表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ずたぼろ令嬢は姉の元婚約者に溺愛される  作者: とびらの
キュロス・グラナド伯爵は新しい家族に溺愛される

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

238/319

灰かぶり姫

 

 わたしはエラさんの前でポットの蓋を取り、嬉々としてその仕組みを説明した。

 チャイダンルック――なんだかすごく懐かしい。ほんの数か月前に、現地でも使用したばかりなんだけどね。でもグラナド城で利用したのは、およそ二年近く前。わたしがこのグラナド城に来て、未だ日が浅いうちのことだった。


 そう、貧しい暮らしで心まで痩せて、人見知りだったわたしはあの時、むやみやたらと遠慮ばかりして、人と仲良くなることができなかった。そんなわたしの心を解きほぐしてくれたのが、キュロス様と、このチャイダンルックだ。二段式のポットで茶葉をゆっくり蒸らし、一杯の紅茶(チャイ)が飲めるまでには時間がかかる。それを待つ間、必然、おしゃべりをして時間を潰さなくてはいけない。間を持たせるため、いろんな話題を出さざるを得なくなるの。そうしてちょっと強引にでも、会話の機会を作るのがこの魔法の道具(アイテム)なのだ。


 説明を聞いたエラさんは、まだぼんやりと、茶器とわたしの顔とを交互に眺めるばかりだった。


「話……私と、ですか? あの……何をお話すれば……?」

「なんでもいいのよ、例えば、しりとりとか」

「……しりとり。それって、会話でしょうか……」


 そ、そう言われたら、確かに、しりとりはゲームであって雑談ではない。でもあの時は確かにそれで、キュロス様と話しやすくなったはずで――ええと。


「そう、『好きなものしりとり』! 自分の好きなものだけでしりとりをするの。そうすれば相手の好きなものをたくさん知れるし、自分で分かっていなかった楽しいことを思い出せたりするのよ」


 思わず早口でまくしたてるわたしに、エラさんは「はあ」とテンションの低い返事。うっ、なんだかわたしだけ大騒ぎしてしまった。

 でもリサがご機嫌で一人遊びしてくれている貴重な時間、エラさんと仲良くなる最大のチャンスだ。わたしは気合を入れ直し、


「とりあえず、楽しいお話をしましょうっていうこと。最近エラさんが楽しかったこと、なにかあったら聞かせてちょうだい?」

「……特に……ないですね」


 エラさんはチャイダンルックを見つめながら、ぼそぼそと呟くように言った。


「侯爵様の御屋敷でも、ここに来てからも、だいたい毎日おなじ……朝から晩までお仕事をするだけで。何も変わったことは起きません」

「お休みの日は? どこかへ遊びに行ったり、趣味のものを買ったり」

「私にはお休みも、お給金もありません。衣食住は侯爵様に面倒を見てもらっていますから」

「ええっ!?」


 思わず、わたしは大きな声で悲鳴を上げた。

 その声に反応したのか、リサのむずがる声がした。わたしは一度立ち上がり、クーファンからリサを抱き上げる。気を利かせたウォルフガングが手を伸ばして、


「中庭を散歩して参ります。機嫌のよい時間なら、このジジイでもお預かりできますから」

「ありがとうウォルフガング、よろしくお願いします」


 ウォルフはいつもの紳士な微笑みで一礼し、リサを連れて食堂を出る。わたしはせめて廊下まではと着いていき、食堂を一歩出たところで、執事と娘を見送った。

 そして改めてゆっくり、エラさんと話をしようと振り向いて――。


「――っ!?」


 声にならない悲鳴を上げた。エラさんの背中にある、一枚の紙を見つけて。


『汚い白豚女 スフェインの田舎に帰れ』


 な……なんてことっ!

 わたしはそれを鷲掴みにし、思い切り毟り取った。紙は糊で貼りつけられていたらしく、破れもせず簡単に剥がれた。だけど、本人に気付かれないわけがない。びっくりして振り向いたエラさんにも、侮辱の言葉は見られてしまった。わたしは慌てて背中に隠しながら、


「き、気にしないで! これは冗談……きっと、子どもの、イタズラだと思う……!」


 エラさんは座ったまま、きょとん、としていた。貼り紙に書かれた文字は見えたはずだけど、ショックを受けたとか、悲しんでいる様子はない。あれっ、とわたしのほうが首を傾げてしまう。

 エラさんはやはりそのまま、平常通りのぼんやりした表情で、問うてくる。


「イタズラ……ですか。なんて書いてあったんですか?」

「えっ――え……と。見えなかった、の?」

「見えました、けれど、私はディルツ語が読めませんので」


 なんと、奇蹟! 良かった……!

 いや良くはないか。よく考えたら奇蹟でもないわ、エラさんはスフェイン人である。彼女の主、ソフィア様はディルツ人だし、侍女ならばバイリンガルの教育をされていて普通、でも文字の読み書きまでは至らなくても普通だ。

 それでもわたしの様子を見て、エラさんは色々と察したらしい。分厚い前髪の奥で、青紫の瞳をかげらせた。


「……きっと私の悪口、ですね」

「あ……」

「私が至らないばっかりに、グラナド城のみなさまに嫌われてしまったようです。不快な思いをさせてしまい、申し訳ありません」


 ぺこり、と頭を下げるエラさん。いやどうしてエラさんが謝るの!? わたしは慌てて首を振った。


「と、とんでもないわ。本当にただのイタズラ――いや何かの間違いだと思う。わたしが見ていたところ、エラさんはお城のみんなとうまくやっていたし、こんなイヤガラセされる謂れがないもの!」


 必死で訴えたけど、エラさんはやはり穏やかに微笑んだまま、首を振った。


「気にしないでください。私がみんなから嫌われるのは、いつものことなので……」

「そんな……こと、ないわ……」

「本当です。私はずっと――生まれた時から――」


 そう言いながら、エラさんは白い指で、自身の髪を少しだけ摘まんだ。

 白い髪だ。遠目に見れば銀髪に見えたかもしれない、だが艶がないせいで白髪、あるいは灰色に見える。

 ディルツ王国の民ならば、それほど珍しい髪色ではない、のだけど……。


「この髪のせいで、家族にも嫌われてきたんです。親だって私を名前で呼びません。ただ薄汚い――『灰かぶり娘』と。そう呼ぶのです」


 ……あっ……!


 どくん、とわたしの心臓が高鳴る。

 猛烈な既視感が、わたしの頭と胸の深いところを揺さぶっていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] グラナダ城の人がこんな嫌がらせをするとは思えないのですが・・・。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ