表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/170

04.モブ令嬢は八歳

 これはどうするべきだろうか。シルヴィは、こっそりと溜息を吐き出した。

 今年の春で、シルヴィは八歳になった。そろそろ社交に少しずつ慣れていこうかと、母親のお茶会に付いていくことになったのだ。

 いきなり公爵家のお茶会に行くことになった時は、正直御免被りたいとは思ったが。そうもいかないため、お洒落をしてお茶会へとやってきたというわけだ。

 いつもの2つくくりではなく、可愛らしくサイドを編み込み、ハーフアップにしてきたので、何だか落ち着かない。

 シルヴィは、この数年で学んだ淑女のマナー通りに夫人達への挨拶を済ませ、子ども同士で遊んでらっしゃいと言われたため、同年代の子達と植物園へやって来たのだ。

 そこで、事件が起きた。植物園に設置されたベンチを一人、陣取っている見覚えのある少年。こちらを見向きもせずに、本を読み続けている白金色。

 そうだった。ここは、“フルーレスト公爵家”だった。シルヴィはルノーとの自己紹介を思い出し、コノヤロウと淑女らしからぬことを思った。

 何が、“違う”だ。やっぱり、フルーレスト公爵家のご令息だったんじゃないか。


「シルヴィ嬢は初めてだよね。彼は、フルーレスト公爵家のご令息なんだけど……」

「ご挨拶してきてはいかが?」

「まぁ、相手にされないでしょうけど」


 年上だろう令息がシルヴィに、ルノーを紹介してくれる。そこに、令嬢達が口を挟んできた。

 クスクスと笑われて、目を瞬く。彼女達の髪色は、白銀。なるほど。魔力なしと下に見られているらしい。まぁ、気にしないけれど。

 そんなことよりも、シルヴィには重大な問題があるのだ。ルノーは自分が公爵令息ではないと言っていた。つまり、これは……。はじめましてを装った方がいいのだろうか。

 うーん……。まぁ、いいか。ひとまず、自己紹介でもしようと、シルヴィはルノーが座るベンチへと近づいていく。

 ルノーの正面に立ったのだが、ルノーが本から視線を上げることはなかった。話し掛けるなオーラが凄まじい。

 いつもこうなのだろうか。であるなら、相手にされないのは、あの令嬢達も一緒なのでは?


「お初にお目にかかります」


 無視されたら、流石にちょっと傷つくな。と思いつつシルヴィは、丁寧に辞儀をする。あの時とは違う。綺麗なものであった。


「わたくし、シルヴィ・アミファンスと申します。アミファンス伯爵家の長女でございます」


 我ながら完璧なのでは? シルヴィは満足そうに口元を緩めた。

 パタン……と本を閉じる音が聞こえて、シルヴィは顔を上げる。深い紺色の瞳と目が合った。それが、悪戯っぽく細められていく。


「やぁ、シルヴィ」


 普通に挨拶された。その隠す気ゼロな態度に、シルヴィは頬を引きつらせる。


「あの?」

「お茶会は何回目?」

「……一回目です」

「へぇ」


 ルノーは驚いたように、目を微かに丸める。


「流石に一回目で、僕の家に来るとは思っていなかったな」


 そこでシルヴィは王都に来る前、いつもの花畑でした会話を思い出した。そして、合点がいく。


“ついにお茶会に付いていくことになったの”そう言ったシルヴィに、ルノーは意味深に微笑みながら“それは楽しみだね”と言った。


 あれはつまり、この状況が“楽しみだね”だったのだと。何とも意地の悪い話である。


「お名前を教えてはくださらないのですか?」


 思っていたよりも不機嫌そうな声がシルヴィの口から出た。

 答えるように、ルノーはベンチから降りるとシルヴィの手を恭しく取る。


「はじめまして、シルヴィ嬢。僕はフルーレスト公爵家の長男、ルノー・シャン・フルーレスト。よろしくね」


 そのまま、流れるようにルノーはシルヴィの手の甲にキスをした。それに、シルヴィはビシッと固まる。そこまでして欲しかった訳ではないのだけれど。


「じゃあ、行こう」

「へ? どこに?」

「植物園を案内してあげるよ」

「本は?」

「つまらないからいらない」


 ルノーは言葉通りに、先程まで熟読しているように見えた本はベンチに置き去りにして、シルヴィといつも通りに手を繋いで歩きだした。手を引かれて、シルヴィも足を踏み出す。

 二人にとっては、通常運転なのだが……。シルヴィがルノーに無視されて、泣いて戻ってくると予想していた令息、令嬢達は唖然とした。


「あ、あの!」


 もしかして、今日は機嫌がとてつもなく良いのでは? 自分達も同じようにして貰えるのでは? そう思ったのだろう。令嬢がルノーを呼び止める。

 その声に振り返ったルノーは、じっと令嬢を見つめて首を傾げた。「君、なに?」、と。

 冷たすぎて風邪引く。シルヴィは身震いした。普段のルノーはこんな感じなのか。口を挟んでいいものかと迷って、シルヴィはルノーと令嬢を交互に見ることしか出来なかった。


「好きに遊ぶといいよ。いつものように」

「わ、私も、」

「じゃあね。おいで、シルヴィ」


 貴族社会が怖いのか。ルノーが怖いのか。経験が浅すぎて判断しかねたシルヴィは、こくこくと頷いておくことにした。領地に帰りたい。

 足早に手を引かれて、シルヴィは歩き出す。怖すぎて後ろは見れなかった。


「えっと、ルノーさま」


 隣に小走りで並んで、顔を覗き込む。物凄く嫌そうな顔をされて「ルノーくん」と即座に言い直した。


「なに?」

「よかったの?」

「いいよ。時間の無駄だ」

「なかなかに酷い」

「……ひどい?」


 シルヴィが来ていると思っていなかったため、会話は聞いていなかったが、耳に付くクスクスと嘲るような令嬢達の笑い声は聞こえていた。

 大方、魔力なしだとシルヴィを馬鹿にしたのだろう。酷いのはあちらの方だ。ルノーの眉間に皺が寄る。


「だから、君を社交の場に出したくないんだ」

「何で? マナーは完璧だったでしょ?」

「マナーの問題ではないよ」

「またそんな事言う」


 むくれるシルヴィを見て、ルノーは深い溜息を吐いた。


「ルノーくん、溜息吐きたいのは私の方なのですけれど?」

「なぜ?」

「公爵家のご令息ですよね? って聞いたら、違うって言った」

「……そうだったかな?」


 足を止めて、態とらしくルノーがこてりと首を傾げる。サラッと白金の髪が揺れた。

 これは、一発くらいならひっぱたいても許される。きっと。絶対に。シルヴィがむぐぐ……となっているのをルノーはじっと眺める。


「公爵家の人間だったら、何か変わるの?」


 その問いに、シルヴィはきょとんと目を瞬いた。「今更?」続けたルノーは、顔に嘲笑を滲ませる。その癖、どこか縋るように見つめてくるのは何故なのか。


「私が怒ってる理由が分かりますか」

「さぁ?」

「嘘ついた事に怒ってるの。別に、ルノーくんが公爵家でも……いや、でも、敬語は使ってたかも? なるほど。仲良くなるためには必要だったと? いや、でも、うーん……」


 一人で悩みだしたシルヴィに、今度はルノーがきょとんと目を丸めた。そういう意味で言ったのではなかったのだが。

 権力に目が眩む人間は沢山いる。媚を売るような欲深な声が視線が、煩わしい。シルヴィもそうなるのかと。そんな訳がなかった。冷めていた心がじんわり元通りになっていく。不思議な感覚がした。


「そうだよ。シルヴィと仲良くなりたかったからね。今更、敬語なんて使わないだろ?」

「でも、人目があるでしょ?」

「僕は気にしない」

「私は気にするのです」

「心配しなくていいよ。僕が守ってあげる。シルヴィだけは特別にね」


 優しく見つめられて、シルヴィは何やらくすぐったい気持ちになった。「じゃあ、大丈夫かしら」とはにかんだシルヴィに、ルノーは満足そうに頷く。


「私も特別に。ルノーくんの言い分を信じることにする」

「……?」

「私はルノーくんに公爵家のご令息ですか? なんて、聞いてなかったね」


 ルノーはシルヴィが言いたい事を理解して、何とも言えない心地になった。誤魔化すように、ムスッと眉根を寄せる。


「……そうだよ」

「ふふっ、うん」

「ほら、行くよ。シルヴィの好きそうな花が咲いてるから」

「ほんと? 楽しみ」


 ルノーはシルヴィの手を引いて、先程とは違いゆったりと歩きだした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ