表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ある夏の日の幸福

作者: しおん

ガラステーブルに素足が触れた。


カッと照りつける陽差しは、南向きの室内に暴れるように侵入してくる。


私は溜息をつきながら、真っ白なブラインドを下ろした。


昼間は本当は、陽差しを浴びていたいのだ。肌に染みの出ることは怖いけれど。


灼熱の太陽は、次々とまばゆい光線を矢のように放ってくる。仕方がない。


エアコンで冷やされたガラステーブルは、ひととき、感情を唇に思い出させた。


素足がガラステーブルに触れたからだ。


あの人は今日、職場の同僚とプールへ行った。


私達より10も年上のその男性と行くプールに、心底、嫌そうだった。


スマホのラインメッセージからは、夏のうだるような暑さが漏れるように、渋々とした熱が溢れ出てきそうだった。


私はもう一度、素足をテーブルの足につけ、プールのようなヒンヤリとした冷たさを味わった。


「行ってきます、しおん」


もう一度メッセージを受信した。


私は変わらず足をテーブルに押し当てている。


冷たさが、あの日を思い出させる。


私達は恋人としての終わりを告げる前日、軽く唇を重ねた。


1年前の夏のことだ。


夜のとばりを、真っ白なブラインドが遮っていた。エアコンで冷やされたあの人の腕は冷たかった。


人肌の温度に保たれた唇は、冷えることなく、私の心も何故か温めた。


終わりの見える恋に、温かい唇は、私達の付き合いが温かかったものだと思わせた。


翌日、あの人はこの部屋を出た。


食事もお茶も、雑談や冗談も、このガラスのテーブルの上でかわしていた。


あの人が部屋を出ると、私は涙を拭うようにテーブルをキレイに拭き上げた。


もうあの人の指紋も残らなくなった。


エアコンで冷やされたガラステーブルのように、私の心も冷えた。


真っ白なブラインドを上げて、夏の朝日を浴びる気にもなれなかった。


熱さなど不要なゴミのようなものだった。


夏期休暇中だったため、2~3日は部屋に籠っていたように思う。


引きこもりの危険を感じた。


思い切って外へ出ると、ほのかに熱を帯びた夕方だった。


最後の唇の温かみを思い出した。


そこで初めて瞳が濡れた。景色を見つめる眼差しは熱く、涙は冷えた水のようだった。


誰が悪いわけでもない。


恋にはいつか終わりがくる。そして過去に幸せはないのだと感じた。


流れ落ちる涙を拭いに、部屋へ戻った。


休みが明けると、私は今まで以上に仕事に打ち込んだ。習い事も増やしてみた。


夏はいつまでも終わらず、でも、私の心の中では呼吸困難のような喘ぎはいつしか終わっていた。


そんなある日、あの人から連絡が来た。


他愛のない話。恋は終わっているのに、電話を通じて入ってくるあの人の声には、温もりを感じた。


その夜も真っ白なブラインドを下ろして、エアコンで冷やされたガラステーブルに、何となく肘をのせて頬づえをつきながら話をした。


復活愛など無いが、過去に幸せは無いが、冷やされていく肘と、声の温もりが心地良かった。


左手でスマホを持ち、右腕をテーブルに押し当ててみた。やはり心地が良かった。


新たな交流の第一日目となった。


今、私は冷たいガラステーブルの上に、温かいコーヒーの入ったコーヒーカップを置いた。恋愛小説を読むことにした。


読んでる途中に「ただいま、しおん」のメッセージを受信するかもしれない。しないかもしれない。


どちらでも良いのだ。


今、私は幸せなのだ。


冷えた体に温かい声、それがあるだけで。

主役の名前は、思いつかなかったため、私のペンネームを使いました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 誰かと別れるのいうのは辛いことに思えるのだけれど、それを想い出に変えられたのなら幸せなのだと思います。 彼女の中では既にそうなっている様ですが、彼にはまだ未練があるみたいですね。 最後の彼女…
[良い点] 暑いけれど冷たい。冷たいけれど温かい。そんな物語だと思いました。 しおんさんらしくていいな。(o^^o)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ