表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/9

ビッチに学ぶペドフィリア、もしくは第二次性徴と浮気について

詰め込み過ぎました。

惚気話をしていいだろうか。


私(クイーンオブビッチ、間宮李菜の娘)の彼氏は11歳の小柄な男の子で、その名前を須賀君という。

よく見ると非常に整った、上品な、貴族然とした顔(果たして現代日本に貴族はいるのだろうか、という疑問は置いておいて)をしているのだが、普段は何の面白みもない眼鏡をかけ、どちらかといえば地味な印象の男の子である。


須賀君は小学生男子には珍しく、異性とも臆せずよく話す。だが、別にもてるわけではない。


「須賀君は細いし小さいし、なんだかかわいい!女の子と話しているみたい!」


これが彼に対する五年二組女子の評だ。要は異性として認識されていないのである。

まあ、この年頃の男子の人気の基準は、サッカーがうまいとかゲームをたくさんもっているとか、そんなところにあるので仕方ない。


彼の趣味は読書。ジャンルは問わずに何でも読む。

この前は「世界の禁断の愛」というタイトルの本を朝読書の時間にもってきていた。カバーもせず堂々と読んでいたので、「早く来すぎた中二病」を患っているのではないかと私は疑っている。


そんな彼、実はなかなかハードな人生を送っているらしい。


「父親に襲われていたんだ。定期的に」


何でもないことのように言い、須賀君は水着のはいった袋を振り回す。今は夏休み、学校のプールへ行く途中なのである。


「父親は重度のショタコンだったのかもしれない。僕はこのとおり女顔だからロリコンの線も捨てきれないけど」


母親は助けてくれなかったという。母親にしてみれば、息子は夫を盗った憎き愛人のような存在であった。責めるべきは夫であって、息子を恨むのは筋違いというものだが。これについては李菜の言葉を引用しておこう。


「女は浮気されたとき浮気した男ではなく相手の女を憎む。対して男は浮気されたときは徹底的に女を憎み、むしろ相手の男に連帯感のようなものを抱くのよ」


とにかく須賀君の両親の仲は壊れてしまい、彼は親戚に引き取られこの街に越してきた。そして私と出会った。その点だけは須賀君の両親に感謝せねばならない。

私は不遜な猫のような態度の、美しい転校生に一目惚れしたのだから。そして様々な手を使って彼を籠絡したのである。女は汚いのだ。11歳とはいえ。



学校に着いた。水着に着替えるため、須賀君と別れ女子更衣室へむかう。固いゴムのようなスクール水着に身を包みながら、顔をしかめた。最近、成長期の乳房が痛むのだ。

水着に覆われた膨らみかけの胸を眺めた。乳首を中心として、皮膚の内側に五百円玉大の硬いしこりがある、ような気がする。

須賀君は男の子だから、柔らかい胸をもっているだろう、と考えた。平らな、すじっぽい、性を感じさせない、けれどどこか妖しい、そんな胸を。

須賀君には内緒だが、私は須賀君のお父さんの気持ちが少しだけわかる。須賀君は中性的で、危うく、いかにも脆い。しかもそれを自覚している。女の子にはない、精神的ないやらしさのようなものがあるのだ。少女でも男でもない、アンバランスな淫らさが。


私は水の中に潜り、身体を丸める。ぷかりと背中が浮く。水中で、皆の下半身がカニのように揺らめいている。


「なにやってんの」


「死体ごっこ」


短い水着を身につけた須賀君が私のそばにやってくる。


「水死体ってグロいんだよね、水吸って膨らんでブヨブヨなんだよ」


嬉しそうに言いながら、私にならい丸くなる。胎児のようだ。


「ねえ、李菜が言ってたよ。おのれのかわいい外見を利用できる、強かな子は好きよって」


「李菜さんには敵わないな」


そう言って細い未発達な身体をねじる彼。ああ私は彼のお父さんの気持ちがわかる。須賀君はずるいし、かわいい。私はこの目覚めたばかりの劣情をどうすればいいのだろう。李菜にきいてみようと思った。




おわり。


言葉数を抑えた文に憧れているんです。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ