表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/4

蛍葛が見たもの その2

 夜が明け、傾城町に薄曇りの朝が訪れる。

 楼の屋根に残る夜露は光を鈍く反射し、朝靄の中で街の華やぎは夢の名残のように霞んでいた。

 花散里は遅い朝を迎え、昼の顔に着替えていた。

 艶やかな唐衣ではなく、女官装束――掌侍の衣。夜の花魁から昼の宮仕えへ。誰もが笑う二面性だが、この町にとっては必要な顔だった。


 腰に短刀を差し、髪を結い直す。玉鬘が裾を整えながら小声で問う。


「姐さん、やはり奉行所へ?」

「ええ。評定所が口を出したと聞いたからね。動かずにいれば、いずれ町ごと呑まれる」


 牛車に乗り込むと、金箔を散らした車体が朝の光を鈍く照り返した。通りを歩く町人や侍が足を止め、その視線に欲と羨望が混じる。


「太夫のお成りだ」

「一夜で二十両はかかる女が、昼は役人の座敷へ通うとはな」

「まるで狐の嫁入りだ」


 そんな囁きを耳にしながらも、花散里は顔を崩さない。牛車の中、手にした報告書を広げる。

 そこには『侍と遊女、心中』と淡々と記されていた。叫び声を誰も聞かなかった、と。


「嘘だらけだねぇ」


 苦悶の表情を浮かべた侍が、声もなく死ねるものか。皆が口裏を合わせている。理由はただ一つ――背後に、南洲家がいるからだ。

 奉行所に着き、掌侍としての名を告げる。門番の目がいやらしく光ったが、花散里は気に留めない。

 迎えたのは町奉行・小原正純。四十を過ぎた中年で、書物好きの学者めいた顔をしているが、実際は賄賂に塗れた悪徳役人である。

 部屋に通されると、彼は千両箱に目をやりながら薄く笑った。


「掌侍殿。来るとは思わなんだ。昨夜の件か」

「はい。南洲家の名が絡むと聞きまして」


 花散里が一礼すると、小原は女官装束の襟元に視線を這わせた。手が伸びかけたのを、花散里は身じろぎひとつせず受け止める。


「傾城町の安寧をお守りいただきたく」

「評定所が騒ぎ立てておるな。だが――南洲家となれば、老中の中でも意見が割れよう」


 小原の声が鋭さを帯びる。


「先の将軍が亡くなられた折、南洲家は動きが怪しかった。新将軍の御世に挨拶も控え、抜け荷で銭を肥やしている噂もある。放っておけば幕閣を揺るがしかねん」

「ですから」


 花散里は静かに頭を下げる。


「あれは心中でございましたと。傾城町は、ただの遊里でございます」


 小原は下卑た笑みを浮かべ、懐に銭をしまいこむ。


「心中として片付けるのは容易い。だが、南洲家の侍が女と死んだとあっては、評定所も黙らぬぞ」

「そこは……お奉行様のお力を」


 花散里は衣を緩め、白い肩を晒す。小原の手がその肌をまさぐる。吐息を飲み込みながら、花散里は心中の真実を必死に隠し込む。奉行所と評定所の綱引きに、この町を巻き込むわけにはいかないのだ。


 翌日。

 奉行所は『侍と花魁の心中』と正式に公表した。

 検死は行われず、葬儀も簡素に。だが、それがすべてを隠せるはずもない。

 葬儀の帰り、墓地の端で花散里は立ち止まった。女――蛍葛の無縁仏に手を合わせる。

 隣から声がかかる。


「よく心中で通したもんだ」


 振り向けば、あの浪人がいた。夜と同じ長羽織、遊び人の顔に皮肉めいた笑みを浮かべている。

 花散里は睨むように目を細めた。


「そこはお役人様のなさること」

「へぇ。掌侍のあんたが言うのなら確かだろうな」


 浪人は墓石を見やり、声を落とす。


「だがな――あの女は、死ぬと知っていた顔だった」

「……何を言いたい」

「笑ってたろう。背から刺されて、相手を見て、声も上げずに笑った。死ぬとわかっていて笑える奴なんざ、そうはいない」


 花散里の胸に、鈍い痛みが走る。

 蛍葛は死の前に、身の回りを処分していた。簪を人に譲り、「もう要らぬ」と笑っていたという噂もある。まるで死を迎える準備をしていたように。


「……何を知っている」

「知りたいのは俺の方だ。南洲家か、出島屋か。それとももっと上か」


 浪人の眼差しがまっすぐに花散里を射抜く。

 その眼は、欲でも野心でもない。ただ「真実」を追う鋭さだった。

 花散里は目を逸らし、籠に乗り込む。外から護衛の浪人・風間新蔵が声をかけた。


「消しますか?」

「やめておきな。あれは犬だよ」

「犬なら尚のこと、早めに首を……」


 花散里は首を振った。光源氏と名乗るその男は、危うい火種を抱えている。だが、その火を消すのはまだ早い。


 二日後。

 風間新蔵の死体が町外れで見つかった。

 一太刀。首を斬り落とされた鮮やかな剣筋。達人の業としか思えぬその死は、花散里の胸に重い影を落とした。

 笑って死んだ蛍葛。

 そして、影のように現れては真実を追う浪人。


 傾城町の闇は、まだ口を閉ざしたままだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ