表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/16

鍋、再戦

 今日も腹が減ったので外に繰り出した。

 腹が減ったときにしか外出しない日々が続いているが、腹が減っても外出しない日々よりかは幾分かマシだろう。

 人間としてどうなのかはともかく、生物としては正しい行動選択であるはずだ。


 今日は大手ショッピングモールに赴いた。

 道中、溶けた雪がみぞれのようになり、春先の東欧ほどのぬかるみのようになっていて大層腹立たしかった。

 靴下まで濡れた。


 やっとの思いで店まで辿り着く。先日の味噌鍋をもう一度作ろうかと、少々マイナーチェンジはしたもののいいから同じ具材らを購入した。

 石狩風にしてみようかと鮭も入れた。

 チェッカーに友人の姿が見えたので頼んだところ、鍋をやると見抜かれた。

 それはまあいいのだが、一緒にでも食うかと誘ったのにも関わらず、あいつはついぞ来なかった。

 きっとぬかるみに足を取られ死んだに違いない。


 モール内の書店へ行き先日買い損ねた本を探す。しかしどうにもここでも売り切れているらしく、M-1チャンピオンというものの景気の良さが窺い知れる。

 代わりに、友人が読みたがっていた石田明氏の『答え合わせ』を購入した。


 帰宅し、台所と正対する。四分一に切り分けられた白菜をさらに三等分。鶏胸肉を短冊状に切り、長葱もざっくばらんに切る。しめじの石突を切り落とし、豚細切れを載せる。その上に鮭の切り身を三枚。鍋の素を回しかけ、準備完了。

 蓋が閉まらなかったが気合いで解決した。

 妹が見たら汚いなどとほざくだろう。


 中火で煮たたせた後、弱火で火を入れる。

 数分後、完成。

 いい味だった。やはり味付けは出来合いのものを買って使うのが一番であると実感できる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ