なろうとツイッターの関係について雑感
なろうの常識とはちょっと違うと思われる雑感になりますので、読む人を選ぶかもしれませんが、こういう考え方の人もいると知って頂ければ光栄です。
初めまして。弥雨 林と申します。
ここに書きますのは、雑感に近いエッセイです。
なろうとツイッターの関係について、少し考えを書かせて頂きます。
というのも、最近フォローを切ってしまった方が30人程います。
その方々への説明という点も含めています。
まぁ、おそらくその方々は見ないのではないかと思いますが。
最近、ツイッター疲れというのものが出てきています。
色々と原因はあるのですが、一つずつ説明していきます。
まず、フォローしてきてくれる方について。
なんだか、相互で繋がってる人は多いけれど、本当に私に興味があってフォローしてきた人はとても少ないように思えるのです。
ふぉろ爆のようにとりあえず目についたからフォローしただけ。
そんな風に思えて悲しくなってしまったのです。
それを裏付けるのはフォローを返さないとすぐにフォローを外される。
(申し訳ないですが、それを五回くらい繰り返されるともはや何がしたいのか分かりません)
そして、私は必ず個人の方にはフォロバする時にリプを送ります。
普段なろうの更新をそこまでしていないし、宣伝するとしても目障りにならない程度にと思っているので日常の呟きばかりですよ、それでも大丈夫なのかな、という確認も込めて。
しかしリプが返ってくる事は稀です。
(いいねだけで返してくださる方も、最初意味が分かりませんでした。読んだよって意味だったんですね……)
終始無言を貫き通す方は「な、何のために私をフォローして下さったんだろう……」と首を傾げます。
なろう関係の友人の意見で、成程、と思った事があります。
フォロバしないとフォローを外す事について。
「相互でもリプ送るのを迷うのに、片思いだと余計リプは送れない。
ならば、フォローしない方がいいのでは?
眺めているだけなら、相互さんのツイを気にして見たい」
その発想が無かったので、あぁそういう事なのかーと思いました。
あと、こういった公言もよく分かりません。
・RTの返礼はRTで。
要は、リツイートされなきゃお前のもしないからね、と釘を刺されているようです。
・なろうの相互ブクマはDMください。
なろうのブクマ機能ってたぶんそういう使い方じゃないと思います。
自分の気に入った作家さんに使うから「お気に入り」じゃないかなぁ、と。
まぁ、使い方は人それぞれですけどね。
・フォロバ100%です。
フォロー千人超えてなおフォロバ100%って絶対TL追う気無いですよね。
(というか物理的に無理でしょう)
この間、とある実験をしてみました。フォロワーさんは百人超えたくらいですが、私に興味がある方がどれほどいるのだろう、と。
ちょっとくだらない私に関するアンケートを取ってみたのですね。
「私は、どちらでしょうか。男・女・オネエ・結果だけ見たい」と四択のアンケートをやりました。
身内は投票するな、と注釈をつけて。
まぁ、アンケートの中身も悪かったんですけど、完全な負け戦でした。
全部含めて二日間で四票でした。
「おぉ、100人弱にスルーされてるぜ、私……」それが私の感想です。
その時、フォロー整理しよう、と思いました。
ぶっちゃけた話、要は「自分の作品読めよ」っていう事でフォローしてきてるんだろうなぁ、なんて邪推もします。
宣伝ツールとしてツイッターを使っている方がなろうは多いのですね。
私も最初は宣伝出来るかな、と思っていましたが、TLが宣伝まみれになるとうんざりします。
皆さんとは感性が違うのでしょうか。
書いている人となりを知ったり、お話しをしたりという事があればその方の作品を読みに行ってみようかなという気にもなりますが、ツイッター半年くらい繋がってても宣伝しか無くてその人となりが分からないことが多いです。
友人の作品や読んだ上で気に入った話なら、宣伝ツイをリツイートしたり、読みに行って読了宣言しようかなーという気にもなります。が。
私や前述した友人はTLを出来る限り追う方なので、フォローが増えすぎるときついのですね。
それが毎回同じような宣伝ばかりなら尚更です。
ミュートしろよ、という方も居るでしょう。
しかし、それって繋がってる意味あるんでしょうか。
そして、疲れ果てた私は暴挙に出ました。
絡みがほぼ無い方、宣伝しか呟かない方、そもそもほぼツイッターに居ない方を、ざっくりフォロー切りました。
すると、じわじわフォロワーさんも減っていきました。
やっぱりフォロバないと嫌なんだーと実感しました。
出会いは大事ですし、ツイッターというツールで私に興味を持ってくれている方も少ないですがいると思います。
なので、最初に「いえ、あなたの呟きが見たくてフォローしたので」と言われた方は、フォロー切りません。
むしろ積極的にお付き合いしていきたいです(笑)
私が自分からフォローしに行かないタチなので、余計に感じることなのでしょうが、一度ツイッターに大量に宣伝を流した時にそれを律儀に追っている人がいるという事を考えてほしいのです。
そして、繋がっているあなたのツイートは、見られている事を実感してください。
いわゆる、なろうコミュニティの常識と私の常識がかけ離れている事はわかっていますが、どうしてもそれを解消することが出来ず、切ってしまったフォロワーさん、申し訳ないです。
これを読んでくださった方に伝えたいのは、ふぉろ爆せずに、本当に興味を持ったらフォローしてほしいという事です。
フォロワーを増やすためでもなく、単純にその人の呟きや作品を見て、画面の向こう側には自分と同じ人間がいるんだという事を考えた上でフォローして下さい。
相互ミュートしているような、ストレスを感じるツイッターって、意味あるのかな、って考えてください。
そして、こういう考え方を持った人間がいると少しでも心に残ったなら、幸いです。
お気を悪くされた方がいらっしゃったら申し訳ないです。
ただ、私のスタンスはこうですよ、というだけです。