表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

詩ですⅡ

過ぎゆくものとその想い - 続ハードディスク、コケた - ※ 《追記いたしました》

作者: みなはら

いろいろな別れの季節です。

スニーカーともこの二日前にお別れでした。


-追記です-

本文にも追記2として書きましたが、

ブリューゲルやロダン、日本橋三越本店の吉祥天像について、消えたということを前回のハードディスクがコケたという話でも書いていたという矛盾について、取り紛れて書き損ねていたことがあることに今さら気づきました(o_ _)o


紆余曲折あり少し長くなりそうですので、

別の投稿か割烹で書かせていただこうかと思っておりますm(_ _)m



想いを秘める

受けたショックと

出会った想いとを比べて





 『過ぎゆくものとその想い』



気がついたら消えていることがある

気がついたらなくしているものがある


響きをくれたもの

響きを受けたひと



ふと振り返ったとき

ふと訪れた場所で


そこに在ると思うものが

そこに想う気持ちを置いたものが

いつの間にかなくなっていることがある



なくしていると気づいたときの


あの気持ちは

あの衝撃は


なんとも言えないもの

言の葉で表現し難いこと




そうなのだ

そういうものなのだ


大事とはいいつつも

いつも手元へと置くわけではなく


好きだとはいいつつも

常に追い続けているわけではない



それでも


常に近くにあるわけでは無くても

想いを向け続けるものがあり


一度だけの縁でしかなくても

心へと忘れがたき響きを遺すものがある



だからなくなれば

受けることがある


時が止まるあの衝撃


あとに訪れるかなしみやくるしさ

何かしらのあとを心にのこすこと



ひとのおもい

人の創り上げたもの

作り遺したもの


その秘めたるものは

きっと同じ


それは人の欠片

込められた人の想いだから



人の想いの年月(としつき)を思う


出会い寄り添い追いかけたもの


自分より先にゆくと思うもの

自分が先だと感じている気持ち


けれどその通りの順になるとは限らない

いつも訪れは突然に起こる


子どもの頃から出会い親しみ

歳と共に想いを重ねたもの


青天の霹靂の如く

出会いの嬉しさや

別れの哀しみを受けたもの


重ねた想いの大きさが故に

失ったときに穴の如き虚無を生じるもの



ひとやおもいとの

であいとわかれ


おだやかなはるのごとき

しあわせなひびと


こごえるふゆのごとき

うしなわれたときと


さいごにのこる

なつかしきおもい


心の

想いの

深き奥底に眠る

その時の気持ちの欠片




もう居ないひとの言の葉に出会い

忘れがたき想いを振り返ること

もう会う縁の無くなったことを嘆く気持ち


それでも


出会えたことのたのしさ

うれしさや感謝する気持ち


その心は持ち続ける



その人自身も


その創り上げたものも


ひとのおもいの結晶


結ばれた魂の輝き


変わらぬ精髄


それはきっと


思い続けたあかしの


核なのだから





人と別れるように作品が消える



でも


人と同じように


また出会うこともあるのかも




縁というものは不思議だ


訪れる縁に

また出逢うことを想い


新たな縁に

それに出会えたことを歓び



いつかの


あの時に想いを馳せる





美しく響く


ひとや景色や言の葉に



また出会う







やあ


ありがとう



また


あえたね











きみと












-つぶやき-


またコケたっすよ(>_<)

録画データのクラッシュ。


ただ精神的回復は早かったですね。

再度の事件なので、起きた衝撃が軽く済んだのか(^_^;)

まあ、ショックは受けましたけど(・・;)


二回目ということもありますが、おそらくはデータ整理の時間をたまたま取っていたせいで、観ながらある程度は記憶の更新などをしていたからでしょうね。軽いのは(^人^)



去年の秋、彼岸時期にもデータクラッシュは起きましたが、

今年もまた、秋の季節の切り替わりに起きましたね(^_^;)


頼むから毎年恒例にはならないで欲しいなぁ(・・;)←起きたキーワードがダブってまして、なんか気になるけど、きっとたまたまですね(^_^;) 去年とは別の作品ですが、去年も今年もこの時期の季節に鬼の話を書いていて、去年も場所は違っておりますが秋に墓参りへと行った後の出来事でしたから、ミステリアスな偶然を感じつつも、いちおう記憶整理としてここに書いておりますm(_ _)m



今回も大規模ハード媒体の方のトラブルですね。←去年とは別のものです。交換時期もあるのかなと思いつつ、デジタルの怖さを感じつつも未だ使ってますね。円盤にやいてもダメなときはダメですし(^_^;)


何が消えたのか、まだちゃんとわかっていないのですが、最近の銀英伝を録ってた途中のものでした。

要塞対要塞の演出が、とても惜しかった(>_<)


録画ハードのデータには、

アニメーションは、メカ主体にしてたものが多く入ってたんですね。

過去作が多かったんです(;-_-)=3

アルスノヴァとか、ハイスクールフリート。

新しい方の宇宙戦艦ヤマトの覚えや、ガンダム赤い彗星のルウム戦役の回とか入ってました(・・;)←新しい方のキノの旅や、終末世界旅行などの作品もです。


劇場作品は、時空の旅人、地球へ、カウボーイビバップの天国への階段に、ヤマトの星巡る箱船。

細田守監督のバケモノの子、竜とそばかすの姫や、

新海誠監督の君の名は。と、名探偵コナンの劇場作品も幾つかありました(^_^;)←コナン対ルパンの撮り直しもです(^_^;)


宮崎駿監督の作品は、先日のトトロは未だ移す前で無事でしたが、テレビ版の旧ルパン三世、最近のものの覚えもやられてます。

痛かったのは旧ルパン三世の、ルパンは燃えているか?や、新ルパン三世の死の翼アルバトロス、さらば愛しきルパンよ、などです(;-_-)=3

名探偵ホームズもだいぶありました(・・;)←わんこホームズ、好きなんでしたけど(^_^;) テレビになる前のマーサのお話とか青の紅玉とかも含めてです(・・;)


アニメーションはまあまだ良いのです。やるものはまたやるし、手に入れるのもだいたいが難しくないですし(^_^;)←一部のもの、モンタナ・ジョーンズとかは別(・・;)

↑追記、良くなかったですね(・・;) 水上悟志さんの録ってたプラネットウィズ、惑星のさみだれに、遅れて撮り始めた戦国妖狐もやられてたのでした……orz



ドキュメンタリーは、

東映アニメーションの大泉スタジオのものはとても惜しかった(;-_-)=3←白蛇伝入ってたんです(・・;)

ムーミンのトーベ・ヤンソンさんの話や、

ウォルト・ディズニー氏の話もやられていそうです。←蒸気船ウィリー~っ(>_<)

あとはもしかしたらここには無かったかもですが、温暖化の科学番組やウクライナやガザ地区のこと、中国の最近の状況の番組も、

高度成長期からバブル期の頃の文化や流行の視点から日本の歴史を追ったドキュメンタリーや、ベトナム戦争後のアメリカの歴史を追ったドキュメンタリー番組もやられたかな(・・;)←ざっとではなく、よく見てみないとです。

↑追記、ウクライナ、ガザ、中国関係は避けてましたけど、他は元々のクラッシュ媒体に入れてたのでダメですね(^_^;) アニメーション関係は特にショックです(;-_-)=3


ヒッチコック氏やマリア・カラスさんやテレサ・テンさん、三島由紀夫氏のドキュメンタリー番組もちょっと見当たりません。←あれば良いですけど。ザ・ピーナッツやダークダックス、ザ・ワイルドワンズ、水木しげる氏の番組はあったんですが(^_^;) 良く探そう。

↑追記、こちら、その後ありました(^人^)


どうも記録媒体には、日本の歴史上の人物や神社仏閣の探訪番組などが多く入れてあった記録媒体がやられたようでした。←明治天皇や土方歳三、新田義貞、上杉謙信、安倍晴明や菅原道真などの人物や、奈良、京都、伊勢、出雲などの神社仏閣など。


ヨーロッパのギリシャ、ローマなどの歴史番組や探訪番組は無事でした。←アレキサンダー大王やローマ帝国の繁栄、ポンペイ市やオリンピック、闘技場などの話です。


ちょっと惜しかったのは、バック・トゥ・ザフューチャーのタイムマシン、デロリアンの制作を、クリストファー・ロイド、ドク役の俳優と一緒に手に入れて、主人公のマーティーを演じたマイケル・J・フォックスへとプレゼントするという、複数回に渡るドキュメンタリー番組でした。←結局新たにデロリアンタイムマシンを作り上げるという、とても興味深い情報たっぷりだったのですけど(・・;)


あとは、マッドマックスの映画に出てきたような、トゲトゲのバイオレンス改造車風の自動車を中古車を改造して作り上げ、(安全な)ミニゲームでお互いの車のウィークポイントをつぶし合って勝敗を決めるという遊びの番組も面白かったですね♪←消えましたけど(^_^;)



美術番組は、岡本太郎先生関連の展示会と、庵野秀明監督の展示会番組、タイガー立石さんの番組などが被害を受けたようです。

おそらくはミッキーマウスの展示会やポケモン工芸展、スヌーピーのギャラリーの番組もですね。

↑追記2、その後確認しましたら、庵野秀明監督の展示会は無事でした。別のハードディスクへと入れ替えたのですね(^_^;)

代わりに入れた、横山大観記念館と浜離宮の番組、茶室などの庭園関連の番組が消えているようです(・・;)



細かい覚えの美術展示会などのものはなかなか判別がつかないのですが、いろいろとやられていますね(^_^;)←前回調べたら実は無事だったものが今回はホントにダメだとか(・・;)


ゴッホなどの西洋絵画、ベラスケスやフェルメールは無事です(^_^;)←浮世絵は分けて入れていたので半分から三割ほどが無事です。葛飾北斎も一部無事でしたけれど、大事な方の葛飾北斎の美術展やドキュメンタリー番組が消えた(・・;)


それにブリューゲルにダ・ヴィンチ、ミケランジェロやロダンに、運慶の仏像等がありませんので、歴史番組の仏閣探訪と共に固めていたのか、そのせいで粗方がやられてしまい、無さそうです(;-_-)=3

↑追記、あ、日本橋三越本店の吉祥天像も消えてる!(・・;) ショックっ(>_<)

↑追記2、日本橋三越本店、ブリューゲルなどは、もちろん好きな作品としての興味もありますが、物語のモチーフとしてお出かけ取材して拙作の物語のエッセンス、投稿作品としてとして使ったりもさせていただいたものであるので、消えたときに心穏やかとはゆかない、直ぐにあきらめがつくものではなかったのですね。

新たに追記した浜離宮もそうでした。ちょっとショックですね。

拙作のメトロポリスのネコのイメージとして、日本橋と共に浜離宮の写真を撮ったのは今年、まだ記憶に新しい場所でしたので(・・;)←まあ、写真は残っているので記憶や思い出の補完はできると言えばそうなのですが(笑)


ブリューゲルやロダン、日本橋三越本店の吉祥天像については新たに判った、取り紛れてしまっていた事実がわかりましたから、

別の投稿か割烹で書かせていただこうかと思っておりますm(_ _)m



まあ、こうして記録しておいて、

縁があればまた出会ったときに押さえられるでしょう(*^^*)←前回のように激しく動揺しないのは、二度目で慣れたのか、諦めの覚悟ができたのでしょうね。


本当に要るときには出かけて探してでも入手いたしますので、まあ縁があるのを待とうかと思いつつです。←または気持ちを整理するとかですね(^_^;)


長々とグチを失礼いたしましたm(_ _)m



別れの多い季節のこと


けれどもまた出逢うことと

出会えたことの嬉しさ楽しさや

ありがとうの気持ちと共に


書けたのはなんだかわからないものですが、とりあえずは詩ということで(o_ _)o


詩の文章は、壊れたデータからの連想を綴ったものです。

番組を含めた創作物に宿る人の想いのことや、

ここへ来てからの出会った人とのことや、その別れなどの気持ちもそっと交えつつ書いたりしております。←はっきり書くとおそらくまだ堪えるのですね(^_^;)


そっと書くくらいがたぶん丁度いいくらいの懐かしさと感謝とかなしさが混じりあった状態なのでしょう(*^^*)





長年酷使したスニーカー。

おつかれさまでした。


楽しませてくれた、

響きをくれた番組や作品たち。

ここでおつきあいいただけた方たち。

どうもありがとうございました。


縁があったら、またいつか。

何かの形で出逢えたら……。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
 直近の出来事に重なる話が多く共感させられました。  録画データ、日本のテレビ番組に対するプロテクトは視聴の自由を侵害するとB-CASカード導入の折に声高に言われた方は多く居ましたが、HDDの故障で不…
大変でしたね(^.^; それはさぞショックだったろうなぁと思いつつ、みなはらさんの興味あるジャンル等が伺い知れて、とても興味深かったです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ