分が吐き出した悪意を呑み込み、殺し合いを始めるだろう。


 そもそも、だ。なぜ私だ?

 私は王家の人間ではないし、私よりも父上や王太子の方が相応しいだろう!時を止められるなら、二人に聞くべきだった」


「聞いたわよ?

 あなたの父親は「自分にその資格はないし、国を、この先をどうしたいのかは、息子に選ばせてあげて欲しい」そう言ったの。それに、あなたの母親に謝りに行きたいのだって」


 父上……


「で、王太子?あれは駄目ね。

 あなたはこの国を救いたい?って聞いても、『なぜ私が?』とか『そんな事分からない』とか。挙げ句泣き出して、とにかく話にならなかったの。

 おかしいわよね?星屑を持っているのに」


 今、大事な事を言わなかったか?

 星屑を持っているのに?


「『星屑を持っているのに』とは、どういう意味だ?あれは、国に危機が訪れる時、王家の直系の男子に現れる『救国の力』を持っている特別な瞳。私はそう認識している。

 まだ他に条件があったのか?あの本も、私の理解する事と同じ内容だった。

 それに、だ。

 なぜ私の瞳が、突然星屑になっている?」


「まず、王家の色は直系にしか現れない。正しいわ、今は。国が興って最初の王子王女達が生まれた。その子達にまた子が生まれた。

 実は生まれた子、全員に王家の色は継がれていたの。でも、ある理由があって直系以外の色を私が消した。

 色を持つには、魂に『力』がいるの。色には『力』があるから」


「色の『力』は目に見えないもの、一見そうとは分からないものが多いわ。

 強い生命力、体格が良く健康、精神力が強い、成長が早かったり思考力が高かったり。

 本当に色々よ。

 後は、黒い獣の首を一刀両断出来るわね。

 強い体、強い精神、強い意志。

 この三つが揃って初めて、黒い獣に取り付いた悪意を、断ち切る事が出来るの。


 言うまでもないけれど、日々の努力の上よ?

 例え三つが揃っていても、剣を持った事もない者に黒い獣は倒せない」


「……それは、王太子の事か?

 ただ血が有るだけでは無理だと」


 よほど、うんざりしたのだな、と苦笑いする。

 首を断ち切る事が出来るのは、漠然と王家の血が流れているからだと思っていた。

 師匠の伯爵家には、王家の傍系の血が流れているから疑問には思わなかった。

 師匠に色はなかった。魂に『力』があったという事か。


「魂に『力』がないのに色を持つと早世そうせいするわ。体と心が『力』に耐えられない。

 でも、星屑は特別よ」


「色に『力』があり子に継がれるのは、あなたの血が流れているからなのだな?」


「その通りよ。例え、金の髪や色の濃い瞳に生まれたとしても、決して王家の色と同じにはならない。もちろん『力』も無いわ。

 ()()()()()()()()にだけ、色は現れる」


 それが、セルリアン王国王家の直系子孫という事か。

 だったら『何故、私に色がある?』

 これは私が長年疑問に思い、父上に対して間違った推測をした原因でもある。

 しかも今では星屑まで付いている。


「あなたの髪と瞳には理由があるわ。けれども、まずは星屑の瞳ね」



「星屑の瞳。ふふ、なかなか素敵な呼び方よね?

 瞳の中の金の欠片かけらは、私の力の欠片よ。

 血を継ぐって面白いわ。

 色の『力』と違う所は、持ってるだけでは使えないって事かしら。

 色は持っていれば、健康になるし長生きできる。賢いしね。あなたの記憶力も色の『力』ね。

 けれども、星屑の『力』は、神が()()()『力』、たとえそれが欠片であっても。


 魂の力が強くなければ、色の力に耐えられない。元々、セルリアンの王族はわたしの血の加護、血統があるから魂と色の力が強いわ。直系で色を持たない子はいない。

 星屑の瞳は魂と色の力が、飛び抜けて強く出た者に現れるの。二百年に一人、二人位ね。


 その星屑を持っていても無駄な場合が多い。

 あの王太子もそう。黒い獣の首を落とせない理由と同じ、なまくらな剣をいくら振り回しても疲れるだけ。


 磨きあげ鍛えなければいけないのは、剣だけではない、人間も同じ。

 だから、あの王太子は無駄。星屑を持っていてもなまくらになったのは、もちろん本人の性格もあるけれど、環境ね。

 富と権力を持つ者は、自分や周りの才能を潰し、人間を無能にする傾向にある。


 あの王太子は頭で考えられる様になる頃に、問題から逃げ他者に依存する事を覚えた。

 王子としての真っ当な環境を与えられず、学ぶ事を制限され放っておかれた。


 原因はともかく、自らで考える術を持たない者には、色の力さえ到底使えない。意志も心も体も、酷く弱い。

 色の無い者よりも若干良く見えるのは、容姿くらいかしらね。


 星屑、いえ魂と色の力を持つ者に、年齢は()()()関係ない。

 生まれて半年から一年も経てば、自ら考え行動する。

 さすがに言葉を話せない内は、仕方がないでしょ?だから、()()()よ」


「なるほど。確かに私は二才で本を読んでいた。母上の部屋へ初めて行ったのは、二才になる前だったはず」


 自分の幼少期に当てはめると、色々と納得がいった。

 王家というのは正常に機能していれば、厳しい環境だ。王族の教育は中々に過酷だからだ。

 しかし、今の王家は真逆をいく。当然だ。

 侯爵家が王家を毒と薬で操っていた。子がまともに育つはずも無い。


 だが、彼女が言っているのは『楽な方に逃げた』事だろう。

 毒を盛られた国王、薬を盛られた王弟、毒と薬で人を操っていた王妃。

 王太子は一番近くに居たのだ。何も気付かなかった、知らなかった筈はないし通らない。


 王太子は何もしなかった。

 唯一彼だけが事態を覆す事が出来た。立場も機会も権力もあったのだ。

 二十年以上の長い時間も……


「王太子の罪は深いのだな……」




「そうよ。何と言っても王族なのだから。

 逃げてはいけないし、逃げられない。

 話を戻すわね。


 星屑の力を使うには条件がある。

 本来持てる筈のない『神の力』を、人間が例えば「時を止めたい」なんて願った所で『力』を使って時を止める事は不可能。

 星屑を持っていても。


 人間が星屑を使うには、強い強い意志がいる。よく人間は「命と引き換えにしても」なんて言うけれど、自分と直接関係ない事に命を掛ける人間なんて、見た事ないわね」


 それはそうかもしれない。耳が痛い言葉だ。

 私にしたってスーザの惨劇も、謁見の間の狂気の沙汰もこの目で見た。


 父親は王弟で、私は一応公爵家の嫡子。しかも王立騎士団の副団長だ。間違いなく、国を守り民を守るべき立場にある。

 しかし、女神に「この国を救いたいか」と聞かれて「なぜ私だ?」と思ったのだ。


「だからそうね、八百年の間に星屑を使えた者は二人だけよ」


 二人もいたのよ、すごいでしょ?とでも言いたげな顔をしている。ため息が出る。


「過去、王家には四人、今の王太子を入れて五人星屑の瞳を持っていたと記録にある。

 だが、誰一人として使った者はいなかった。セルリアン王国だけでなく、世界中がそう認識している、はず。

 ……その顔は……――――違うのだな。 

 知らない、知らされていない。同じ事か」


 彼女は足元にしゃがむと、咲き乱れるローゼリアの花を愛しげに見つめ、掬うように優しく揺する。


「人の命は儚いわね。ともすれば、この小さなローゼリアよりもあっけなく、その命のともしびを消してしまう」


 ローゼリアの花を一撫ですると、立ち上がり私を見つめる。


「最初に星屑の瞳を使って、この世界を救ったのは、セルリアン王国王太子レオニード・アステル・セルリアン。

 建国から二百五十年。セルリアン王国は北方民族の侵略に遭い、国土は蹂躙され王国民は奴隷として扱われ、セルリアンの名は世界から消える寸前だった」


 彼女の話に愕然としながらも、やはり、と思う所があった。

 『レオニード』の名には驚いたが。


「王太子レオニードは捕らわれていた地下牢で、一心に、女神への祈りを捧げた。

 もしもこの星屑の瞳に、本当に『救国の力』があるのなら、どうか私に使わせて欲しい、と」


「あなたは時を止めて彼に会ったのか」


「会ったわ。こう彼は言ったの。


 『確かに、この状況を助けてもらえるのならば、本当に嬉しく思う。けれども、二度と北方民族から攻められないようにするには、どうすれば良いのか。それを防ぐ力を貸して欲しい。

 スーザから黒騎士団と近衛の主力が戻れば、必ず形勢は逆転する。

 しかし、海から援軍が来れば、それも無駄になる。だからどうか、力をお貸し下さい!お願い致します!』

 

 彼には、国を守るのだという揺るぎない強い信念があった。そして絶望的な状況を覆そうとする強靭な精神力。

 彼ならば『力』を使う事が出来ると、すぐに分かった。

 だから、彼の片方の星屑の『力』を使って時を戻すと言ったの。これで蹂躙された国土と民は元に戻る。

 北方民族から侵略されないようにするには、もう片方の星屑の『力』だけでは足りない。色の『力』まで必要になる。

 色の『力』を使えば命だけではなく、あなたの存在が消える。あなたは()()()()()()()()()()()。それでも良いのか、彼に尋ねた」



「存在が、消える!?」

 

 『星屑の瞳』の力を使っても、それだけでは足りない。『強い意志』というのは、その存在を懸けても、揺るがぬ程の救国の意志。

 そういう事か。しかし―――……


 人間とって『存在』というのは、命よりもある意味重要なのではないか。

 究極の仕返しは忘却だという。忘れ去られるという事は、人にとってそれほどに重い事なのだ。

 たとえ自分が死んでも、家族や誰かが覚えていてくれる。その人達の為ならば命など惜しくない。それならば、理解も納得もできる。


 けれども、この王太子の場合は違う。

 自分が命を懸け『存在』まで失って助けた国民は、女神が時を戻し、何事もなかったかの様に日々を過ごす。北方民族の脅威も消え、脅威と思った事実さえも消え失せ、安心して日々を暮らす。

 しかし誰一人、()()()()()()()彼の『存在』を覚えていない。


「それは理不尽、ではないのか?

 彼は、王太子とは、そこまでして国を民を守らなければならないのか?」


 胸が苦しくなる。

 話の続きは聞かなくても分かる。

 今この国があるからだ。

 彼はその全てを捧げたのだ。

 自分が守りたかった彼等の為に。

 その存在さえも、何もかも。


 涙が溢れる。だが、この涙は止めたくなかった。彼の為に泣きたかった。

 今私が涙を流せるのは、今私の『存在』があるのは、彼の献身があったからだ。

 けれども私は、彼の存在を知らなかった。

 当然だ。彼の存在は消えてしまった。


「……レオニード王太子は、自らの献身で救った祖国の姿を、その目で見る事はできたのだろうか?」


「もちろんよ。彼の星屑の『力』は彼にしか使えない。わたしは少し助言する位しか出来ないわ」


「……女神の力を振るうのでは、なく?」


 彼女は苦笑して小さく息を吐く。


「わたしが力を振るうなら、『星屑の瞳』も色の『力』も必要ないわ」


 その通りだ。


「レオニード王太子は星屑の力を使った。

 まず左の瞳の星屑で時を戻し、止めた。

 それからわたしが導き、世界を俯瞰ふかんしたの。

 北方民族がセルリアン王国を攻撃するには、海からしか方法はない。

 だから、海流を変えた。もう北方からは大陸を迂回しなければ、セルリアン王国には辿り着けない。

 海には流れがあるから、結果エッカルド王国と接する海域の海流が、自然に流れを変えたの。

 そして、時を再び動かした。セルリアン王国は平和に戻った。

 レオニード王太子はとても喜んだわ。

 この光景をもう一度見たかったのだと言って。

 わたしは、もう誰もあなたを覚えていない、後悔はないのか、そう尋ねた」


 まるで、そこに彼の姿が映っているかの様に、彼女はセルリアンブルーに輝く、美しく澄み渡る空を優しく見つめる。

 薄く微笑み空を見上げるその瞳は、濃く青く星屑が煌めいていて、とても美しかった。


「……彼は、レオニード王太子は何と言ったのだ?」


 彼女は、ゆっくりと顔を私に向ける。


「彼はこう言ったの。


『あなたが覚えているだろう?

 私はそれだけで満足だ。

 心から感謝する。

 ありがとう、我が女神よ』


 そして、晴れやかな笑顔を見せた後、キラキラと輝きながら、その命のともしびを消したの。


 人の命は儚いわね

 けれども、その命を燃やす時

 星を凌駕りょうがするほどの輝きを放つ

 あの幾千の星々は散っていく人々の

 命の欠片なのかもしれないわ」



 にっこりと笑うと、彼女は泉の方へ歩き出した。歩きながら振り返り、言い放った。


「その瞳の事を知りたいのでしょう?」













お読み下さりありがとうございますm(_ _)m

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ