表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

作者: 輪二

 何をしているかって?

 これはね、犬のぬいぐるみです。

 あたしがハギレで作ったんですよ。

 何日かにいっぺん、こうして犬だとか鳥だとか、小さなぬいぐるみを川に流してるんです。

 あの子に届けたくてね。


 この村にはね、しきたりがあるんです。

 『厄災の子』って言ってね。

 生まれた時に、身体のある部分にアザを持った子どもの事なんだけど。

 そのアザは、災いの神が(しるし)をつけたんだって。

 (しるし)のある子どもは村に厄災を招くって。

 そんな馬鹿みたいな言い伝えがあるんです。

 そんでね、あたしが産んだ赤ん坊、その(しるし)とやらを持っていたんですよ。


 村の奴らに言われたんです。

 厄災の子は、清めて神にお返ししなければならないって。

 『清める』ってのはね、この村では『川に流す』って意味なんですよ。

 生まれてきたばかりの子どもを、変わった場所にアザがあるからっていう馬鹿な理由で、川に流せって言うんですよ。


 そんなの、人でなしのやる事です。

 そんなの、鬼のやる事です。


 生まれたばかりの自分の子どもですよ?

 十月十日、お腹に抱えてきた子どもですよ?

 川に流すなんてね。

 そんな鬼みたいな事やりたくなかったんです。


 だけどね。

 しきたりには、従わないとならなかった。

 村の奴らが許してくれなかった。


 あたしは赤ん坊と一緒に、無理矢理この川に連れてこられました。

 あの日の水は冷たかった。


 生まれてきたばかりの息子を薄紅の布に包んで、カゴに乗せたんです。

 そのカゴを川に浮かべたまま、なかなか手を離せなくってね。

 見張りの若い衆が、後ろからあたしを睨んでましたよ。

 あの子はスヤスヤ、カゴの中で眠ってました。


 そんでね、あたしはこう祈りました。

 どうか、優しい人に拾われておくれ。

 どうか、強く逞しく育っておくれ。

 どうか、頼りになる仲間を味方につけておくれ。


 そんでね、大きくなったら、この村に戻っておいで。

 鬼みたいな奴らが暮らす、この村に。

 そんでね。

 一人残らず、村の鬼達を退治しておくれ。


 あたしは、あの子がこの村に戻ってきて、鬼どもを打ち倒してくれる日を、ずっとずっと待ち望んでいるんですよ。


 あの子がやってきたら、あたしはこの村の財宝を全て差し出すつもりです。

 あたしにとってはね、あの子だけが宝だったんです。

 なんで、くだらない村のしきたりなんかに、あたしの宝を奪われなきゃならなかったんだ。

 なんで、あたしは、大事な宝を守れなかったんだ。


 毎日毎日、悔いてるんですよ。

 気がつくと、ぬいぐるみを作ってるんです。

 この前は、鳥を作りましたし、その前は猿でした。

 人形?

 人形は作れないんですよ。

 いえね、人の形をしてるものを作るとね、なんだかもう、あの子に見えちゃって、たまらなくってね。

 人はダメなんです。

 だから動物にしてるんです。


 人はダメですよ。

 だって弱いですもの。


 あたしも、弱い人です。

 村の鬼共の言いなりです。

 いえ、あの子にとっては、あたしも鬼の仲間ですね。 


 あの子は生き延びたんだろうか。

 どこかで誰かに、拾ってもらえたんだろうか。


 あの子が流れて行く様が、ずっと目に焼き付いてるんです。

 あたしが手を離したらね、あの子を乗せたカゴは、ゆっくりと川下に流れて行きました。

 薄紅色のおくるみの中で、穏やかに眠るあの子が、だんだんと見えなくなりました。



 どんぶらこ どんぶらこ



 そうやって流れて行ったんです。


 本当だったらね、今日が『百日(ももか)祝い』の日なんです。

 赤ん坊が生まれて百日目、一生食べ物に困らないようにって、祝ってやる日なんです。

 あたしは、団子の一つも作ってやれなかった。

 名前も付けてやれなかった。


 百の難を乗り越えて

 百の宝を手に入れて

 百の歳をまっとうする


 そんな事を願ってね、あの子の名前には『百』って字をつけるつもりでした。

 そのまんまじゃなくって、読み方を変えてね。

 そう。

 『(ひゃく)』じゃなくて『(もも)』と読ませてね。



 『百太郎(ももたろう)



 そんな風に呼んでやりたかった。


 ねえ、誰か教えてください。

 あの子は幸せになりますか?

 あの子の物語は『めでたし、めでたし』で終わりますか?


 百太郎(ももたろう)の元へ届くように、あたしは今日も、ぬいぐるみを川に流すんです。

 見てくださいな、あたしの作った犬が流れて行く。



 どんぶらこ どんぶらこ

 どんぶらこ どんぶらこ



 そうしてほら、もう見えなくなった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] タイトルがとてもいいです。なるほど『百』とはそういうことかと思いました。 [一言] 物語が終わったあと、何が起こるか我々は知っているだけに思いを馳せてしまいます。良いお話でした。切ない。
[良い点] くるりと繋がって、ぞくっときました。 面白かったです。
[良い点] 桃太郎を取り扱った、「こんな話だったのでは?」という創作はいろいろあるかと思いますが、こちらはとても胸にきました。 切ないっ。動物のぬいぐるみは作っても、人形は無理というところが、特に切な…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ