表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
日本のあけぼの  作者: ガガン
1/8

日本の成り立ちを考える

自分用メモ


日本の成り立ちをいろいろな古文書から考える。

軸は以下の通りです。


邪馬台国東遷説

卑弥呼は2人いた

太陽信仰と月神信仰と土着信仰

桃太郎の鬼退治

1年に2歳年をとる

除福は日本に来て子孫を残している

皇統は一本ではない

出雲王国成立→大和へ遷都→播磨と吉備奪還→九州からの東遷勢力と戦う



参考資料

日本書紀、古事記、ホツマツタエ、ミカサノフミ、ウエツフミ、先代旧事本紀、各風土記、除福文献、出雲神話、様々な口伝伝承、その他諸々


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ