表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
53/59

お嬢様 平穏に過ごす 7 イーゼスside


とりあえず、クロームと執務室から誰もいない所まで移動をした。

もし討伐での出来事であれば、執務室で話をすると、とても危険だからだ。

下手をしてヴィクトリア領の軍事力が国にバレる可能性がある。


『用件はなんだ。事と次第によっては容赦はしない。』

『・・・これを見せれば会えると聞いて。』


そう言って見せられたのは、銀製で作られた鈴。

しかし、ただの鈴ではない。

クロームが手にしているのは、鳥が描かれている。


(これはフェイの・・。)

『この鈴をイーゼス様に見せれば、そちら側に行けるとフェイさんが言っていました。』

『フェイが・・・。』

『お願いします!軍師様に会いたいのです!』


クロームはそう言って勢いよく頭を下げた。

相手の声を聞くだけで、彼が必死であることが、よくわかる。

それに、名だたる騎士貴族が頭を下げるなんて、よほどのことだなぁと思った。

セイント王国の騎士は、自分のプライドが高く、頭を下げるのは王族や自分の師など目上の人にしか、頭を下げないからだ。

例え助けてもらっても、相手が平民などであれば頭を下げることなどしない。

現に討伐の時、ハロルド隊長達はロンに対して頭を下げなかった。

しかし今、目の前にいるクロームは、軍師様に会いたいが為に、誇りやプライドを捨てるとは。

そうまでして、うちの軍師・・いやリアに会いたいのか?

もしそうだとしたら、その理由は・・・。

だめだ、ここで考えても何もわからない。

一度、フェイに会わせる必要があるな。


『すまないが、一緒に着いてきてもらえるか?』

『わかりました。』


もしかしフェイなら何か知っているかもしれない。

とりあえず、クロームを連れて商会へ行こう。


******


「最初は気になっただけでした。でも再び会った時、私の手を見て微笑んだ彼女の顔。」

「「・・・・。」」


商会の地下にある訓練場で休憩をとっている間、クロームに何故軍師に会いたいか理由を聞いてみた。

予想としては、純粋に強くなりたい。

もしくは、傘下になる。

そんな感じかなと思っていたが・・・。


「多分、私はあの瞬間から軍師様の事が好きになったのかなと思います。」


聞いた事を後悔した。

まさか、野郎の恋愛話を聞くとは思わなかった。

しかも、その相手は、我が(アメリア)

クロームは軍師=リアだとは気付いていないが、兄として、このような話を聞くと複雑な気持ちになる。

喜ぶべきなのか、それとも寂しい気持ちになるのか。

ちらりと他の2人を見るとロンは何も言うこともなく、ただニッコリと見守っているような顔でいるし、あのフェイだって笑顔が張り付いたような顔をしていた。


「イーゼス様の身内を片っ端から会えば、誰が軍師様なのか分かるかと思うのですが、ダメですか?」

「はぁ??」


急に何を言い出すんだこいつは。

質問の意味を理解できずポカンとするしかなかった。


「ダメ・・・ですか?」

「イヤイヤイヤ。ダメとかじゃなくてだなぁ・・・。」

「では、会わせてくれますか?」

「それは・・・。」


正直、どう言えばいいのか分からない。

クロームがリアに会いたい気持ちは、嫌と言うほど理解は出来た。

ただ、会わせていいものか。

いや、俺からリアに会わせたくはない。

と言うよりも関わりたくもない。

人の恋愛に首を突っ込むと、絶対に録な事がないからだ。

学園でも嫌と見たのではないか。

そして、巻き込まれたことも。


「・・・学園にいるから自分で捜してくれ。」

「はい、頑張ります!ロンさん、稽古をお願いします!」

「あ・・・はい。」


(リア、すまない・・・。俺はどうしても人の恋愛には関わりたくはないのだ!!)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ