表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/11

第4話 焔の跡、歩む者たち

言葉が交わらぬ旅でも、信じられる背はある。

──冷たい風が吹いていた。


森は夜を深く沈め、こずえのあいだから、白む空がひとかけらだけのぞいていた。


焚き火の跡はすでにき消され、土の上に残るのは、つぶれた草の跡と、わずかな熱気のみ。


リオは、木の根元に膝を抱えていた。


ほほはこけ、腕は骨ばっている。手首をおおうツルの腕輪だけが異様に重く見えた。


目の焦点は合っていない。だが、その胸は早鐘のように上下している。


ヴァルトはしゃがみ込み、地に耳を当てた。


風の向き、鳥の気配けはい、獣の通ったあと


──ちがう。


土に響いたのは、ひづめでも、四足の走りでもない。


人間の靴音だ。しかも二人分ではない。複数。


ヴァルトは立ち上がり、やりを手に取った。


一言も発しない。


だが、その背中は「動くな」と言っていた。


リオは、動けなかった。ただ、それが「恐怖きょうふ」ではなく、「信じるしかない」からだと、自分でもわかっていた。


ヴァルトの手が、腰の袋から何かを取り出した。


はいと油を混ぜた小瓶こびん。小枝にり、逆風ぎゃくふうの中、わずかに焚き火の跡へこすりつける。


匂いを残すためだ。


そのまま、地面に転がった一本の布片ぬのきれを拾い、リオの腰にむすびつけた。


「……?」


問いかける暇もなかった。


ヴァルトは、指で地面を二度叩たたき、そのまま草陰くさかげを指さした。


──走れ、ということだ。


リオは、無言のまま小さくうなずき、土の匂いを吸い込みながらしゃがんだ。


そのときだった。


「いたぞ! このあたりだ!」


森の奥から声がねた。


甲高かんだかく、怒気どきびていた。武装ぶそうの音が続く。金属きんぞくが草をたたくような音。


盗賊団とうぞくだんの残党──いや、援軍えんぐんか。


ヴァルトはすでに走り出していた。


足音はない。空気すららさぬように、ひくく、地をうように走る。


目指めざすは、あえて焚き火の跡。


そこに、敵が引き寄せられることを知っている。


そしてそのすぐわきに、倒木とうぼくの影。風の読み、光の角度、土のみ応え──すべてを読み切った死角しかく


ヴァルトはそこに、けもののようにしずんだ。


槍を寝かせ、呼吸こきゅうを殺す。目だけが光る。


──来る。


一人、足音。二人目、後ろから続く。


三人目──重い足取り。おのか。武装の形状まで、土のねる音で読み切る。


ヴァルトは、槍を地にすべらせるように構えた。


その刹那せつな


「おい、いたか──」


やいばが、喉元のどもとつらぬいた。


声は途中で途切とぎれた。血飛沫ちしぶきは草に吸われ、たおれた音は地に沈んだ。


二人目が振り返る。その目が、月に照らされた男の影をとらえる。


「う、おお──!」


さけびが出るより早く、ヴァルトはもう斜め後ろへ踏み込んでいた。


槍は振らない。突くのではなく、たたつぶすように腹へ打ち込む。


空気が抜ける音。はいが潰れる。


男はくずれるように倒れ、槍が脇腹わきばらった。


三人目が斧を振り上げる。


だが、ヴァルトはそこにいなかった。


わずか半歩、左に沈んだだけで、死角を抜けた。


斧が振り下ろされる。空を切る。次の瞬間、足元に槍の石突いしづきが打ち込まれる。


「ぐっ──!」


よろめいた男の首元に、冷たい刃がひらめいた。


それで終わりだった。


三人の気配が、森から消えた。


それでもヴァルトは、すぐには動かなかった。


草の揺れ、風の中の匂い、遠くの獣の反応──


“他にいない”ことを、確信かくしんに変えるまで。


ようやく、リオの隠れた方角ほうがくへと目を向けた。


──草が、かすかに動いた。


木のかげから、リオが出てくる。


だが、歩きがふらついていた。


ヴァルトの視線が、一瞬だけその細い足に向いた。


やせた骨格こっかくふるえるひざどろのついた腕輪。


──その姿を、彼は一言も発さず見つめた。


ただ、死体からベルトを一本引き抜き、だまってそれをリオに渡した。


「……え?」


言葉の代わりに、ヴァルトはそのベルトで荷袋にぶくろしばり、肩にかつがせた。


歩け、と命じたわけではない。


だが、リオは一歩を踏み出すしかなかった。


足は重い。身体はきしむ。


でも、背中は、追うべき影を見失わなかった。


──この人は、俺を“連れている”。


それだけは、間違いないと思えた。


山道さんどうせていた。


根の浮いた地面は、長いあいだ踏みならされていない。草におおわれ、斜面しゃめんのあちこちがくずれている。


その道を、ヴァルトは黙って登っていた。


先に立ち、振り返らない。


リオはその後ろを追う。


あしなまりのようだった。踏み出すたびに、膝が笑いそうになる。


吐き気はとうにぎて、喉はかわきすぎて、もうかわいていることすらわからなかった。


木々のざわめきが耳に痛い。体温たいおんが逃げていくのがわかる。けれど──


背中だけは、見失わなかった。


歩き続ける理由が、ほかになかったからだ。


足元の石につまずいたとき、リオの指先が思わず空をつかむように伸びた。


その瞬間。


ヴァルトの手が、荷袋のおびをつかんだ。


無言で、体を引き戻す。


リオは、ようやく呼吸を吐いた。


「……ありが、とう」


こたえは、なかった。


ただ、また前に進みだした。まるで、“それが当然”だと言うように。


何も言わなくても助けることがある。


それを、リオは初めて知った気がした。


火がはぜた。かわいた松の枝がはじけ、はいう。


ヴァルトは黙って火を見つめたまま、食糧しょくりょうの袋を引き寄せると、ひとつ、し肉を取り出した。

いた半分を、そのままリオに差し出す。


言葉はなかった。だがそれは、はじめから「渡すつもりであった」ような、自然な動きだった。


リオは受け取るまでに、ほんの数秒の間を置いた。


──毒かもしれない、とうたがったわけじゃない。


ただ、何も見返みかえりを求められずに差し出されたことがなかった。

盗賊団では、与えることは、支配しはいはじまりだった。


そういう生き方しか、知らなかった。


肉を口に運び、む。塩と獣臭けものしゅうしたに残る。

乾いた肉のかたさが、逆に安心だった。

めば噛むほど、確かなものがある気がした。


火のゆらぎが、まるで誰かの声のように見えた。

名前を、聞こうかと思った。


けれど、やめた。


──まだ、んではいけない気がした。


ほんのわずか、リオは男のそばに身をせた。だが、ひざが触れるほど近づくことはしなかった。

夜のえが、皮膚ひふの上にまくのようにりてくる。


あたたかさはある。だが、それにあまえてはいけない。

そう思うくせに──

火の明かりの中で、自分の呼吸こきゅうが落ち着いていくのを、止められなかった。

孤独は終わらない。ただ、誰かと並ぶことで薄れてゆく。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ