各話扉絵+設定資料集2
9話扉絵
11話扉絵
13話扉絵
16話扉絵
17話扉絵
主な登場人物
主人公サイド
・シリウス/千健人
前世では四次元空間を発見し「万能の天才」と呼ばれた男。
海上都市アヴィーチェにてファリアに魔術の手解きを受け、後にミスガイと友達になる。
シリウス・バレル
シリウスの変身形態
彼の心に呼応するように魔力が呼び覚まされた事で変身を遂げた
体躯は成人体型にまで成長し、肌色も真っ白に変化する
筋力も向上しており、並の魔王軍兵士なら一撃で倒すことができる
パイル・バスター
魔弾を放つと霧散してしまうシリウスが編み出した魔術
詠唱は魔弾と同様
手を手刀の形にして魔力を収束、尖らせ敵に突き刺し、同時に殴りを入れる事で確実に着弾させる事に特化している
シリウス曰く最強のデュクシ
貫通と殴りの衝撃、着弾後の炸裂、といった三つの攻撃を同時に行う事で、格上の相手にも通用しうる魔術となった
・ファリア/魔法使い(元)
魔術師の頂点に座する八名の魔法使いのうちの一人。現在はその力を失っている。
海上都市アヴィーチェを訪れ、昔馴染のアビドス・アライドに倒壊した家を修理してもらう。
シリウスに魔術の手解きを行い、魔女との戦いにおいて終始シリウス達をアシストした。
アヴィーチェ
ミスガイ・トライアス 121歳
海上都市アヴィーチェに住むシスターの格好をした男の娘
連盟軍、魔王軍、モリタミの戦いに巻き込まれて戦争孤児となるが、ルナトライアスに拾われ養子となる。修道院に入った頃は荒れていたが、当時領主の子であるカントと友情を結ぶ。
魔女との戦い際、内なる力が覚醒し、透視の魔眼を発現させ、力の化身であるもう一人のミスガイトライアスを生み出した。
シリウスと艱難辛苦を乗り越え、再会の約束を交わす。
魔眼
魔力を多く吸収することで変質し、魔術の行使が可能になった目
魔眼自体に強大な魔力が込められており、魔眼での魔術発動以外にも自身の魔力を底上げする効果がある
七段階の序列が存在し、高位の物は魔法使いに並び得るという
魔眼を手に入れる方法は2種類
・生まれた時から魔眼を所持している
・後天的に魔眼を手に入れ移植する
その他にも擬似的ではあるが、魔術を目に通すことで魔眼の再現が可能
ミスガイ・トライアス(女)
魔女との戦いの際、ミスガイが力を発現した事により生み出された。
性別は女だが、神父の格好をしている。
分断の魔術(神聖魔術)を使い、終始敵を圧倒した。
決着後は魔力を使い果たし消失。
ミスガイとの再会を願う。
ルナ・トライアス
トライアス修道院のシスター長
修道院の職務と共に、学校のないアヴィーチェで教鞭を取っている。
800年前初代スナイドルを打ち倒した。
カントフォン・アヴィーチェ
アヴィーチェ現当主
見た目は10歳程度。
2年前、両親が死去した事により領主を継承するも、アヴィーチェの現状を嘆き、分家に頼る事を考える。
魔女に全て仕組まれていた事実を聞き絶望するも、奮起しシリウス達と共に戦った。
カッツ・ヴェルティエ
海上都市アヴィーチェの宰相
前当主が亡くなった後のアヴィーチェを引き継ぎ、幼いカントに代わり実質的な為政者となる。
選挙活動を指揮し、カントをバックアップする。
アビドス・アライド
宝石店の店主。
ファリアに倒壊した家の修理を頼まれる。
魔女との戦いで大剣を鋳造しファリアに渡す。
800年前、海上都市アヴィーチェを建造し、初代スナイドルと戦った。
魔王軍
・ハビニア・ファタ・シードランド
魔王軍総督 サキュバスの女王
オンズアーシにアヴィーチェ魔王城化の進捗を聞く。
魔王十七将
・オンズアーシ・ファタ・スナイドル(死亡)
九家の魔女の一つ、スナイドル家三代目当主
200年前からアヴィーチェにて暗躍し、海岸地域の発展と、海上都市の衰退を促した。
計画の最終段階としてMOT-Dを発動し、街を改造。
結界を張り外界と切り離すと共に、化け猫兵と触手を大量に生み出し街を混沌に陥れる。
シリウス、ミスガイ、カントの連携攻撃によって敗北。爆散した。
オンズアーシ・ファタ・スナイドルの動向
200年前
アヴィーチェに潜入カントの祖父を殺す
その後も市民に成り代わり街を調査
150年前
宰相カッツ・ベルティエ(本人)殺害
成り代わる
カントフォン・アヴィーチェに対し成長阻害の魔術をかける
120年前
計画の立案
手始めに職人ギルドと職人派遣業を経営
110年前
ルーンショット社を海岸地域に招き入れる工作を始める
100年前
ルーンショット社による海岸地域再開発が行われる
職人を派遣 ルーンショット社に売り込む
海上都市アヴィーチェに魔力を少しずつ引き込む
テチテチが現れるようになる
90年前
海岸都市アヴィーチェの完成
観光客を海岸に誘導
アヴィーチェ行きの乗船場を潰し始める
80年前
MOT-Dの搭載
2年前
計画に必要な魔力が集まる
カントの両親を毒殺
カントを説得、分家に海上都市を明け渡す提案を行う
1年前
シスター長による異議申し立て
面白そうだからという理由で受諾し選挙を開催する
計画を最終段階に移行する
選挙当日
計画を実行
廻天の使用権限を手に入れ、魔王城へと改造する
レヴィリオン
連盟軍
・パレ・リブッカー/13番隊 隊長
王からシリウス拿捕の命を受け捜索を始める。
シリウス達が去った1日後にアヴィーチェ海岸に辿り着き調査を始める。
☆いっしょに!なになに~☆
第二次魔術大戦
800年前に起きたとされる魔王軍との戦い
戦火は世界を巻き込み、死傷者は当時の人口の半分まで渡ったという
大戦時、特に九家の魔女と呼ばれる魔王軍の精鋭は脅威であり
その狡猾さ、残忍さ、圧倒的な力は後世まで語り継がれ、現在でも多くの人々に恐れられている。
大気の魔力
大気には魔力が宿っており、熟練の魔術師は空気中の魔力を使って魔術を行使できる
車や電車、飛行機、家屋の明かり等は空気中の魔力を一部取り込んで動いている。
かつては魔力が空気中に満ち満ちていたが、現在では減少傾向にある
そのため、大気の魔力の使用制限が設けられている
FAB-500
ルーンショット社による次世代型車両
軍事用車両であるFABの全周天モニターを民間用に改修
車の形状は車輪をオミットし卵型
さらに動くリラクゼーションをコンセプトに操作系統は無くし完全自立飛行運転、
室内のカスタマイズ性を高めるため、魔術で空間を広げ、ソファーやベッド、シャワー室が置ける程広い
海上都市アヴィーチェ
領主アヴィーチェ公爵が治める街
元々は海辺にある街だったが、第二次魔術大戦の際、魔王軍に対抗して海上に都市を建築、自然の要塞と化した都市は大戦終結まで崩れなかったという
外側を城壁で囲み、街を各ブロックに区分けし、時と場合によって可変、移動式にする事で難攻不落の都市と化した
壁で覆われているがそれよりも建造物が高く競り上がるため、外からでも街の姿を見る事ができる
海上に都市を作るにあたり、様々な技術者が集結した名残で技術者の街とも呼ばれていた
特に石工の技術においては世界有数であり魔石を加工した魔導具、装飾品が有名
その都市の美しさから第四次魔術大戦以降、他の街は復興に伴い大規模な再開発をされる中、1200年代の町並みを今も残し続けている
現在では時代の流れとともに街が寂れつつある
ルーンショット社
全世界の魔道具のシェア7割を誇る超巨大複合企業
CEOは魔法使いのアースハール・ルーンショット
その製品は魔道具にとどまらず、車、建築、ITシステム、農業といった幅広い事業を展開している
腕のいい技術者を片っ端からヘッドハンティングする姿勢は個人経営の人々からは嫌われている
世界の基幹システムはほぼすべてルーンショット社によるものなので、国とはズブズブの関係
そういうところも嫌われているが、潰れると生活が成り立たないので、仕方ないと割り切る人達が多い
海岸都市アヴィーチェ
レヴィリオン有数のリゾート地
第二次魔術大戦の折、海上都市に人が移り住んだために海岸は廃村寸前だったが、
大戦後、海上都市やその他の港との交易でなんとか維持していた
100年前ルーンショット社による大規模な再開発によって生まれ変わり
透明な海と熱すぎない気候や、超高層のホテル、商業施設の多様さで人気を博している
近辺の山を切り崩し、更なる開発を進める予定
喧嘩別れした分家である、トルドヴン・アヴィーチェ公爵が治めている
テチテチ
水上都市アヴィーチェで捕れる怪魚
怪魚は魔力を浴びた魚が突然変異した姿
巨大化や凶暴化するものや、変異しきれず歪な姿になる個体もある
元ある生態系を保護する面でも捕獲したり、食用にする流れがある
テチテチは100年前からアヴィーチェ内の水路でよく捕れるようになった怪魚で
体は丸く、片目だけが大きいのが特徴
刺身にする場合毒抜きをしなければならないが、加熱すると毒は消える。
肉質が良く、海岸都市にもよく卸されている
キャッチボール
魔弾の修練において有効なトレーニング方法
投げるイメージをつけること魔弾の早期習得の助けとなっている
この方法は学校で教えられる事が多く、レヴィリオン世界で広く知れ渡っている
スポーツ
レヴィリオン世界では魔術を使うと何でもありなので、魔術可のスポーツと無しのスポーツに競技が分かれている。
昔は全て魔術無しで行っていたが、不正による不正で競技が成り立たなくなり、国家主導で区分化が行われた。
転生者達の世界にあるスポーツは魔術無しで行われており、
競技場にはルーンショット製の結界が張られている
魔術ありの場合は空中や海中競技が多く、また自分の魔導具や使い魔を戦わせたり、魔術師同士のバトルなんかも行われている。
転生者世界のスポーツを魔術ありで行う、アメイジングスポーツという分野もあり、4年に一度行われる大会は熱狂を見せている。
トライアス修道院
海上都市アヴィーチェと同時に建設された建物
元々は大型救護施設だったものを後に修道院へと改修
シスター長はルナ・トライアス 890歳
建物の修繕は子供たちや修道院に通う人達によって行われており、特に中庭は”庭師”と呼ばれる特別な称号を持った子供たちが手入れや花の入れ替えを行っている
都市外の学校に行くのは大変だという思いから、学校の代わりとしてシスター長自ら教鞭を振るうようになった
多くの市民達はルナ・トライアスの教え子である