表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/46

41 古竜復活

 その日。

 王宮では、異例の事態が起きていた。

 ニヴレア王立騎士団の全員招集である。


 普段、ニヴレア王立騎士団は、各自の判断によって行動している。

 もちろん緊急時には――たとえば一般的な冒険者の手には負えない大型モンスターが現われたときには国王が直々に命を下すこともある。

 だが、五十人にも及ぶメンバー全員が召集されるというのは稀だ。

 少なくとも入団して五年目になるロゼッタにとって初体験だった。


 どうしたって緊張が走る。

 周りを見てみれば、やはりベテランの騎士たちも、いつもより背筋を伸ばしている。

 ここが謁見の間だから、などという理由ではない。

 いくらこれから国王陛下と会うからといって、剛胆な騎士たちが萎縮する道理がないのだ。

 全ては、王宮全体に漂う並々ならぬ気配を察してのこと。


 そして、ようやく現われた国王は、玉座に腰掛け、立ち並ぶ騎士団を見回し、口を開く。


「宮廷魔術師たちによって、古竜復活の徴候が観測された」


 なん、だと。

 ロゼッタは一瞬、王の言葉を理解できず硬直した。

 しかし、いつまでもそんな贅沢は許されない。

 嫌でもそれがもつインパクトが全身を駆け巡っていく。


 古竜、復活。その徴候。


「陛下。それは確かなのですか? もし本当だとすればこの国は……いえ大陸そのものが危険です」


 全員の思いを代弁するように、騎士団長が質問を飛ばす。

 それは無礼なまでに強い口調だったが、王を含めて誰も咎めない。

 そして国王はゆっくりと首を振る。


「……残念ならが確かだ。そうでなければお前たちを集めたりしない。場所はカルバ山」


 それは、五百年前に古竜が封印された地だ。

 いつか封印が解けるだろうとは予測されていたが、まさか自分が生きているときにそれが起きるとは――。

 ロゼッタを含め、全員が思っていることだろう。


「陛下。いかがなさるおつもりで?」


「言うまでもない。完全に復活する前に叩く。お前たちは出兵の準備を進めろ。そして冒険者ギルドにも協力を仰げ。何人犠牲にしても、古竜を倒す。なにせカルバ山は国境沿いだ。このニヴレア王国で復活した古竜が他国に被害を出せば、国際問題になる。そうなる前に何としてでも再封印、あるいは討伐するのだ」


 古竜の復活は、間違いなく世界レベルの危機だ。

 そんなときに国際問題も何もないとロゼッタは思うのだが、しかし国王のいうことは間違っていないのだ。

 古竜討伐に失敗し世界が滅びたら、それは当然、最悪の結末。

 古竜を倒したが近隣諸国に被害が出たとなれば、ニヴレア王国が叩かれる。

 であれば最良の結末は、被害がこの国の中にとどまっている内に全てを終わらせること。


 ああ、まったく面倒だ。

 なんだって五百年前の勇者は、この国に古竜を封印したのだろう。

 せめてカルバ山の向こう側で戦ってくれれば、隣の国の問題になったのだ。


 なんて愚痴っても始まらない。

 平和ボケしていても騎士は騎士。

 すぐに立ち直り、瞳に光を灯して動き出した。


        ※


 ミミリィの村では、三日三晩ほどワイワイガヤガヤとお祭り騒ぎが続いた。

 アリアが酒を飲んで脱ぎ出したり、エリーが獣人みんなの耳と尻尾をモフモフしまくって困らせたりと、楽しい三日間だった。


 そしてミミリィの両親は、再び冒険者として旅立っていった。

 やはり二人とも、一カ所にジッとしていられる性分ではないようだ。


「ミミリィ。あなたも来る?」


 母親にそう問われたミミリィだが、すぐに首を振った。


「私はもうしばらくテツヤたちと一緒にいる」


「あらそう。じゃあまたそのうちね。身体には気をつけるのよ」


「分かってる。お父さんとお母さんも気をつけてね」


 そんな感じで別れ、そして俺たちは王都に帰ってきた。

 無論、ミミリィも一緒である。


「さーて。今日からまたノンビリするかぁ」


 なんて思っていたのだが、どうも王都が騒がしい。

 あちこちからザワザワと声が聞こえてくる。

 いや、王都が騒がしいのはいつものことだけど、今は何やら不穏な気配が漂っているのだ。


「どうしたんでしょう? 冒険者ギルドに行って聞いてみましょうか?」


「そうするか」


 俺は家に帰らず、冒険者ギルドにベッドを直行させる。

 そして、驚くべき情報を聞くハメになる。


「古竜が復活するらしいのよ。あなたたち知らなかったの?」


 受付のお姉さんに呆れ声で言われてしまった。


 古竜。

 その言葉を聞いた途端、アリアが「どひゃああっ!」と叫び、ミミリィが尻尾の毛を逆立て、エリーが目をまんまるにした。


 ああ、何と驚くべき情報……と言いたいところだけど、俺、その古竜っての知らないんだよね。

 けど、受付のお姉さんに質問したらバカだと思われるので、まずは家に帰る。

 バルコニーからベッドを中に入れ、ようやく到着だ。


「んで。古竜ってなんなんだ……って、おい、みんな。まだ固まったままなの?」


 三人の少女たちは、口をあんぐり開けたまま、どこを見ているのか分からない表情をしたいた。

 俺がバチンと両手を叩くと、ようやく「はっ」と気が付いてくれた。


「い、いつの間に家に帰ってきたのですか!? 古竜! 古竜はまだ復活してませんよね!?」


「ふぇぇ……お兄ちゃん、エリー、古竜こわいよぉ!」


「私もガクブルしてる」


 なんて言いながら、全員が一斉に俺にしがみついてきた。

 尋常な恐がり方ではない。

 どうやら古竜の復活というのは、ただ事じゃなさそうだ。


「お、落ち着こうか皆。俺がいるから大丈夫だよ」


「……テ、テツヤさん……古竜が相手でもいつものように、さすテツしてくれますか?」


「するする。絶対する。だから大丈夫」


「お兄ちゃぁぁん……エリーのこと守ってね!」


「今回ばかりは私もテツヤに甘える。ごろにゃーん」


 やはり皆の様子がおかしい。

 特にミミリィなど、狐耳のくせに「ごろにゃーん」だ。

 キャラを見失うほどの状況らしい。


 とにかく、古竜とはなんぞや、というのを聞き出さないと始まらない。

 俺はガクブルする彼女らをなだめすかし、古竜の情報を少しずつ聞き出す。


 いわく。

 古竜とは千年以上生きたドラゴンのことらしい。

 その力は、かつて俺が森で倒したドラゴンの比ではなく、一国どころか大陸そのものが危ない存在だという。

 しかし今から五百年前、勇者と呼ばれる男が圧倒的な剣術と魔力を駆使し、古竜をカルバ山という場所に封印した。

 己の命と引き替えに。


 古竜の伝説は今でも人々の間に語り継がれている。

 強い。とにかく強い。

 なにせ言い伝えでは、その古竜一匹によって、十の国が滅びたというのだ。

 こうして聞いているだけで、俺も背筋が凍る思いだった。

 そんな奴が復活するかも知れないとなれば、彼女らの怯えようも分かる。


「……けれど、大丈夫! むしろ良かったじゃないか。俺がこの国にいるときに復活するんだぜ? ナイスタイミングだ! 今までで一番のさすテツを見せてやるぜ!」


 俺のレベルはいまや3000を超えている。

 生涯を武に捧げた人の三十倍。

 天才と自称していたミミリィのお母さんの十二倍。

 大丈夫! のはず!


 けど心配だから、ちょっと歩いてこよう……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ