6 アキラと琴音1
球技大会の翌日。
学校から真っ直ぐ帰宅していた途中の繁華街で、アキラは後ろから声をかけられた。
「佐田君。待って下さい佐田君」
聞き覚えのない、しかも女の子の声に呼び止められて振り返ると、えらく可愛い女の子が、アキラの元へと駆け寄ってきた。
——なんだ?
アキラは戸惑った。知らない顔だ。制服からして同じ学校の生徒であることは分かるのだが、それ以上のことは何もわからない。
一体、何故、アキラを追ってきたのかは不明だ。心当たりが全くない。
ここで、もしや告白か? などと思えるほどにモテる人生もやってない。
アキラが訝しむ内に、彼女はアキラに追いつき、馬鹿丁寧な自己紹介を始めた。
「帰宅中に申し訳ありません。本当なら学校で佐田君とお話をしたかったのですが、ホームルームが長引いてしまいました。——私、3年2組の滋賀琴音と言います。貴方もご存知の滋賀槍也の妹です」
「ああ、あの……」
とりあえず、彼女の素性はわかった。滋賀兄妹の妹の方。兄貴と違って全国的な知名度はないが、美人の完璧超人として学校では有名だ。実際、こうして間近で見ると、容姿にせよ、キリッとした雰囲気にせよ、噂にたがわぬといった所だ。
さて、その完璧超人が、一体アキラに何の用なのか? 兄貴の名前を出した事といい、おそらくは先日の球技大会の事と無関係ではないだろうが、
——なんか、めんどくさそうな予感がするな……。
内心で警戒していると、ヤマヒコが、
『アキラ!』
と、アキラを呼んだ。その声はわななく様に震えている。
一体、どうした? と、思いはしたが人前だ。返事をする訳にもいかないので、無視しようとしたら、再度、
『アキラ!』
先程よりも強い口調で、名前を呼ばれた。
普段、お気楽なヤマヒコらしからぬ切羽詰まった様子に、アキラは仕方がなく返事をした。
『なんだよ、一体?』
実は、このテレパシーの様な意思疎通の手段、アキラの方からも出来る。春頃、ヤマヒコを追い出す為に色々とやっていたら、偶然、出来るようになったのだ。
ただ、脳みその普段使わない場所を使うような感覚があり、物凄く疲れるので、普段は使わないようにしている。
こんな意思疎通方法を日常使いにするくらいなら、ブツブツと独り言が多い変な奴と見られた方がまだマシだ。
そんな面倒なテレパシーを使ったというのに、この馬鹿は真剣な声音で、馬鹿なことを言った。
『この娘の声、めっちゃ綺麗なんだけど! 凄え! 生まれて初めて聞いた⁉︎ 何⁉︎ なんなの、この娘⁉︎ 今、俺、もーれつに感動してる!』
「馬鹿かよ、テメーは⁉︎」
怒りの針が振り切れたアキラが、つい、使い慣れた口頭でヤマヒコを罵倒すると、琴音は自分に向けられた言葉だと誤解した。
「きゃっ! ……えっ? 私、何かしました?」
少しおびえた表情を浮かべられ、しくじったと後悔したが、後の祭りだ。
「悪い。只の独り言だ。あんたに言った訳じゃない」
「え? でも、今のはどう見ても、私に……」
「そう見えるかもしれないが、本当に独り言なんだ。頼むから、気にしないでくれ」
疑わしげに眉をひそめる琴音だったが、独り言で押し通した。
そんでヤマヒコに向けて、
『次、余計な茶々を入れたらガラスの刑な?』
と、釘を刺してから、アキラは琴音に向き直った。
「それで? 俺に一体、何の用なんだ?」
その質問に琴音は神妙な顔で答えた。
「単刀直入に言います。佐田君。兄さんは貴方と一緒にサッカーをする事を望んでいます。一度だけでもかまわないんです。ですから、今度の日曜日に兄さんと一緒にサッカーをしてくれませんか?」
「……はぁ」
やっぱりそれかと、アキラはため息をついた。
昨日。兄貴の方からサッカーをやろうと誘われた上に、名前やら何やら色々と聞かれてウザかったので、進路の決まったエリート様が、日々、勉強に苦しむ受験生の邪魔をするな。という主旨の言葉を、出来るだけ嫌味ったらしく伝えたのだが、まだ諦めていなかったらしい。
嘆息して、ついで、他人事の様に言った。
「なんで日本代表が、そこいらのど素人にこだわんのかね? お互い時間の無駄だから、大人しく代表仲間とでもサッカーした方がいいって、妹の口から言ってやってくれ」
「そんなことはありません。兄さんは、佐田君の事を日本代表より優れている所があると言っていました」
「かいかぶりだよ。それに俺はサッカー自体があんまり好きじゃない。そんな俺にサッカーをやれと強制するのは、いくらなんでも、ちょっと強引じゃないか?」
「でも、佐田君は小学校の頃、サッカークラブに入っていましたよね? 昔はサッカーが好きだったんでしょう? いえ、今だって好きなのではありませんか?」
「ん?」
何故こいつは、昔、アキラがサッカークラブに入っていた事を知っているのだろう?
——兄貴に話したっけ?
アキラが首を捻っている間にも琴音の説得は続いた。
「もちろん、佐田君が受験で大変な事は分かっています。私も受験生ですから。ましてや志望校が天秤高校となれば、毎日の勉強に手が抜けないのも理解できます。ですから、兄さんに付き合ってもらう分、私が佐田君の受験勉強をお手伝い……」
「ちょっと待て! なんで、俺の志望校をあんたが知ってるんだよ⁉︎」
言ってない。それは、絶対に滋賀兄に言ってない。
慌てるアキラだったが、対象的に琴音は澄ました顔で答えた。
「七海ちゃんから、佐田君の事を聞きました。それにスマホの家族写真を見せてもらったりもしました」
「あ? 七海から? 何? 妹と知り合いなの?」
「ええ。私、七海ちゃんと同じ家庭部でしたから」
「へー、あいつ家庭部だったんだ……」
アキラは何気ない気持ちでそう言ったが、その言葉を聞いた琴音の表情がピシッと固まった。
「……ちょっと待ってください。佐田君。貴方はまさか、自分の妹が何の部活に入っているのか知らないんですか?」
琴音の口調が、さっきまでと比べて明らかに冷たい。表情もそうだ。目がキッとしている。どうやら、不味いことを口走ったらしい。それはアキラにも分かるのだが、知らなかったものは知らない。
「いや、知らなかったけど……」
と、正直に答えたら、ますます冷たくなった。ちょっと肌寒いくらいだ。
琴音は信じられないとばかりに首を振ってから、怒る様にアキラを見据えた。
「佐田君。貴方は自分の妹をもっと大切にするべきです。たった一人の兄妹じゃないですか? 何故、そんなにも七海ちゃんを蔑ろにするのですか⁉︎」
「おい⁉︎ 待て! 待て! 待て!」
流石に黙ってられなくてアキラは口を挟んだ。
「俺は七海を蔑ろになんかしてねえ!」
「だったら、何故、七海ちゃんが何の部活動をしているのか知らないんですか⁉︎」
「あいつが俺に、部活のことなんて話さねえからだよ!」
「佐田君は七海ちゃんから信頼されていないんですね」
「なんでそうなる⁉︎ 普通だろ? あの年頃の女が、自分の交友関係とか兄貴に喋るか? んな訳ねーだろ⁉︎」
「それは貴方の勝手な思い込みなのでは? 七海ちゃんだって悩みもあれば、兄さんに聞いて貰いたい話もあると思いますよ。兄である佐田君が一歩踏み込んであげるべきです」
「あいつが? 俺に相談?」
あまりにもイメージ出来ない。仮に悩んでいたとして、母さんに相談するだろう。
というか、そもそもの話、
「俺らは別に仲悪くねーよ。普通の兄妹だぜ、普通」
紛れも無い本音だったが、琴音は納得しなかった。
「そうでしょうか? 私からすれば、ずいぶんと寒々しく感じますけど?」
そんな風に問い詰められても、アキラの感覚では本当に普通なのだ。
「……じゃあ、あんたが思う普通の兄って何だよ?」
アキラの疑問に琴音は、兄、槍也を思い浮かべながら真顔で答えた。
「そうですね……優しく抱擁力があって、ちゃんと妹の話を聞いてくれて、楽しい事があれば一緒に笑ってくれて、悲しい事があれば慰めてくれて、頑張った時には、「偉いな」って頭を撫でてくれるのが、良き兄ではないでしょうか?」
「ねーよ! 馬鹿じゃねーの、お前⁉︎」
アキラはつい、初対面であることも忘れて本気で突っ込んでしまった。
「な⁉︎ 何が馬鹿なんですか⁉︎」
「何もかもだよ! 見ろ! あんまりにも気持ち悪くて、鳥肌、立ったわ! 何? 七海がテストでいい点取るたびに、俺があいつの頭を撫で撫ですんの⁉︎ そんな気持ち悪い兄貴がこの世にいるか⁉︎」
「いますよ! 私の兄さんの一体どこが気持ち悪いんですか⁉︎ 私の頑張りを認めてくれる最高の兄さんですよ! 妹の部活動も知らない様な佐田君に、兄さんを非難されたくはありません!」
「いや、別におたくの兄貴を非難しているわけじゃ…………ていうか実話なのかよ? え? 滋賀槍也のことだよな? あいつ、そんな気持ち悪いの?」
「まだ、いいますか⁉︎」
もはや、当初の目的をすっぽかして言い争う二人だったが、見かねたヤマヒコがアキラに言った。
『アキラ、アキラ。実のところ、はたから聞いてる分には、結構、面白いんだけどさ……でも、本題から話題が滅茶苦茶ずれてるよ』
言われてハッとした。一体、何故、人通りもある道端で、初対面の同級生と、兄妹とは? などと言う訳の分からない話題を議論しているのか?
唐突に馬鹿馬鹿しくなり、疲れた様に言った。
「なあ、この話もう止めようぜ。答えがねえだろ? それに、おたくも、こんな話をしに、わざわざ俺を追いかけて来た訳じゃないんだろ?」
アキラの指摘に琴音もハッとした。確かに、こんな話をしに来たのではなかった。
「確かにそうですね。この話は終わりにしましょう……でも、その前に」
「何?」
「兄さんを気持ち悪いと言ったこと、取り消してください」
「うわあ……」
アキラは思わず、そんな声を上げた。
さっきから薄々と感じていたが、この女、物凄いブラコンだ。
——そもそも、普通、兄とサッカーして下さいなんて頼みに来ねえだろ?
正直、全然理解できない。
アキラにしてみれば、ブラコンとかシスコンといった類いの物は空想の産物だ。兄妹のいない一人っ子が、兄妹に夢と希望を持ってしまうのは、まあ、理解できなくもない。
ただ、現実に妹を持つ身としては、時折、漫画に出てくるお兄ちゃん大好きな妹キャラには、こんな妹なんていねーよ! という違和感しか感じない。多分……いや間違いなく七海の方も、似た様に思っている筈だ。
おかしな言い方だが、実際に兄妹がいる人間は、ブラコンやシスコンにはならない。——そう思っていたのだが、どうやらアキラの見識が狭かったようだ。
「悪かったよ。おたくの兄貴は優しくてかっこいいな」
我ながら、これほど心情の込められてないセリフは、ちょっと記憶になかった。
琴音の方も、それは敏感に察していて不満ではあったが、何といっても、こちらがお願いする立場だ。グッと我慢して本題に入った。
「それでは話を戻しますが、今度の日曜日を兄さんに付き合って頂けましたら、その分、私が佐田君の受験勉強をお手伝いをさせて頂きます」
「お手伝い?」
「ええ。私、勉強は得意ですし苦手教科もありません。もし佐田君が苦手な教科があれば教えてあげられます。それに友達からは、琴音のノートは見やすいと言われていまして……よかったら、お貸しします」
そう言って、鞄からノートを取り出すと、「どうぞ」と、アキラに手渡した。
つい受け取ってしまったアキラは、興味本位でノートをパラパラとめくってみた。
「うわ ……凄え」
思わず、そんな声が漏れた。
英語のノートだったのだが、文字が滅茶苦茶綺麗だ。
また、見やすい様に、レイアウトもスッキリとしている。
さらっと見ただけだが、こいつの頭の良さが滲み出ている。
「因みに、おたくは、何処の高校を受験すんの?」
「水瓶です」
ここら辺で一番の進学校だった。さすが噂通りの秀才だ。
因みに、さっきこいつは、「ましてや、志望校が天秤高校〜」などと、持ち上げていたが、アキラの受験予定の天秤高校の学力は中の上と言ったところ。
つまり、学力においては、明らかに向こうが上であり、ノートを借りるだけでも悪くない取引だとは思う。
けど、
「でも、まあ、遠慮しとくわ」
アキラは琴音の申し出を断った。
「っ! ……駄目ですか?」
「俺、勉強は1人でこつこつとやるタイプでね。おたくに教えて貰うのは、むしろペースが崩れそうだ。それにやっぱり、わざわざ休みの日にサッカーをしたいとは思えない」
率直に言って気が乗らない。そしてアキラはやりたくない事はやらない。美人にお願いされようとやらない。
『まあ、アキラにゃ、知り合ったばかりの人と日曜日に遊ぶなんてハードル高いもんね』
『そんなんじゃねえ……あと、お前、あとでガラスの刑な』
『うええっ⁉︎』
ヤマヒコの情けない呻き声を聞き流しながら、琴音に告げた。
「どのみち、1回ぐらいサッカーやった所で何も変わったりはしねえよ。ほら、継続は力なりって言うだろ? 逆を言えば続ける気がないなら力には変わんねーよ。……つー訳だから、それじゃな」
アキラは軽く手を振って、琴音に背を向けて歩き出した。歩き出したのだが、
「待って下さい!」
琴音が腕を掴んで、アキラの歩みを止めた。
その強引さに少しイラッとした。
——兄貴といい、妹といい、この兄妹は……。
「あのさぁ……」
嫌味の一つでも言ってやろうと振り向いたのだが、アキラは振り向いた姿勢のまま硬直した。
腕を掴んでいる琴音の顔が間近にあったからだ。
サラサラの長い黒髪がアキラの腕にかかってる。
至近距離から、身長差から必然的になる上目遣いで見つめてくる琴音に思わず、どぎまぎしてしまった。
そんな風に戸惑うアキラに気付かずに、琴音は懇願した。
「お願いします! 兄さんにチャンスを下さい! 勉強が駄目なら他のお手伝いをします! 私、どんなことでもやりますから!」
どんなことでもやりますから! という琴音の言葉に、アキラはつい、ちらっと琴音の唇や胸元に視線を向けてしまった。
——って、何考えてんだ俺は、馬鹿かよ⁉︎
ムカつく。一瞬でも邪な事を考えた自分自身にムカつく。
『ねえねえ、アキラ。琴音ちゃんがああ言ってる事だし、歌を歌ってもらうのはどうかな? この綺麗な声がどんな歌を歌うのか聞いてみたいし!』
などという、糞みたいなヤマヒコの要求よりも更に糞で、本当にムカつく。
「んな必要ないから、手を離してくれ」
ぶっきらぼうに言って、琴音から腕を引き離そうとしたが、琴音はカバンを肩にかけて、空いた両手でアキラの腕をしっかりと掴んで離さない。
「おい!」
「例えば、お菓子はどうですか? 私、元家庭部なのでお菓子作りは得意です。佐田君の好きなお菓子を用意しますよ」
「いらないから手を離せ」
「でしたら、音楽はどうでしょう? お好きなんですよね? クララドや浅香ハルのアルバムなら持ってますのでお貸しします」
「いらねえから、もう帰れ!」
言いながらも、ラチがあかないと悟ったアキラは、琴音と同じくカバンを肩にかけて、右手を空け、琴音の手首を掴んだ。
そのまま、引き剥がそうとするが、琴音は頑なにアキラの腕を掴んで離さない。
「くっ、この! いい加減、離せ!」
「いいお返事を頂くまでは帰れません! いえ、例え今日、帰ったとしても、明日、また、お伺いします」
「ざけんな、ボケ! 俺はサッカーやらねえって、最初から何度も言ってんだろーが⁉︎」
あんまりにもしつこいので、口調が荒くなったが、流石に女の子相手に力任せに振り払う訳にもいかない。
アキラの腕をしっかりと掴んでいる手を外そうと、琴音の指を掴もうとしたが、琴音は華奢で儚げな容姿とは裏腹に運動神経が抜群だ。ひょいとかわされて、逆にしっかりと手を握られた。
そのままの体勢で、琴音は説得を続けた。
「佐田君。私の兄さんは周囲に凄く良い影響を与える人なんです。そんな兄さんとサッカーをするのは、絶対に佐田君のプラスになります。きっと、佐田君が知らない佐田君の魅力を発見できると思いますよ」
「知るか⁉︎ 何で今の時期に、そんな自分探しみたいなこと、やらなきゃなんねーんだよ⁉︎ 今は受験勉強に専念する時期だろ⁉︎ ——あー、そうだ、そうだ! 帰って受験勉強しなきゃならねーんだ! このままじゃ、天秤高校に落ちるかもしれねー。だから、俺の受験勉強を邪魔しないでくれ」
「ですから、邪魔した分は私がお手伝いしますよ……というか、別に佐田君はそこまで勉強頑張ってる訳でもないですよね? 七海ちゃんから聞きましたよ。佐田君は頑張れば、もっと上を狙えるのに、楽をする為に天秤を選んだって……」
「七海、余計なことを……」
兄貴の方を退けた言い訳は、妹の方には通用しなかった。
実際、受験勉強といっても1日2時間もやってない。サッカーする余裕があるか無しかで言うならあるのだ。やらないけど。
「七海ちゃんは、佐田君はやる気がないと言っていました。今、お話をしても、かいかぶりだとか、やりたくないとか、何も変わらないとか、後ろ向きなことばっかり言ってます。でも、やってみたら何か変わるかもしれませんよ? 私の兄さんには、周りを変えてしまうような力があるんです。きっと、佐田君も変わります。妹である私が保証します」
「んなこと、頼んでねえよ!」
手を掴み掴まりながら言い合う二人。
そんな二人は、人目のある繁華街では、結構な注目の的だった。
小学生の男の子が、二人を眺めているギャラリーを代表する様に声を上げた。
「うわー! 修羅場だ、修羅場!」
野次馬根性丸出しのその声に、二人は我に返った。
辺りを見回し、注目を集めている事を悟り、自分たちがどんな風に思われているかも悟り、慌てて手を離した。
アキラはバツが悪そうな顔で、ガリガリと頭をかいた。
周りから聞こえてくるヒソヒソ話が勘に触る。
——ああ、くそ!
アキラは、この場を去るべく歩き出した。
すると、琴音もアキラの後をついてくる。
「待って下さい!」
どうやら、未だに諦める気はなさそうだ。しつこい。
「はあっ……わかった。逃げやしねえし、話も聞いてやるから、せめて場所変えようぜ?」
「……わかりました」
二人は連れ立って、繁華街を後にした。
……。
……。