表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔導の残骸  作者: 清澄 武
7/40

第7話 甦る少女


 ほんの数時間前、同じ教室で過ごした少女が、今は変わり果てた姿で目の前に横たわっている。つぐは律火とは数度口をきいたことがある程度の、ごく浅い関係ではあった。それでも身近な人物の死を目の当たりにして、彼女のショックは大きかった。


「あれ? 待って。この子、素質がある」

「え? でもその子はもう……」

「そうだね。でも念のため覚醒させておこう」

「助かるっていうの?」


 つぐにはネロアの言うことが理解できなかった。死んだ後になにをしたって無駄なのに。そう心の中で思った。


「わからない。僕もこんなケースは見たことないし、正直どうなるか想像もつかない。けどこのまま放っておいても腐っていくだけだし、ダメもとで覚醒させてみよう」

「本人の許可もなしにいいのかな?」

「死人に口なしだからね。どのみち許可なんてもらえないのさ」

「まあそうだけど……」

「さあてと。うまくいくかな」


 ネロアが前足を律火のおでこにちょんと触れると、律火の全身が淡く輝いた。しかし光はすぐに消失していく。


「どうネロア?」

「……魔力が見えない。ダメだったみたい」

「本当に覚醒したの?」

「そのはずだけど。……まあ仕方ないよ。運んでいこう。つぐ、頼めるかな?」

「……うん」


 承諾したものの、やはり抵抗はあった。無理もない。死体を運ぶのだ。しかも見知った人間の死体を。

 屈みこんだつぐが、律火の遺体に恐る恐る手を触れる。


「まだ温かい」

「死にたてほやほやなんだね」

「やめてよ。その言い方」

「ごめんね」


 目を閉じた律火の顔は、まるで眠っているように穏やかで、つぐには彼女が死んでいるようにはとても見えなかった。

 ネロアが二人の様子を後ろから眺めていると、律火の指先が微かに動いた。


「えっ」

「どうしたのネロア?」


 背後から聞こえたネロアの戸惑いの声に、つぐが振り返る。


「……気のせいかな。今、その子が動いたように見えたんだ」

「ちょっと……。怖いこと言わないでよ。そんなわけないでしょ。からかってるの?」

「たしかに動いたんだ……」

「……」


 とても冗談には見えないネロアの言葉に、つぐが無言のまま律火を見下ろす。しばらく沈黙した後、つぐは無言のまま律火の首にそっと手を近づけた。その様子をネロアが固唾を飲んで見守る。


「……脈、無いよ」

「そっか……。じゃあ僕の気のせいだったのかも」

「運ぶね」


 横たわる少女の体を抱えようとつぐが手を伸ばしたその時、律火の手が突然動き出し、つぐの手首をつかんだ。


「え――」


 驚きに固まるつぐ。

 異常を察知したネロアがつぐの背後から、


「やっぱりおかしい! 離れてつぐ!」


 ネロアが言い終わると同時、つぐの悲鳴が上がった。


「きゃああああああ!」


 突然苦しみ出すつぐへネロアが呼びかける。


「ど、どうしたんだ! つぐ!」


 つぐの全身を覆う白く光り輝く魔力が、つぐの体から律火へ、急速に移動していく。

 つぐの全身を包んでいたみなぎる魔力が、またたく間にしぼんでいく。

 驚きに固まるネロアの前で、つぐが律火の横に力なく倒れ込んだ。


「つぐ! 大丈夫!? しっかりして!」


 ネロアの必死の呼びかけにも、つぐは一切の反応を見せない。まるで死んでしまったかのように目を閉じ、完全に沈黙する。


(なんてことだ。つぐの魔力が底を尽きかけてる。つぐほどの魔法使いを一瞬のうちにここまで消耗させるなんて……)


 つぐの身に起きた変化にネロアが動揺していると、つぐと並んで横たわる律火の体にも異変が起こる。


「これは……」


 ネロアの目の前で、波打つような輝きが律火の全身を覆っている。


「なんてすさまじい魔力。……つぐの魔力を奪い取ったっていうのか?」


 魔力を失ったつぐとは対照的に、律火の全身を、ほとばしるような魔力が包み込み、脈打ちながら揺らぐ。神々しい光に包まれた律火の上半身が、わずかに動いた。


(う、動いた……)


 驚きに固まるネロアの前で、倒れていた律火がひどく緩慢な動きで上体だけを起こす。


「わあっ!?」


 突然動き出した死体。ビクリと飛び上がったネロアが、赤髪の少女から慌てて離れる。


(お、起き上がった。そんなバカな。確かに脈は止まっていたのに。こ、この子は一体……)


 ネロアが警戒の目を律火へ向けていると背後から、


「ネロア!」

「聖! 戻ってきたんだね」


 呼びかけられたネロアが振り返ると、肩にかかる黒髪を振り乱しながら、聖が駆け寄ってきた。


「どういうこと? なんでつぐが倒れてるのよ!?」


 倒れるつぐに駆け寄った聖が、つぐの肩をそっと揺らす。つぐの小さな体は力なく揺れるだけで、返事を返さない。


「反応がない……。それにつぐの魔力がほとんど残っていない。いったいなにがあったのネロア? それにその子は……」


 上体だけを起こしたまま物言わず固まっている律火へ、聖が訝しげな顔を向ける。


「なんであなたがついていながら、こんなことになってるのよ!?」

「落ち着いて聖。なにが起こったのか僕にもわからない。僕とつぐがここに到着したときには、その赤い髪の子がすでに死んでたんだよ」

「……なにを言ってるの?」


 聖の目の前には、上体を起こした律火の姿が。


「あ、えーと。今は生きてるみたいだけどね。さっきは本当に死んでたんだよ?」

「いい加減にしてネロア! さっきから言ってることが全然わからない! つぐは大丈夫なの!?」

「そ、それは……」


 答えに窮したネロアは、聖から視線を外すと、うつむきがちに沈黙した。



 なに……。

 すぐ近くから口論するような声が聞こえる。

 う……。なんだか……体がやけにダルい。

 指先が鉛のように重くて、ほんの少し体を動かすだけでも、ひどく疲れる。全身を襲う強烈な疲労感。まるで持久走の直後みたい。冷たい感覚が体の下のほうから伝わってくる。どうやら私は倒れこんでいるようだ。冷たくて固い。コンクリートの上……か? なんで私はこんなところにいるんだろう。とにかく目を開けないと。

 開こうとしたまぶたが、まるで自分の体ではないみたいに重い。まぶたの上に分銅でもつけられている気分だった。重りを持ち上げるような感覚で目を開くと、光が目に届いた。いやに眩しいな。ここはどこかの街中のようだ。見たことがあるような……。

 なんだあれ……?

 なんか近くに白い猫みたいな生き物が浮かんでいる。

 その横には短い黒髪の女の子。

 誰なんだろう。


「起きたみたいよ。彼女」

「気をつけて聖! うかつに近寄ると危険だ!」


 空飛ぶ猫がこっちを見ながら言った。

 ……もしかして私のこと言ってる? 危険ってなんの話だろう。


「ぁ……」


 話しかけようとしたけど声がうまく出ない。

 黒髪の少女が鋭い目つきで私を見つめながら身構える。

 いやに警戒されてる。私がなにをしたっていうんだろう。なんだか不穏な空気だな……。


「……あなたたちは?」


 次はまともに声が出た。


「い、意識があるの?」


 動揺しながら白猫が言った。


「どういう意味?」


 私は、いまいち状況が飲み込めないまま宙に浮かぶ白猫に返した。

 ていうかなんでこの猫喋るの? 普通に返事しちゃったし。


「あるんだね。驚いた」


 なんだかわからないけど白猫は勝手に納得している。


「ねえ。君はここがどこだかわかる?」


 空飛ぶおしゃべり猫はこちらの様子を探るように聞いてきた。


「ここ? さあ……。急に言われても……。……あれ?」


 あ、この景色! よく見ると学校帰りに通る場所の近くだ。


「そうか。私、学校から帰る途中で……」


 思い出してきた。

 よくわからないけど街から急に人がいなくなったんだ。

 そして無人の街を歩いてたら小さな女の子に――。


「そうだ、あの子は!」


 私は紗奈ちゃんのことを思い出して彼女の姿を探した。


「紗奈ちゃんなら無事よ。送り返してきたから安心して」

「……そっか。よかった」


 どうやらこの黒髪の子が紗奈ちゃんの面倒を見てくれたらしい。

 あの子が無事だったことに安堵して、胸をなでおろす。しかしなにかが心に引っかかった。小さな違和感。私はその正体にすぐに気づいた。この黒髪の少女は"送り返した"と言った。そんなバカな。……それはどう考えてもおかしい。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ