表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/10

夜の中の輝き

盗賊ってやつのことは、誰もがみんな”悪人”だと思ってるんだよな。


けど、如何いかがわしい職業にいてるからって、すべてがクズな人間ってわけじゃねえ。


例えばクルト=カーター。


いやまあ俺のことなんだけど。

泥棒の中でも、とくに信心深く、自分が生きるための盗みしかやったことがねえ。

それは本来、自分が持てるものより多くを持ってしまった者は、その超過ぶんの不幸も抱え込むことになるっていう、ありがたい娼婦の教えから来てるんだ。


ーー?


俺の神は娼婦かって?


いや、それはただの母ちゃんだよ。


・・・でもまあ、何だっていいじゃねえか。

とにかくまともな生まれの奴には、解らねえってことだ。


悪事に手を染めなければ、今日の晩飯にもありつけない、惨めな人間のことを。


タバコを吸うには、人の投げ捨てたシケモクを拾って、そいつのつばまでなめなきゃならない下層階級の生き物を。


ーー 見てろよ。

世の中のやつら、きっといつか驚くことになると思うぜ?

クルト=カーターって仁義にあつい盗賊が、世界を巻き込むような大騒動を起こしてしまうことにな。


それは、ほんの小さな盗みから始まっていったんだーー





ーーーーーーーーー





彼は駆けていた。

背は低く、辺りは闇夜だったが、音もなく街裏まちうらを走り抜けていく様は、エサのかかった肉食獣を思わせる。

「ははっ。今日はいい客がいたもんだぜ!」


盗賊クルトは、日頃から知りつくした宿屋の部屋割りを思い出しながら、こみ上げるような笑いを顔に浮かべていた。

たとえ場末の宿屋でも、客はあなどっちゃいけねえ。


何度も自分に言い聞かせていた言葉だが、今晩ほどそれを実感したことはなかった。


「あいつはたぶん、わけありの魔術師だな。じゃなきゃ体に一つも身に付けていないのに、こんなに宝飾品を抱えてるはずがねえ」


ふところに入れた小袋の重みを確かめながら、クルトは抑えきれない高揚に身をふるわせた。

どんなに高額の盗みを働いても、そこから八割は持ち主に返すのが彼の信条だが、今夜ばかりはそれも忘れたいところだ。


(・・・けど、それをやっちゃあ盗賊は長くは生きられねえんだよな)


あとで盗まれたものが戻ってきたことで、してやられた被害者の恨みはいくぶんやわらぐことになるし、警吏けいりの追っ手もそれほど厳しいものではなくなる。


場合によっては、今回のようにおおやけにしたくないような盗品もあるだろうが、そういうものこそ手元に置いておけばヤバイことになる。


アシがつけば盗賊はすべてが終わりだ。


クルトは夜半の街を駆け抜けながら、表情を引き締めていった。




ーーーーーーー




そこは、『リラ』と呼ばれる街から四半日ほどの距離にあった。

やや峻険しゅんけんな高山帯であり、地元の者でもまず足を踏み入れることはない。

だが、山賊などの棲み家にもなっているその山が、クルトにとっては最高の隠れ家になっていたのだ。


「・・・追い剥ぎなんかして、人を殺すことを屁とも思わない奴らには、俺の秘蔵部屋なんて見つかるはずもないからな・・・」


彼はそう呟き、がけの中腹にある横穴を見上げ、一人ほくそ笑むように立っていた。


まずこんなところに人が登れるとは思わないだろうし、ヤツら ーー 悪名高い山賊 ーー がいるおかげで、狩人などの一般人が寄りつくこともない。


岩壁をのぼり、穴の奥にたどり着くまで、さして時間がかかることはなかった。


(さて・・・。ロウソクなんかの一式は、どこへ置いたかなっと・・・。

いやー。今回の”お宝”の選別は、迷いそうだなぁオイ)


またいやらしい角度に唇を曲げ、クルトは胡座あぐらをかくように座っている。


足の間に置いた袋は、今年19歳になろうかという彼でも、記憶にないほどの重みを返してくれていた。


二割だけをそこからいただくといっても、簡単に素性がバレるようなものをさばいては、盗賊の名折れだ。


「しかし・・・うおお! 何じゃあこれは!!」


宿屋の暗室で一度確認したことではあったが、その小袋に詰めこまれた宝石は、やはり尋常なものではなかった。

ロウソクのおぼろげな光の下でも、重厚感のある、異質な輝きに満ちていることが分かる。


こ、これは ーー!


スター・トルマリン、コーラル・ダイヤモンド、アレキサンドライト・キャッツアイ・・・

(これなら八割返したとしも、街の一等地に平屋が建っちまうよ!)


思わず鳥肌が立ってしまったクルトは、情けないことに袋を一度閉じてしまった。

そして、長い時間をかけて呼吸を落ち着けると、無造作に放り込まれていた宝石たちを、敷き布の上にひとつひとつ並べていったのだった・・・。


「んん・・・?それにしても、これはもともと盗品の集まりなのかなあ?

もし、あの魔術師が、俺たちの”お仲間”だってんなら、あんなスキだらけな旅をしてるのは腑に落ちねえがーー」


ペンダントやピアスなど、様々なものに加工された鉱石を取り出しているうちに、青年はそんな疑問が頭をよぎるようになっていたのである。


思えば、怪しいことだらけだ。


あの男の身なり、このスキのない、高貴なジュエリーの数々。

・・・そして、まるで”ってくれ”と言わんばかりのような、スカスカの宿への泊まり・・・。


(な~んか・・・嫌な予感がしてきたぞ)


そう、クルトが思い始めたころだった。



”いや、あの魔術師はおぬしに感謝してると思うぞ? 何しろあやつは、あと一つ二つ貴婦人から宝石を奪っていれば、死ぬしかなかったじゃろうからの”


それはどこから聞こえて来たのか。


おそらく背筋が凍ったのは、指先が”さわってはいけないもの”に触れてしまったからだが、まるで濡れたくちびるでささやかれたようなその声は、洞窟の天井から聞こえてきたような気がした。


「うわっ!」

思わずクルトは、小袋ごと中の何かを投げ出してしまったのだが、その女の声は、まったく平然と続いている。


「ふっ、ビビリじゃの、お主は。まあそういう反応も、わしは慣れっこじゃがの。そこらのクズ石では、到底我が身を傷つけられるものではないわ」


その時初めて、クルトは頭の上に黒いモヤのようなものが漂っていることに気がついた。

そして、その人の手のひらほどの煙に言われると、また袋の中身に腕を伸ばしていたのだった。


「ほ、本当に、これがお前なのかーー?」


恐る恐るたずねるが、そんなことで何の確証も得られるはずがない。


だが、クルトの手に握られていたのは、クリスタルの表面に覆われた、鮮やかなブルーコンパクトだった。


「・・・うりうり。中を確認してみろ。目がつぶれるぞ」


魔道具のたぐいかは知らないが、おいそれとそんなものに関わるわけにはいかない。


青年はぎりっと歯噛みすると、そのコンパクトを持ち直し、袋の中にほかの盗品たちといっしょに戻していったのだった。


「あっ、こら! お前はもう、助からんのだって!

どんな理由があれ、わしを手に取った物は、儂と自分の欲望をかなえるしかないのじゃ! だがその代わり、お前はこの世のどんな物でも手に入れることができる。それは、悪魔の系譜に匹敵する、絶対のおきてなのじゃ!! 」


あわててそのコンパクトは説明するが、クルトは話を聞こうともしない。


さっさと例の魔術師へ返そうと、またふところに宝石たちをしまいこんでいった。



まだ夜明け前で良かったぜーー



胸を撫で下ろし、彼は洞窟の入り口へと足を進めていく。


「待てと言うに、この・・・!」



こけけっ!!



ふよふよと、足下を飛んでいた黒いモヤのせいでクルトはつんのめることになった。


「あー・・・」

そしてそこは岩壁の出口になっており、彼は眼下にひろがる森の闇へと、生まれて初めてのスカイダイビングで落下していったのだった。











評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ