表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/104

閑話 イケメン騎士の心労

 チヅルは、主人公がとっさについた嘘の名前です。

 イケメン騎士さんの視点のお話です。

 今日も我が主人は政務をテキパキとこなし、優雅にランチ後のティータイムに入っていた。


 「レオ、彼女はどうだい?」

 「はい、精神的にはだいぶ落ち着いてきた様です。アンタレス様が常に付いている状態は変わらずです。」

 「ふむ。」

 「近く、レベルを上げる為の訓練をなさるそうです。聖女様のレベルは3ですからね。」

 「レベル3か……。となると、あれかな。」

 「ええ。」


 あれ、とは……兵士をひたすら殴るという訓練だ。レベル3だと、満足に倒せる魔物はスライムくらいしかいない。七歳くらいの子供と同等だ。より安全にレベルを上げるとしたら、攻撃をしてこない相手を殴るのが一番なのだ。


 「聖女が人を殴るのか……。」


 主人が眉をしかめる。確かに、聖女にさせるべきではない気がする。


 「人を攻撃することに、抵抗を無くす目的もあるそうです。」


 いつのまにか、マリアンヌが主人の横に立っていた。……さっきまでいなかったのに。というか、私がドアの近くにいたのにどうやって来たのだ。窓か?また窓から入ってきたのか?


 「アンタレス様付きのメイドが、内緒だ、と言いながら、厨房で自慢げに話しておりました。」

 「付いているメイドもバカなのかい?……我が弟も大変だな。お陰でこちらには筒抜けなんだけれどね。」


 そう言うと、主人は優雅に笑って紅茶を一口飲んだ。


 聖女については、チヅルも気を付けてあげて欲しいと言っていた。私も喚んでしまった世界の人間として、責任を持って守るつもりだ。とりあえず命の危険はないので、今はまだ様子を見ている状態だが。


 それにしても、チヅルはなんて優しい女性だったのだろう。聖女様はチヅルが死んだと聞いても、あまり変化が無かった。それよりも自分の置かれた状況を整理するのに忙しい、という態度だった。同じように喚ばれたチヅルは、命の危険があった状態でも、聖女の心配をしていたというのに……。


 まだ聖女様は若いのだから、仕方がないのだと主人は言っていたが……。私としては納得がいかない。あれが聖女で良いのかと……。



 主人がお茶を飲み終わったところで、マリアンヌがピクリと動いた。それに気付いた主人が、マリアンヌに問いかける。


 「どうかしたかい?マリアンヌ。」

 「どうやら、カバンに入れていた魔道具を一つ使ったようです。」

 「チヅルか!?」

 「はい。」


 カバンと聞いて、夜中城から逃した女性の顔がすぐに浮かんだ。マリアンヌが渡したカバンには魔道具が三つ入っていたはずだ。

 主人が、ふむと頷いて話を促す。


 「魔道具を使ったということは、何かあったのかな。」

 「入れた魔道具の中でも、一番強力な物を使ったようです。あれを使ったなら、本人は絶対大丈夫でしょう。周りはどうなったか知りませんが。」

 「一体、どんな威力の魔道具を渡したんだ……?」

 「一番強いものは使用者の周り、半径百メートルを焦土と化します。必ず生き残れるものを用意致しました。」


 無表情の中に自信を滲ませた顔で、マリアンヌは答えた。私は言葉を失った。そんなものを使ったら、足がつくというレベルではないのでは?いや、使用者以外が消し飛ぶならば、バレないか……。

 主人は頬を引きつらせて、マリアンヌの方を向いた。


 「……その魔道具、どこから?」

 「もちろん、この国最高の魔道具師、マリアから譲って頂きました。」


 それを聞くと、主人はため息をつく。私も変な顔をしてしまった気がする。

 さらにマリアンヌはドヤ顔で続けた。


 「一番強い、という意味を込めて『リゲル砲』と名付けました。発動時に、リゲル砲発射!と叫ぶように設定されております。」


 主人はうなだれてプルプルしている。立ち直るにはしばらくかかりそうだ。

 マリー・マリアンヌ・マリア……お察しですかね。

 今日の夜にはもう一話上げる予定です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ