表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/18

●2月28日●半世紀前からなろう系小説は存在していた。

我輩は50年前のなろう系小説に嵌った元祖オタク系かもしれない。

挿絵(By みてみん)

●2月28日● 転移転生モノは我輩が中学生の頃は全部SFというカテゴリーで括られていた。我輩が当時嵌まったのは、数年前、ジョンカーターというタイトルで映画になった火星シリーズである。これなんか、唐突に火星に転移して、そこにあるヘリウム王国の王女、デジャーソリスを助けて、最後には結婚して火星の王になるのだ。それまでにいろんな怪獣どもや敵を、重力が地球の三分の一という設定でパワーアップした力で片づけていくし・・・しかも、表紙は妖艶な半裸美女だったから(火星シリーズを読み始めたのは、その表紙に惹かれて、いわゆるジャケット買いだった)なろう系の転移転生ものとコアな部分は今も昔も変わってないのである。なので我輩は、なろう系には新しさより、懐かしさを感じてしまうのだ。

 当時のこの系統のナンバーワン絵師は武部本一郎氏だったと我輩は思っている。その劣化版挿絵を添付してみた。

 この絵師様は、冒険王コナンシリーズの挿絵も描いていて、我輩はその絵につられてコナンシリーズも買い漁った。ただ、今の絵師と違うのはアナログな油絵的タッチで描かれていることである。では天派。

 

流行は巡るのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ