表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
群青の空の下で  作者: 花 影
第2章 タランテラの悪夢
51/156

1 青天の霹靂1

 グロリアの葬儀から1ヶ月。タランテラは最も美しいと言われている花の季節を迎えていた。しかし、今年は雨が多く、騎士団の代名詞でもある群青色の空も顕現けんげんしていない。

 曇天の下、一台の壮麗な馬車が本宮北棟の玄関に到着する。おそらく皇都で最も有名であろう馬車は、揺れを極力抑えた設計をほどこされており、ハルベルトが妻セシーリアの為に特別にしつらえたものだった。

 皇家の紋章が描かれた扉が開き、侍官に手を取られてまずはアルメリアが降り立った。その侍官がもう1人に手を差し出そうとしたところで、奥から誰かが出てくる。その場にいた御者や侍官は、その人物に気付くと慌てて頭を下げた。

「お父様」

 中から出てきたのはハルベルトだった。娘のアルメリアを抱擁ほうようした後、彼は侍官に代わって馬車に残る女性に手を差し出す。その相手は彼が愛してやまない妻セシーリア。重ねられた彼女の手にうやうやしく口づけると、彼は細心の注意を払って彼女が馬車から降りるのに手を貸した。

「おかえり、どうだった?」

 ハルベルトの問いに2人は首を降る。彼は「そうか」と一言呟くと、元気のない2人をうながして屋内へと足を向けた。

 実はグロリアの葬儀後、フォルビアの新たな当主とその遺言を公表したところ、あまりにも突飛な内容に賛否が二分したのだ。皇都でも葬儀に参列したハルベルト達は賛同の意思表示を兼ね、フォルビアから戻るなり祝いの品を贈ったのだが、他の2大公は難色を示していた。

 中でもエドワルドの姉ソフィアは激怒し、結婚は無効だと言って遺言の公開に立ち会ったハルベルトだけでなく夫のカールにも猛然と抗議したのだ。ソフィアがそんな態度だからか、フロリエに関して聞くに堪えない噂も出回っている。実際に会ったことのある者ならば真っ赤な嘘だと分かる内容なのだが、憶測だけで広まった噂ほど厄介なものはない。その噂を打ち消すためにはどうしてもソフィアの協力が不可欠だった。

 ハルベルトもカールもどうにか説得しようと試みたのだが聞く耳を持たず、現在は皇都郊外の別荘に引きこもってしまっていた。今、サントリナ大公家ではその事が発端となり、夫婦間でもめていて離婚の危機とすら噂されている。

 この状況を打破しようと、今日はセシーリアとアルメリアがソフィアを訪ねたのだが、彼女達の様子を見る限り芳しい成果は得られなかったらしい。

 一同が向かったのは1階にあるアロンの部屋。昨年に比べると格段に元気になったアロンが彼らの到着を待っていた。

「ただいま戻りました」

 セシーリアとアルメリアがアロンに帰還の挨拶をする。彼もまた、ソフィアの態度に心を痛め、今日の成果を待ちわびていたのだ。

「会えたかのう?」

「申し訳ありません、お義父様。ソフィア様にお会いすることは出来ませんでした」

「そうか……」

 セシーリアとアルメリアが頭を下げると、アロンは2人に労わりの言葉をかけて座るように促した。ハルベルトも席に座ると、重苦しい空気の中セシーリアが状況を説明する。

「丁重にもてなして頂いたのですが、結局、ソフィア様にお会いすることは出来ませんでした」

 ハルベルトも今まで幾度か姉に会いたい旨を伝えてきたのだが、なんだかんだ理由を付けて会うのを断られていた。さすがにセシーリアには門前払いしないだろうと送り出したのだが、徒労に終わったことになる。

「ちょうどオスカーも来ていたのですが、彼も会ってもらえなかったと言っていました」

「オスカーもか?」

 オスカーはソフィアの長男でサントリナ公家の跡取りだった。成人して竜騎士となった今でも末っ子の彼には甘いのだが、そのオスカーまで拒まれているとは思わなかった。

 最初はただ自分が選んだ相手をエドワルドが選ばなかったばかりか何の相談もなく結婚を決めてしまったことにねているのだろうと思っていた。しばらく放っておけば気持ちも落ち着くだろうと静観していたのだが、事態は余計にこじれてしまっている。

「参ったな……」

 ハルベルトは礎の里で行われる国主会議に参加するため、明日皇都を発つことになっている。この折には急使を除いて各国からの飛竜は乗り入れ禁止となる為、船で移動しなければならなかった。

 ホリィ内海に面した礎の里へ船で向かうには、ロベリアから外海を一旦南下し、大陸最南に位置する海峡を抜けてからまた北上しなければならない。天候にもよるが半月はかかる。あちらで1か月滞在し、また同じ行程で戻るとなると、合わせて2か月留守することになる。ハルベルトとしては今日、姉と和解する何らかの切掛けが欲しかったところであるが、それが見事に裏切られた形となった。

「エドワルドはいつ来るのか?」

 黙って話を聞いていたアロンが口を挟む。

「フォルビアの掃除が終わり次第と言っていましたが、まだ時間はかかりそうですね」

 フォルビアの腐敗は思った以上に進行していた。エドワルドの手腕をもってしても一朝一夕では済まないだろう。それが片付く頃にはソフィアの態度も軟化し、フロリエに関する噂も収束していることを願うばかりだ。

「今の状態で彼等がこちらに来てしまうと、フロリエ嬢が辛い思いをすることになるだろう。コリンシアもひどく傷つくに違いない。それだけは避けねばならん」

 ソフィアが反対していることは既に知らせてある。おそらく、心優しい義妹は心を痛めているに違いない。

「国主会議が終わって帰ってきた時に一緒に皇都入りした方が良さそうだな」

「そうして下さいませ」

 ハルベルトが出した結論にセシーリアも賛同し、アロンも頷いている。叔母となる人に早く会いたいと思っていたアルメリアは少しがっかりするが、ふと、思い出したことを口にする。

「そういえば、オスカーの話では足の治療に貢献した医者だけは無条件で招き入れているそうです」

 アルメリアのもたらした情報にハルベルトは身を乗り出す。

「その医者の名前は?」

「ローグナーだったかしら。あちらの侍女方からも聞きましたが、地方から出ていらっしゃったそうです。薬の調合に長けていらっしゃるとうかがいました」

「ローグナー? とにかくその医者にも協力してもらうか」

 サントリナ家に出入りできるほどの医者ならば、労せずに見つかるだろう。ハルベルトは少しだけ光明を見いだせた気がして安堵する。

「私も、またご都合を伺って会いに行ってみます」

「分かった。そうしてくれ」

 セシーリアの申し出にハルベルトも頷いて了承する。ともかく意地を張りすぎて歩みよる切掛けを失っているだけならばさっさと妥協してもらいたい。ハルベルトは心の中で姉に盛大な悪態をついた。

 長期にわたって国を開ける為、ハルベルトにはまだ仕事が残っている。もう少しアロンと過ごすと言う妻子を残し、彼は席を立った。



 翌早朝、ハルベルトは船の準備を整えているロベリアに向けて出立した。護衛の責任者は昨年の武術試合で優勝したエルフレートが拝命し、第1騎士団から選抜された竜騎士がそれに従う。

 この時期であれば速さに自信のある竜騎士であれば夕刻にはロベリアに着く。無事にロベリアに到着したハルベルトはそこで一泊し、翌日わざわざ会いに来てくれた弟一家に見送られて礎の里へ向かった。





 グロリアの葬儀から1ヶ月経ち、エドワルドもロベリアの総督職と第3騎士団の団長職を後任に託してフォルビアの経営に乗り出していた。彼は相変わらず忙しいものの、フロリエの体も癒え、2人はようやく新婚らしい生活を送れるようになっていた。

 ちなみに後任の総督はエドワルドも顔見知りの貴族が就き、団長には皇都からヒースが栄転してきた。そしてヒースの他に5名の竜騎士が新たに配属され、まだ正式な辞令は出ていないが、アスターやルークが抜けても充分補えるよう配慮されていた。

 住み慣れたこともあって一家はグロリアと住んでいた館で生活していたが、フォルビアの政治と騎士団の拠点は城に設けられている。

 今までは親族達が城を我が物顔で使っていたが、本来は領地に滞在する時の当主の住まいである。エドワルドは真っ先に城を親族達から取り返し、毎日館から通いながら仕事をこなす傍ら、目の不自由なフロリエでも住みやすい様に改修させていた。

「見えてきた。あれがフォルビア城だ」

「あれが……」

 グランシアードの眼を通じ、小高い丘の上に城壁に囲まれた石造りの城が見える。城の手前に街が広がり、街も妖魔から守るために石造りの壁で囲まれている。ロベリアほどではないにしても、フォルビアの中心だけあって大きな街だった。

「君の城だよ。今日からあそこで生活する」

「……」

 数日前に改修が済み、エドワルドは城への引越しを決意していた。グロリアがしたように、全てを担当者に任せて監督するだけならあの館に住んでいても良いが、今は全てにおいてエドワルドが目を通さねばならない。本腰を入れて改革するには、どうしてもフォルビアの中心である城にいる必要がある。それに一緒にいれば、留守中の妻子の心配もせずに済むのだ。最初フロリエは引越しに難色を示したものの、エドワルドにそう説得されて引っ越しに同意したのだ。

「もうあのお家には帰らないの?」

 ファルクレインに乗っているコリンシアが寂しそうに尋ねる。彼女は生まれたときからあの館で生活してきた為、愛着があるのであろう。

「心配いらないよ、コリン。父様のお仕事が落ち着いたら、あの館へも行けるよ」

「それなら良かった」

 ファルクレインの首をなでながらコリンシアは笑顔を見せる。

 今日エドワルドに従っているのは、アスターの他にルークと数名のフォルビアの騎士がいた。

 この一月の間に、エドワルドは親族達に無用な横やりを入れるのをやめるよう命じ、フォルビアの実務を取り仕切っている者達と面談を行い、彼らを改めて後任に据えたのだ。その事で彼等は一様にエドワルドがフォルビアを治めることを歓迎し、協力を約束してくれた。フロリエを直接護衛する竜騎士も、エドワルドが彼らの推薦した者の中から直接面談して決めていた。

「降りるぞ」

 城の着場にまずはエドワルドがグランシアードを降下させ、ファルクレインが続く。その後にオリガを乗せてきたエアリアルが降りて護衛の竜騎士たちも次々と降りてきた。

「お待ちいたしておりました」

 フォルビアの実務を取り仕切る主だったものと、当主の私生活を支える侍女や侍官達がずらりと並んで新しい当主であるフロリエを出迎えた。彼女は初めてこの城に入る為、これは言わば儀式の様なものである。エドワルドに優しくグランシアードの背から降ろされ、手を引かれて出迎えてくれた一同の前に立つ。

「出迎え、ありがとう」

 彼女はこの日の為に新調した若草色のドレスに身を包み、首から当主の証であるフォルビアの紋章入りのペンダントを下げている。耳には一年前にエドワルドから贈られた翡翠ひすいのイヤリングがゆれ、姿勢を正して立つ姿は凛としていて美しい。出迎えた者の中には彼女と初めて会う者もいるが、堂々と、そして上品な立ち居振る舞いに好印象を与えたようである。

 実のところ、フロリエは内心、逃げ出したいくらいに緊張していたのだが、それを表に出さないように懸命に努力していた。

「最初に与える印象が一番重要だ。ビクビクしていたら仕える者たちも不安に思い、いずれ離れていってしまうだろうが、胸を張っていれば彼らも安心して仕えてくれるだろう。大丈夫、私が側にいるから、堂々と振舞っていなさい」

 エドワルドにそう言われ、数日前からこの日の心構えから話しかける言葉、所作にいたるまで細かく指導してくれたのだ。その甲斐があってどうにかボロを出さずに済んだようだ。

「城内をご案内させていただきます」

 そう言って一歩前に出たのはオルティスだった。エドワルドは先代から仕えている彼を改めて家令に指名し、この度の引越しの采配を全て任せていた。城の改修が始まると、彼は一足先にこちらに移り、エドワルドの意を受けながら改修作業の監督も行った。そして今日、新たな当主夫妻を出迎えたのだ。

「お願いします」

 フロリエは心安い相手に表情を少し和らげる。そして夫に手を引かれて娘を伴い、彼の後に続いて新たな住まいとなる自分の城の中へ入っていった。




「疲れたかい?」

 その夜、寝室で夫婦2人きりになると、エドワルドは妻を労わる様に尋ねた。

「大丈夫」

 寝台の縁に座り、フロリエは首を振ってそう答えた。

 改修された城の中はエドワルドとオルティスがフロリエの為に隅々にまで細やかな配慮を施していた。特に毎日使うであろう居間や食堂等の主だった部屋は調度品の配置をあの館と同じにし、今2人がいる夫婦の部屋も全く同じ造りにしてくれたのだ。更には人の手を借りて歩く事の多い彼女の為に、廊下や階段も余計な装飾品は排除してあった。

 今日城を見て歩いた中で、彼女が一番気に入ったのは居間に面した中庭だった。花が咲き乱れ、広葉樹が涼しげな影を作る中、歩きやすいようにレンガで小道が作られていた。コリンシアもここを気に入り、午後はルルーと追いかけっこをして遊んでいた。

「ここまで気を使ってくれて、何とお礼を言っていいか……」

「気に入ってもらえてよかった。だが、本当に不都合な点は言ってくれ。すぐに改めさせるから」

「でも、これ以上贅沢を言ったら罰が当たるわ」

「遠慮する事は無い。君がこの城の女主なのだから」

 エドワルドはそう言うと、フロリエの隣に座って彼女を腕に抱き、そっと唇を重ねる。

「君に渡すものがある」

「何ですか?エド」

 急に改まって言われ、フロリエは首をかしげる。

「これは私の母が嫁いできた時に国から持参した物の一つだと聞いている。婚姻の証に受け取って欲しい」

 エドワルドは寝台の脇に置かれたテーブルの上から金糸で刺繍が施された豪華な巾着を取ると、それをフロリエに握らせる。今はルルーがいないので、彼女は手探りでその中身をとりだしてみる。

「これは……真珠?それにしても大きな……」

 中に入っていたのは、赤子の握りこぶしほどもある大粒の真珠だった。これほどの大きさでありながら、いびつにならずきれいな球形をしているのは珍しい。かなり貴重な品であるのは間違いない。

「身につけられるように加工して渡そうとも思ったが、何にするかは自分で決めたほうが使いやすいかと思い直した。首飾りでも髪飾りでも君が欲しいものにしよう」

「エド……」

「他人から見て、私たちの絆はこの組み紐のみだ。きちんとした式も結納すらしていない。君には申し訳ないと思っている」

 エドワルドは左腕に巻いている組み紐に触れ、自然とフロリエも自分のそれに手を添える。

 国主会議に参加するハルベルトを見送ったのは3日前の事だった。エドワルドは妻子と共に前の晩からロベリア入りし、兄と2人で飲み明かしていた。その折に2人の結婚に予想以上の反発があることを教えてもらっていた。その筆頭が姉のソフィアなのが頭の痛い問題だった。しかも妻に対して聞くに堪えない噂も広がっていると言う。当初はフォルビアの掃除が終わり次第皇都に行くつもりでいたが、妻を守る為にも兄の提案通り彼の帰国に合わせることを了承した。

 この事実を黙っていても良かったが、それだけではフォルビア公となった彼女の為にはならない。エドワルドは素直に兄から聞いた話をフロリエに打ち明けた。しかし、それを知ったフロリエは夫の心中をおもんばかって心を痛め、このまま自分がフォルビア公に収まって良いのか気に病み、最近はあまり笑顔を見せなくなっていた。その妻の苦悩をエドワルドは察し、何かと慰めようと努力していた。

「今は仕方の無い事だわ、エド」

「そうだな。秋には盛大に式を挙げよう。そうすればきっと分かっていただける」

「はい」

 エドワルドは改めて妻を抱きしめた。




『薄暗いから気をつけて』

 彼女が成人を迎えたその日の夜、養父母は見せたいものがあると彼女を城の奥へと案内した。普段は立ち入りを禁じられた一角で、手燭の灯りを頼りに薄暗い廊下を歩く。

『ここだ』

 養父がその部屋の鍵を開ける。肩にとまる小竜が不安げに小さく鳴くのを彼女は頭を撫でてなだめた。

『ここは?』

 ぼんやりと手燭の灯りに映し出されたのは古びた調度が置かれた部屋だった。それらの調度品の装飾から、女性が使っていたものだと分かる。

『ここは私の母親が使っていた部屋だ。正しくは叔母だが』

 養父はそう言うと、彼女をさらに奥の部屋へと連れて行く。そこは中央に天蓋付きの寝台が置かれた寝室であった。全て当時のままなのであろう、少し埃っぽいにおいがする。

『これを見せたいのだ』

 養父は壁にかけてある大きな3枚の絵を指差した。養母は絵が良く見えるように手燭を近づけてくれる。いずれも等身大に描かれた肖像画だった。

 一番目を引いたのは中央に飾られた竜騎士の絵だった。飾り気の無い黒い装具に身を包んだ、黒髪の男の人だった。肖像画のはずなのに、何故か顔は正面から描かれていない。うつむき加減の横顔は何故か寂しそうに見えた。

 左側の絵は正装した女性が描かれていた。長い黒髪を軽く結い、優しく微笑んでいるが、彼女もまた寂しそうに見える。

 最後は少年の絵だった。見たところ、絵の女性に良く似ていて、彼もきれいな黒い髪をしている。ただ、体が弱いのだろうか、女性と見紛うほどに線が細い。何となく良く見知った人に顔が似ている。

『左の女性が先代の当主でもあった私の母だ。中央の竜騎士は彼女の恋人だった人だ。故あって夫とは認めてもらえなかったそうだが』

 養父の説明に彼女は首をかしげるが、どうやら今はその話まではしてはもらえないようだ。彼は少年の絵の側に彼女を連れて行く。

『2人の間に生まれたのがこの絵に描かれた人物だ。私の従弟でもあり、弟でもある。そして……』

 この時、養父は彼女が驚くような事を言ったはずなのだが、それが何だったか良く思い出せない……。

新婚ほやほやなのにエドワルドが多忙で甘い雰囲気とは縁遠い2人。更にはソフィアの猛反対がフロリエに影を落とします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ