表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

夢をテーマにした短編ラッシュ

夢を見た日

作者: ちょこっと

 家の親は仲が悪い。


 俺が物心ついた頃には、もう仲が悪かった。


 なんで結婚したの? 何度も思った。


 俺がいるから、子どもがいるから、離婚出来ないでいる両親を哀れに思ったのは、いつからだろう。


 親子三人で仲良くしたい、何度も何度も挑戦して、何度も何度も悔し涙を一人で飲んだ。


 諦めたのは、二人の笑顔をみたいと願う、子どもの俺が俺の中からいなくなってだ。ろうか。



 高校に受かって、都心の高校に通う俺は、三年間叔母の家へお世話になる事にした。


 両親と過ごす最後の夜、夕食はやっぱり別々だった。


 全員バラバラ。


 俺の分が用意されていて、食べ終わった頃に家事を済ませた母が食べて、父は深夜に帰宅して食べるのだろう。


 こんなもんだ。だって、暖かい家庭とか、幸せな家庭とか、フィクションだろ。理想のお話だから、ドラマに出てくるんだよ。現実には、そんなもん夢幻だからさ。


 最後の夜も、いつも通り静かな家でベッドに入った。




 目覚めると、公園のベンチだった。


 え?


 思わず飛び起きて、辺りを見回す。


 朝は肌寒い三月の公園。幸い、普通に外出するような恰好でジャケットを着ていた。


 なんだか見覚えがある気がして、ぶらぶら歩く。


 そうだ、ここ、祖父ちゃん家の近所にあった公園だ。ちっちゃい頃に遊びにきた事がある。


 ただ、思い出よりも心なしか綺麗な気がした。ペンキの剥げた遊具が、新品みたいだ。


 懐かしい記憶を頼りに、祖父ちゃん家へ向かう。途中、通勤通学の人達をすれ違った。


「ゆーうーくーん! おはよ!」


「あーちゃん! おはよー!」


 目の前の家から幼稚園の制服を着た男の子が飛び出して、待っていた女の子と嬉しそうにおしゃべりしている。慌てて追いかけて出る母親も、相手の子の親と親し気だ。


 俺は、びっくりして親子が幼稚園へ向かうのを、ただただ見送っていた。




 公園で、ベンチに戻って考える。


 あれは俺の両親だ。新築みたいな祖父ちゃん家から出てきたし、アルバムの両親そっくりだった。名前もあだ名で合ってる。


 なんだこれ。いやマジで。どうすんのこれ。


 気付けば、もう昼過ぎだ。腹減った。


 途方に暮れる俺の耳に、子どものはしゃぐ声が届く。


 あの二人、俺の両親だ。何故か子どもだけど。

 その子どもの親、俺の祖母ちゃん達は仲良く公園入口で立ち話。子ども二人は慣れた様子で遊びはじめた。


 だんだん俺の方へ近付いてきた。いや、俺というより、隣のジャングルジムか。



 幼稚園児が一人で遊ぶには、ちょっと危なくないか?



 そう思った俺は、なんとなく二人を見ていた。


「ゆうくん、あぶないよ、やめようよ」


「だいじょーぶだって、いいからみててよ」


 母さんに良いとこ見せたいのか、父さんは危なっかしい手付きでジャングルジムを登っていく。一段上がる高さは、自分の体と殆ど同じに見えた。


 もう三段目も登って、母さんは祖母ちゃん達を呼びにいこうか迷ってるみたいだけど、父さんから目が離せないらしくオロオロしていた。


 やばい、もう四段目登ってる。これで落ちたら大怪我じゃすまないって。


 俺はそっとベンチから立ち上がって、驚かさないようにジャングルジムへ近付いていく。


 四段目も登り切って、父さんが得意そうに下の母さんを振り返った。


 その時。


 ズルっ


 ちっちゃな靴が滑って、体は宙を舞った。


「ぐっ、っは、ってぇ……」


 出来るだけ衝撃を和らげようと、頭をぶつけないようにと、俺を下敷きにして父さんをなんとか受け止めた。


 「ゆうくん! う、うわあああん!」


 火が付いたように泣き始める母さんの声で、祖母ちゃん達が慌てて駆け寄ってきた。父さんを抱きとめてる俺と、靴が片っぽ脱げて呆けている父さんを見比べて、父さんを奪い取る。


 いや、誘拐犯とかじゃないんだけど。


 ちっちゃな子どもとはいえ、2メートル近く上から落ちたんだ。めちゃくちゃ痛かったし、衝撃に一瞬息が止まった。


 俺を睨みつける祖母ちゃんに、やっと気が付いた父さんがしどろもどろで言い訳する。


 良かった、不審者の疑いは晴れた。


 慌てて頭を下げる祖母ちゃんに、俺は大丈夫と手を振った。ただ、見た目はなんともなさそうでも、父さんを病院へ連れて行く方がいいだろうと、父さん達は帰る事になった。


 話している間中ずっと泣いていた母さんが、やっと泣き止んで、俺のところへ近付いてくる。


「あのね、ゆうくんを助けてくれて、ありがとう」


「ああ、もう危ない事しないように、しっかり見張っててな」


「うん、あーちゃんね、大人になったらゆうくんと結婚するんだ。だから、ちゃんとずっとみてるね」


「そっか、うん。がんばってね」


 泣き顔が笑顔になって、無邪気に話す母さんに、この先の二人を思い出した俺は泣きたくなった。


 こんな、無邪気にちっちゃい頃から仲良しで、結婚までした二人が、なんでああなっちゃうのかな。それだけ、結婚って、家庭を築くって、難しいんだろうか。


 そんな事を考えて、表情が曇った俺に、母さんは幼稚園鞄から何かを出して俺に手渡す。


「あのね、ゆうくんを助けてくれたお礼。ゆうくんがあーちゃんにくれたの。あーちゃんの宝物」


 俺の掌に置かれたのは、桜色の綺麗な貝殻。ちっちゃな貝殻。


「潮干狩りって、海に行った時に見つけたんだって」


「えっ、そんな大事なもの、あげちゃダメだよ」


「ううん。お兄ちゃんはゆうくんの命を助けてくれたんだもん。だから、ちゃんとお礼したいの」


 掌の貝殻を見て、母さんを見て、祖母ちゃんを見た。祖母ちゃんも、良かったら貰って下さいねと言う。


「それじゃあ、ありがとう。大事にするよ」


 そうしてバイバイすると、母さんも帰っていった。


 公園に一人残った俺は、ベンチに座って、貝殻を見る。



 綺麗だな。父さん、母さんの事大好きだったんだな。もしかしたら、今も好きなのかな。


 そんな事を考えていたら、なんだか眠くなってきて、気付けば俺はベンチで寝てしまった。




 いつもの天井、いつものベッド、自分の部屋で目を覚ました俺は、慌てて飛び起きた。


 夢。


 妙にリアルだったけど、変な夢だな。


 思わず握っていた掌を開いてみる、何もない。当たり前だ。


 何を期待していたのか、ため息をついて部屋を出た。


 今日は叔母さん家へ出発する日だ。昼過ぎには出るつもりだけど、もう荷物も送っているので特に焦ってやる事は無い。


 いつも通り身支度をして、なんとなく、アルバムを見たいと母さんに尋ねた。クローゼットに積まれた箱の、下の方に忘れられた思い出達。

 箱を開けると、アルバムや俺の手形、母子手帳なんかも入っていた。母は昼ご飯の用意をするといって、俺は一人でそれを手にしていく。


 箱の中身を殆ど見終わって、ふと、ちっちゃな菓子箱があるのを見つけた。赤い箱にマラソンのゴールテープを切る瞬間みたいな白い人。ハートのキャラメルは最高に美味しい。グリコの箱だ。


 なんでこんなところにと、手に取ったら何か中で音がした。


 ……まさか、何十年も前のキャラメル?


 恐る恐る開けてみると、俺の掌に出てきたのは、ちっちゃな桜色の貝殻。見覚えのあるそれに、息をのんだ。




「いってきます」


「気を付けてね。姉さんの言う事を聞いて、しっかりね」


 玄関で見送る両親に、俺は一通の手紙を差し出した。


「二人で開けてみて。あ、先に言っとくけど、今までありがとうございました的な泣かせる手紙じゃないから」


「なんだ、残念だな。体には気を付けるんだぞ」


 受け取りながら、父さんが少し寂しそうに目を細めた。


 玄関で見送る二人。二人とも、俺を見て俺には話すけれど、互いには見向きもしない。


「二人で、開けて。絶対。暫く会えないんだし、このくらい聞いてくれてもいだろ。それじゃ」


 重ねるように頼む俺に、二人は少し戸惑ったように黙り込んだ。そっと、隣の相手を伺うように視線を交わす。


 そんな二人を後にして、俺は家を出た。




 二人の間に何があったのか、今どう思ってるのか、これからどうするのか。


 そんなの、俺には分からないしどうにもできない。


 親子だからって、相手の人生を自分の思うように変える事なんか出来やしない。


 ただ。


 ただ、思い出す切っ掛けくらいには、なれたらいいなと思った。


 また、二人で、ただ好きだと思ったあの頃を。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] そうですね。主人公の立場からすろと、祈ることしか出来ない。いいきっかけになるといいのですが。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ