表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ホームレス魔法少女☆はるなのドン底貧乏ライフ☆  作者: 束間由一
Ⅲ:大体7人の悪魔法少女篇
39/56

おまけ③☆☆ローザルフのエンターライズ魔法講座(1)【属性編】☆☆

ローザルフ様のありがたーい(多分)魔法講座その➀


エンターライズで魔法使いになりたい人はテストに出るから覚えておこうね!




挿絵(By みてみん) 



ふぉっふぉっふぉっ! !


 ワシの名はローザルフ。

 エンターライズのとってもとーっても偉大(いだい)大賢者様(だいけんじゃさま)じゃ。総理大臣よりずっとすごいんじゃぞいやマジで。


 なんかずーっと捕まってて正直(しょーじき)クソ(ひま)じゃから、ちょいと勤勉(きんべん)なる読者の(みな)にエンターライズで使われる魔法などについてお話しするとしよう。


 今回は「属性」についてじゃ。

 

 エンターライズには確認されているところで8つの属性がある。エンターライズに生まれしものは多かれ少なかれ最低ひとつはどれかの属性の加護(かご)を受けており、これをその人間の属性として扱う。ちなみに、地球の人間は、そのほとんどが「水属性」なんじゃぞ意外じゃろ? まあエンターライズも水属性の人間が一番多いんじゃけどな!


 んで、ここまでの話をガッツリ読んでくれてる感心至極(かんしんしごく)な読者の(みな)はすでに周知かと思うが、たまーに属性を複数持つものが存在する。アルステリアのように水と光の属性を持つ者は「二重属性(ダブルエレメント)」、メロウラインのように3つ持つ者は「トリプルエレメント」と呼ばれる。それ以上の場合はめんどいから大体「マルチエレメント」でまとめられるが、そんなやつはそもそも伝説の魔法使いくらいしかいないので気にしなくても良いぞ。

 

 ちな、その属性全てが均一に加護を得られるわけではない、そのなかでまた得意不得意がある。例えばアルステリアは光よりも水の属性の加護、素質が高いのじゃ。数値的に現すと100と90くらいじゃな~高っか!!


 なお属性が全部一定以上であると複数の属性を合体させた魔法が使えるぞ!


 かた魔法のほうも、多くはその属性の加護を受けており、使用者と魔法の属性が同じときには、加護が重なり魔法の性能が強化される。ゲーム的な言い方すると属性ボーナスみたいなもんじゃな。属性ブーストでもいいよ。とにかく、威力や回復・補助効果が高まるので、基本は自分の属性と同じ魔法を使うのがセオリーじゃ。


 

 さて、次に各属性の関係性おさらいしよう。


 まず「精霊」が(つかさど)る「火」、「水」、「風」、「土」の4つの属性。これらは相性があり、水は火に強く、火は風に強く、風は土に強く、土は水に強いというサイクルを構築しておる。なんじゃかゲーム的な感じがするなーって思う方もいるかもしれんが、マジでそうなのじゃ。水属性は火属性に与えるダメージが2倍、逆は半減になるみたいな感じでイメージしてくれればオッケーじゃ。


 もっともポピュラーであり、エンターライズに生きる生命、特に人に関してはのほとんどはこの4属性がかなりの割合を占める。

 


 そして、「光」と「(やみ)」の「原初属性」。

 世界の創世記からあったとされる。


 はるか昔はこの2つの属性を持つものが多かったとされるが、今は現在はかなり少なくなっている。そのためこの属性を持っている人間はエンターライズではとても重宝されるんじゃ。就職の時に履歴書(りれきしょ)に書いたら書類選考はまず通るレベルじゃ! なお、モンスターやコウモリなどの動物は闇属性持ちが多いが、知能が低いためほぼ意味なしでむしろ弱点になっておる。それは、次に話す内容に関係するぞ。


 この2属性お互いが特効(とっこう)になっている。お互いダメージ2倍ってやつじゃ。光属性に関しては神聖魔法もここに含まれておるぞ。闇の魔法は威力(いりょく)が高いのが特徴(いりょく)じゃ☆


 そして、最後は「罪」と「邪」の「(ことわり)の属性」。この属性は、現在、人ではほぼ持っている者がいない非常に稀有(けう)なものじゃ。


 「邪属性」は魔族が持つ固有属性に近いものであったため、過去にマリアージュ様が魔族を殲滅しエンターライズから追い出したことでほとんど耐えてしまった。今ではモンスターしか持っていない。起源については諸説あり、邪神ザクトラとともに生まれたとか、パンドラの箱を開けた結果だとか好き勝手に言われておるが真相(しんそう)は定かではない。


 「罪属性」は、マリアージュ様が創り出したと言われ、「邪属性」を倒すための存在とされる。じゃが、実際は邪属性の特効効果はなく邪属性の力を減衰するのみじゃ。また、邪属性のほうにも同じ減衰する。これはこの属性が他の属性と違い後発的に生み出されたものであるため不完全であるからと言われている。実際、この属性の各魔法はほぼ全てデメリットが存在する。罪属性の者であればかなり軽減ができるが、持たぬものが使えば死んでしまうほどじゃ。そのため、欠陥属性(けっかんぞくせい)と言っても過言ではないのじゃ。ただ、あえてそうなっている可能性も否定はできんがな。


 なお、この属性は人間以外生まれ持つ事がない。動物や魔物には持つものはおらんし、持つとすぐ死ぬ。


 説明は以上。

 それでは最後に、各属性の関係を表にまとめるぞ。

 (※閲覧する媒体(ばいたい)によって見にくい可能性があります。許してちょ★)


挿絵(By みてみん)


 ……ん? その「はてなマーク」は何じゃって?

 ふっふっふ! それはこの先のお☆た☆の☆し☆み! 今はナイショじゃよ~!


 次回は「魔法の種類」について教えよう!

 それじゃあ皆の衆、そこまで元気にクソして寝るんじゃぞ! 


 ……


 ……ああ、ひとつだけ言い忘れてたことがあったわい。




 はるなのバーカバーカバーカ! たわけーオタンチーン!!




 ふー、スッキリした☆ んじゃバイバイビー☆


  




 


 

なお水属性の次に多いのは地属性な模様。


魔法講座と言う名前ですが、次回以降にはエンターライズの歴史とかの授業もあるかも……

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ