表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ずたぼろ令嬢は姉の元婚約者に溺愛される  作者: とびらの
ずたぼろ令嬢は姉の元婚約者に溺愛される

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

91/313

すべての謎が解けました(解けました)

 

 翌朝、宿の食堂で、みんないっしょに朝食を摂る。

 変装をしたままのわたしとアナスタジア、キュロス様とルイフォン様、ミオ、ウォルフガング、弟、両親。

 それぞれの動きを、わたしは離れたり近づいたりしながら、ずっと見ていた。


「なんだこの紅茶は! 熱いじゃないか!」


 給仕の少女に怒鳴るお父様。


「は、はい、そちら淹れたてでございますので――」

「そんなことは分かっている。もうじき夏だぞ、アイスティーを出すくらいの気を利かせろ」

「えっ? でも皆様ホットでご注文……」

「言い訳をするな、商売人だろう! 金を返せ!」

「代金はグラナド家が出しておりますけどね」


 パンケーキを天井に届きそうなほど積み上げたミオが呟く。

 キュロス様は、給仕の少女に話しかけた。


「連れが失礼な物言いをして、申し訳ない。冷たい飲み物は注文できるだろうか」

「す、少しお時間を頂けたら、氷室から氷をお持ちします」

「ありがとう。男爵、どうする?」


 そう父に尋ねてくれたのに、父はそっぽを向いたままティーカップを呷り、「あづっ!」と悲鳴を上げていた。


 朝食を終えて、馬車へと乗り込む。昨日と同じ組み合わせで乗ろうとしたが、突然、父は怒鳴り散らした。


「エルヴィラ、なぜ先に乗り込んでいる!」


 母はキョトンとした。何の意味もなく、突然怒鳴られたとしか思えない。それでも母はまず謝って、それから、自分の何が悪かったのか夫に尋ねる。

 父は一瞬言葉に詰まってから、


「私が車酔いしやすいのを知らないのか? 夫に窓際を譲るべきか、考えもしないとは。気の利かない女だ」

「あぁ……そうだったのですね。申し訳ありませんでした」


 母は一度馬車から降りて、父に奥の席を譲る。わたしは父を横切るように腕を伸ばし、窓を開いた。


「男爵が酔いやすいとは、私も初めて聞きました。昨日はなぜ窓を開けてくれとも言わなかったのですか」

「あ……ああ……」


 父は、そうだなすまんとも、開けてくれてありがとうとも言わず、ただ顔を伏せていた。


 ここから道は少し悪くなり、さすがの戦馬車もガタガタ揺れる。キュロス様は何度か父に、休憩が必要かと尋ねた。父はどちらとも答えず、ろくに返事もしない。


 昼になるより少し前――お母様が青ざめて、ウッと呻いた。すぐにキュロス様が気付き、御者のミオに合図する。

 馬車から降りるなり、母は地面に嘔吐した。ハンカチーフを渡すと、母は咳き込みながら頭を下げた。


「ごめんなさい……私、昔から馬車は苦手で……」


 そこで、母はひどく悲しそうな顔をした。


「どうしましょう、あなたのハンカチーフを汚してしまったわ。とても綺麗なレースなのに」

「お気になさらず。他に何か欲しいものは?」

「ああでは、お水を一杯……ありがとう。あなたはとても優しいのね、男のひとなのに」


「――どけ!」


 母を踏みつける勢いで、父が馬車から飛び降りてきた。全力疾走で藪のほうへ駆けていくのを、キュロス様が逃がしてたまるかと追いかける。……ややあって、二人一緒に戻ってきた。キュロス様は苦笑いで、肩をすくめていた。


「お二人とも、上からにせよ下からにせよ、出したいものがあるなら早く言え」

「……申し訳ありません。ありがとうございます」


 母は深々と頭を下げた。その横で、父は気まずそうに黙って顔を伏せていた。


 少し早めの昼食休憩のあと、母とアナスタジアが馬車を交代した。戦馬車よりグラナド城の車のほうが広くクッションが良いからと、酔いやすい母への配慮である。


 そう提案したとたん、アナスタジアは「げっ、無理」と即答した。


「あたしも昨日から見てたけど、お父様って『目下の人間』に酷い口の利き方じゃない? 『奉公人の少年』として、何時間も同じ馬車なんて絶対絡まれるわ。あたし殴っちゃうよ」

「そ、そうね。では……こういうのはどう?」


 わたしは姉と、キュロス様に耳打ちした。


 『奉公人の少年』が同車すると案の定、父は上機嫌になった。吐き出す言葉は怒鳴り声だったけど、表情は晴れやかなのだ。その年で奉公などロクな親元に生まれてないなとなじったり、やはり父への気遣いが無いのを、役立たずだと嗤ったり。

 それを五分ばかり聞き流してから、『アーサー少年』は、ニッコリ笑った。


「今オッサン、ナンテ言ったデスか? ワタシ、ガイコクからの移民デス。王国語よくわかりまセーン」

「……へっ?」


 間の抜けた顔をする父に、実際にイプサンドロスの言葉を使ってペラペラ喋る。


「だからオイラ言葉わかんねーの、耳毛伸びすぎて穴詰まってる? しっかり除毛して、頭に植えたら一石二鳥だからそうしなよ」


 たまらず、わたしとキュロス様は吹き出した。言ってる内容もだけど、発音がデタラメでメチャクチャだ。それもそのはず、お姉様がイプス語を使えたのは十年以上前。しかも教材はあの『ずたぼろ赤猫ものがたり』だ。口の悪いドラ猫を真似ているのか、もともとのお姉様の語彙なのか……カタコトでなんとも痛快な毒舌。しかも言われているお父様は、ひたすらにキョトンとしているだけ。


「へいへいおとーさま聞いてるかい、オイラってばここぞとばかりにぶちまけちゃうぜ。前から思ってたけども、おとーさま服のセンス悪くない? 今時そんな、貴族らしい貴族服着てる男爵いないっしょ。遅れてるぅ」


 わたしはキュロス様と目配せをした。イプス語で会話する。


「……やはりお父様は、イプス語はわからないようですね」

「ああ。しかしイプス語はマイナーだ。男爵はイプスを蛮族だと馬鹿にしていたというし、商売人でもなければ、よほど教養のある者でなければ使えない。問題は、シャデラン領にも移民の多いバンデリー語、王侯貴族の公用語であるフラリア語……」


 そこでふと、キュロス様はイタズラっぽく目を輝かせた。仏頂面で、窓の外を見ているお父様を真顔で見つめ、バンデリー語で、ぼそりと言った。


「男爵。今ここで謝れば、家に帰してやるぞ」


 お父様は……振り向きもしなかった。自分に話しかけていることも気づいていない。キュロス様は続いてフラリア語、ついでに東の大陸シャイナの言葉でも同じように言う。お父様が耳にすれば、絶対に食いつくような甘い言葉を並べていく。

 それでも、お父様は一度も……たったの一言でさえも、反応しない。きっと言語が切り替わったことすら気付いていない。


「……確定だな」


 キュロス様が呟く。わたしは、そうですねと頷いて……溜め息をついた。


 父が、外国語をたったひとつも出来ないのではないかというのは、薄々感づいていた。

 父は、字が書けないわけじゃない。現にわたし宛ての手紙や、わたしの誕生日兼アナスタジアのお披露目会への招待状は、父自身が書いて配ったのだ。

 わたしに代筆させた手紙や書類は、すべて各地の王侯貴族や大使館……あるいは出稼ぎに来ている労働者。すなわち、外国人に宛てたもの。

 父は、戦後の貴族として、領主としてあるまじきことに……彼らと交流することが出来ないのだった。


「領主の仕事ができないわけだ。それに、婚約式に来ない理由もこれだろう。新婦の父として、諸国の要人からの祝辞を無視し続けるわけにいかないからな」


 その通りだろう。だけどもうひとつだけ、確認しないといけないことがある。

 わたしは王国語で、お父様に話しかけた。


「――シャデラン男爵。私が通訳をしましょうか? イプス語、出来ないんですよね?」


 父は、わたしを睨みつけた。眉間に深い皺を刻み、唾を飛ばして絶叫する。


「誰が言葉が出来ないと言った? ただ私は外国人が嫌いなだけだ! 余計なお世話だ、ひとを馬鹿にするんじゃない!」


「……失礼しました」


 わたしは頷いて、座りなおした。


「まったく、どいつもこいつもっ……!」


 父はそれきり二度と、誰にも話しかけることは無かった。



 ――結局、父は一度も気分が悪いと言うことはなく。母だけが何度か馬を止め、休憩を必要とした。

 結果、王都の手前でもう一夜を明かすことになった。今度は大きな宿だったので、全員に個室が取れた。お父様たち三人はやはり同じ部屋に閉じ込めたが。


 部屋で一人、やっとくつろいでいた頃……コツコツ、ノックの音がした。はーいと気軽に出てしまう直前で、ミオの声。


「シャデラン夫人が、マディ様にお話があるそうです」


 わたしは慌てて鬘をかぶり、シュミーズから男装に着替えた。扉を開くと確かに、ミオの後ろには母がいる。母は神妙な感じで俯いていたが、わたしの姿を見て、クスリと笑った。


「あなた、お部屋でもマントと帽子を着けているのね」

「は、はい。騎士の嗜みでしてっ」


 だってさすがにバレちゃうんだもの! 帽子のズレを直すふりをして、さらに深く鍔を下ろす。その時、突然母がわたしの手首を掴んだ。ぎょっとする間もなく、すぐに放したが。


「ああごめんなさい、つい。綺麗な金髪が、隠れてしまうのがもったいなくて」

「……それでご婦人、私に話とは?」

「話というほどではないのよ、これをお渡ししたくて」


 と、渡されたのは昼間に渡したハンカチーフ……いや、色だけが同じの別物だ。白の木綿でお世辞にも高級そうには見えないが、新品らしく綺麗だった。


「ごめんなさい、本当は新しい物を買ってお返しするべきなのに、出先で、私はお金も持っていなくて……私が作ったものだけど、これならまだ新しいから」

「ご婦人が、針仕事をなさったのですか?」


 わたしが尋ねると、母は心外そうに苦笑した。


「貴族の婦女子といえばレース編みだものね。だけど男爵家うちは貧しいし、私はもともと、村の農家の娘なのよ。私は要領が悪くって、ろくに手伝いにもならなかったけど……お裁縫は私の唯一の特技だったの」

「……そうだったのですか。……知りませんでした」


 わたしは、母の手縫いのハンカチを受け取り、ありがたく頂戴しますと一礼する。そして体勢を戻した時、母はわたしよりもずっと深く、深く、頭を下げていた。


「ごめんなさい。夫があんな態度ばかりで」

「……いいえ。構いません」

「あれで、冷たいだけのひとではないの。……何の取り柄もない私を、男爵家の妻に迎えてくださった。サーシャ様と大喧嘩をしてまで――」

「お祖母様、結婚に反対だったんですか!?」


 うっかり、ほとんど地声で叫んでしまった。母は一瞬不思議そうな顔をしたが、正体に気付きまではしなかったらしい。ええそうよ、と頷いた。


「『女傑のサーシャ』は、私たち世代の村娘なら誰もが憧れた女性像。私も彼女に近づきたくて、グレゴールの妻になったわ。

 サーシャ様は、そんな狡い考えも見抜いていたのでしょうね。もっと賢く教養のある女を娶りなさいと、夫を激しくなじったの。……それで母子は仲違いをしてしまったし、私は嫌われたままだったけど……私を庇ってくれた夫を、今は心から愛している。……少しでも、彼の期待に応えられるように――」


 母はそう語ると、またぺこりと頭を下げて、自分の部屋へと戻っていった。

 すぐ扉を閉めようとしたが、ミオが止める。離れた母には聞こえないよう小声で、


「マリー様、夫人の入浴は終わりました。すぐ外鍵をかけ見張りに立ちますので、マリー様はごゆっくり、お風呂へどうぞ」

「……お母様は今、お風呂から上がったばかりだったの?」


 わたしが尋ねると、ミオは小首を傾げながら、その通りですよと頷いた。



 ――湯に浸かりながら、考える。


 十八年間……わたしはマリー・シャデランとして、あの家で暮らしてきた。

 何もない田舎の農村で、ずたぼろゆえに社交界にも出ず、恋人も友人も出来なかった。ほとんどの知識は本から得て、家族のことは、家族自身が語ることだけを信じていた。


 ……外の世界に出て……グラナド城でキュロス様達と出会い、いろんなことを知った。

 わたしの常識は、酷く狭く、偏ったものだった。盛大に間違えていたものもたくさんある。

 わたし自身の評価はもちろん、男のひと、女らしさ、貴族社会のこと、夫婦や家族についても……。

 そうして新たに知識を得たことで、わたしの世界と視野が広がった。


 シャデラン家で、一緒に暮らしていた頃には気付かなかったことも……今なら視える。見えたものを咀嚼し、腹に落として……呟く。


「お父様は……罰を食らわなくてはいけないわ」


 湯舟の中で、滲んだ涙をグイと拭った。



 部屋に戻ると、わたしはすぐに鬘を外した。まだ濡れた赤髪が零れ落ちてくる。

 ブラシを入れて整えると、鏡に全身を映した。服装こそ騎士風の男装だけど、帽子やマント、胸をつぶす下着を取ると、もう女性にしか見えない。それでもわたしは首を傾げ、うーんと呻った。


「……これは……仕方ない。うん、必要なので、仕方ないことよね。……うん」


 そうして一人、キュロス様の部屋を訪ねる。同じく風呂上りだったらしい、楽な服装をしたキュロス様は、扉を開くなり目を見開いた。


「マリー。もう男装はやめたのか」


 わたしは頷いた。


「はい。明日、夜が明ける前に馬車を一台貸してください。ミオとアナスタジアとわたしの三人だけで、一足先に城へ戻り、両親を出迎えたく思います」

「……ほう? もちろん構わない。君がそう言うなら、何か考えがあるんだろう。詳細は聞かず楽しみにしておこう」

「ありがとうございます。では……お部屋に入れてください」


 そう言うと、先ほど快諾したキュロス様は何か、複雑な顔をした。一応わたしを招き入れながら、決して肩には触れようとせず、ないしょ話みたいに囁いてくる。


「……あまり長居されたら、キスをしてしまうぞ」

「もう、男装の必要はないって言ったでしょう?」


 わたしが答えると、彼は一度、不思議そうに小首を傾げる。直後、意味に気が付いて破顔した。

 戸口のわたしを攫うみたいに抱き寄せると、はやる手つきで内鍵を掛けた。

 その所作がなんだかとても可笑しくて、可愛くて、わたしはクスクス笑ってしまいながら……少しだけ久しぶりに、彼と深く唇を重ねた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] お母様は……?
[一言] イプス語で話してるアナスタジアのキャラ好きすぎる
[良い点] >「お父様は……罰を食らわなくてはいけないわ」 マリーがしっかりと自分で考えて目標を絞り込んでいる感じがして、今この瞬間も成長し続けてるんだなぁと思えた(´ω`*)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ