表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/11

最強の敵です


 黒い残像を〇〇の視界に焼き付けて、消えた。

 「――――クッ」

 周りを見回す。

 四畳半の狭い部屋。手を伸ばせば、部屋を占領する本棚に触れられる。

 ――――何処にいるんだ。

 ○○は悔しげに、右手の青い台所用スリッパを握り締めた。

 「くっそ……」

 黒い『それ』は、規格外の素早さでこの四畳半の部屋に身を隠したのだ。

 TVラックの下か?

 本棚の下か?

 心音が狂ったように激しいビートを刻む。

 不可解な緊張が息遣いを異常なほど荒くさせ、ブルブルと右手を震わせる。

 相手は人間でさえ恐怖に陥れる化け物。

 一撃必殺を心掛けなければ――――()られる。

 窓から差し込む夕陽が〇〇の心情とは裏腹に彼を優しく、包み上げていた。

 「どこ……にいる」

 いない。

 何処にもいないのだ。

 先程まで死闘を繰り広げていたはず―――――

 「ん?」

 ○○は耳障りな音に気付く。

 TVの砂嵐のような音。いや、どちらかというと携帯のバイブ音の方が近い。

 そう虫の羽音のような

 「羽音?」

 咄嗟に○○は振り向くと、

 夕陽に照される黒い化け物。

 邪悪を体現したかのような黒に、素早さを追求した流線型のフォルム。闇を灯す黒き瞳。そして、恐怖を強要する二本の触覚。

 それは――黒き悪魔(Gokiburi)だ。

 またの名を、サタンと呼ぶ。

 サタンについて、時代を遡ると、神話の時代。アマテラスが引き籠もりになった時の話だ。

 アマテラスは弟があまりに暴れてしまった為に、拗ねて天の岩戸に隠れてしまった。しかし、突然、天の岩戸にGが現れ、アマテラスはそれを怖がり、急いで天の岩戸から出てきたのだ。

 しかも、ワンワンと泣きながら出てきたアマテラス(作者的には長髪ロリ)を、スサノオががっちり抱き締めたのである。

 ここから『も』予想の話だが、

 「弟くん……怖かったよぉぉ……」

 「アマ姉……」

 アマテラスの涙が止まり、

 「…………弟くんの腕の中って、暖かいね」

 「え? いや、まぁ」

 「ずっと…………いたいな」

 「それは無理でしょう? ちゃんと、働かないとさ」

 「バカ…………弟くんの鈍感」

 的な会話が繰り広げられたに違いない。

 恐らく、この後スサノオはアマテラスルートに進み、円満な家庭を作り上げただろう。

 まぁ、作者の妄想は此所までとして、現在に戻ろう。

 ○○はおののく。

 「空中形態だ……と」

 黒き悪魔が、堕天使のごとき無数の薄羽を絶え間なく運動させ、宙に滞空しているのだ。

 ――――進化。

 エボリューション。

 どちらでもいいが、とにかく普遍的なGではなく、新種。

 胸から沸き上がる恐怖を押さえつけて、○○は(スリッパ)を構える。

 「流石、ムシキング……だが!!」

 勝てる。

 それだけを信じ、右足を一歩前へ。

 そして、跳ぶ。

 しかし、黒き悪魔は動かない。まるで、○○を待っているかのように。

 「うおぉぉぉぉぉぉぉ!!」

 振り上げられたスリッパは、重力と○○の力との合力を持ってして、凄まじい速度で振り下ろされた。

 だが、空気を切り裂く威力は――――Gに避けられた。

 「なん……だと」

 いや、○○の手が震えて、狙いが外れたのだ。

 視界がスローモーションになる中、彼は悟った。自分が床に着く前に死ぬと。

 「見事、ムシキング……」

 ドカッと地面に倒れ込む○○。

 また一人、悪魔に挑み息絶えた勇者が…………

 ズバンッ!!と、

それこそ剛腕の悪魔が何かを殴ったかのような凄まじい音が、隣の壁から発生した。

 「○○!! うるさい!!!!!!」

 「は、はい。すいません……△△さん」

 MAXスピードで○○は立ち上がり、浮いているゴキブリをスリッパで叩き落とす。

 やっぱり、幼馴染みで片思い中の△△の方が、○○にはよっぽど悪魔に感じられた。

 いや、デレる時は最高の天使だが。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ