表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Experience Point  作者: にぃ
119/134

Bonus Point +2 それだけで長谷川君には経験値になるんだよ

スピンオフ小野口さん編第二話更新です。

案の定長いです。久々の一万文字オーバーになりました。

そして次回はもっと長いですw

    【main view 小野口希】



「高橋一郎はいるかぁー!?」


「うぉう!? お、小野口さん?」


 図書委員会議から一夜明けて、翌日の昼休み、私は隣のA組の戸を開けていた。

 突然名前が呼ばれて高橋君は目を見開いて驚いていた。


「んだよ、小野口、その登場は。若干池っぽかったぞ」


「って、なんで青士さんまで居るのさ!?」


「いや、昼だから隣のクラスで飯食うのは当然の流れだろ?」


「『当然の流れ』なのに疑問符しか浮かばないんですが!」


 昼休みになった直後いつも居なくなると思ったらこんなところに居たのか。

 でもどうして高橋君と二人きりで食べてるのか。恋人かキミら! とツッコミたくなる。

 それ以前に本物の恋人は置き去りか! 高橋一郎! それで大丈夫なのかキミらは。


「って、そっか。月ちゃんは私が図書準備室に拉致してたんだっけ」


 てへっ、と小さく舌を出す。

 

「何がてへっ、だよ。んなあざといキャラじゃねーだろお前。番外編で主役だからって調子乗ってんじゃねーぞ」


「番外編の時くらい調子に乗らせてよ!」


 私に一生モブ的キャラで居ろというのか。希ちゃんだって目立ちたいんだぞ。


「メタはいいから。それで突然どうしたの? 小野口さんがウチのクラスに来るなんて珍しいね」


「あー。そうだそうだ。青士さんのせいで話が脱線するところだったよ」


「いや、おめーが勝手に脱線していったんだろうが」


「うっさいやい。ちょっと相談したいことがあったから高橋君も拉致しようと思っただけなの。ついでだし、青士さんも来て」


「いいけど」


「やだけど」


「回答がそれぞれ違うと困るよ! とりあえず高橋君はオーケーっと。ていうか青士さん、ここに残って一人でお弁当食べてる気?」


「小野口さん。残念ながらこの人は平気でそれが出来る人なんだ。たぶん普通にここでお弁当を完食して僕の机で寝始めると思うよ」


「勇気の塊か! もー! 一緒に来なさい! 青士さんも来るの!!」


「どこにだよ?」


「図書準備室」


「別塔の三階じゃねーか。そんな長旅、アタシが出る訳ねーじゃん」


「だぁぁぁぁぁ! もう! 来るの! 高橋君、青士さんをオンブして」


「経験値が2000くらいあってもそれは出来ないと思うよ」


 出た。経験値。

 月ちゃんもたまに言うけど二人の仲の暗号か何かかなぁ?

そういえばずっと二人でコソコソ何かやっているけど、未だに教えてもらえてないんだよなぁ。寂しい。希ちゃん寂しい。


「仕方ないなー。青士さんは私がオンブするから高橋君はその私をオンブして」


「僕だけとんでもない苦行じゃない!?」


「ご褒美に図書準備室でパインケーキあげるから」


「よっしゃ! 小野口! 早く行くぞ」


「パインケーキに食いついてきた!?」


 青士さんは凄く俊敏な動きですでに廊下まで飛び出し、突き当りで手招きして私達を呼んでいた。

 意外と甘い物好きだったようだ。女の子だなぁ。


「ほら。高橋君も行こう。月ちゃんも先に行っているはずだよ」


「オッケー」


「……オンブ」


「……しないからね?」


 残念。

 希ちゃんの上目使い攻撃も効かなかったか。

 やっぱり高橋君と居ると甘えたくなる不思議があるなぁ。







「いでよ。池君!」


「……ここにっ!」


「「「「うぉぉぅ!?」」」」


 私の召喚の合図と共に池=MEN=優琉くんがこの図書準備室に現れる。


「全員集まったね」


 昨日会議が行われた図書準備室に、私、月ちゃん、青士さん、高橋君、池君の五人が集合した。

 深井さんの一件以来そんなに集まる機会も無かったので、久々のグループの空気に安心する。


「池君の召集の仕方雑じゃない?」


「むぅ。高橋君にツッコまれてしまった」


 これは屈辱。

 番外編だからって楽なポジションのツッコミモブに徹するつもりだな。

 そうはさせない! 嫌でも高橋君に活躍してもらおう。


「それは良いとして、小野口クン。今日の召集の理由を早速聞かせてくれないか?」


「あー、そうだったね」


 当の本人がまるで気にしていないみたいなので高橋君のツッコミの件は気にしないことにした。


「みんな、E組の佐藤光くんって知ってる?」


「知らないなぁ」


「知らね」


 高橋君と青士さんが即答する。

 そこそこ有名人かと思ったけどそうでもないのかな? それともこの二人が他人に関して無関心すぎるのかな? あっ、後者だ。絶対後者が正解だ。悟った。


「シュガー=ライトっていう異名を持つ人なんだけど」


「別に知りたくもなかった情報!」


「この学校異名持ち多すぎじゃね? 池臭が半端ねーんだけど。そいつ」


 やっぱり引いたか。

 この二人でも引くレベルかぁ。恐るべし佐藤光。


「この間の期末試験が一位取った人ですよね」


「学年一位!?」


 さすがに驚きを見せる高橋君。


「そんな妙な異名を持った奴がアタシらの学年の代表なんて……やるせねーな」


 全く持って同意するよ青士さん。

 二年生はただでさえ変な人多いのに、その変な人の筆頭が一位だなんて。

 これじゃあ他学年から私達まで変人に見られちゃうよ。


「シュガー=ライト。俺と同じクラスの男子生徒。属性は雷だ」


「属性って何さ!?」


「雷属性か。さすが強者だね」


「安定感ある属性ですよね。弱点も少なくて、万能なイメージです」


 どうして通じてるのか。この夫婦は。

 話題に着いていけなくなってしまう前に本題へ戻っておこう。


「まー、なんというか、その雷属性と付き合うことになるかもしれないの。助けて」


「「「「…………」」」」


「タスケテ」


「「「「…………」」」」


 あっ、全員が一瞬で固まっちゃった。


「そ、その……おめでとう。小野口さん」


「うおりゃあああああああああああっ!!!」


    ガスッ!


「ぐほぉぉっ!」


 場違い100%な返しをしたこの(高橋)に全力チョップを御見舞させた。


「助けてって言ったの! 私は付き合いたくなんかないんだよ!」


「そ、ソウデシタカ……ゴメンナサイ」


 痛そうにする高橋君に月ちゃんが頭を優しく撫でている。

 いいなー。高橋君。私もチョップされたら月ちゃんに撫でてもらえたりするのかな。


    ガスッ!


「ぅおおう!?」


 そんなことを考えていると本当にチョップが飛んできた。


「な、何奴!?」


「『何奴!?』 じゃねーよ! どういう経緯でそんなことになったんだよ? 何かの罰ゲームでも受けてんのか」


 青士さんだった。

 おお。本気の目だ。青士さんが心配してくれている。

 ちょっと前まで『ぎゃははーっ。マジウケるー。テラウケる―!』みたいな風に大笑いしていたエセビッチをやっていた人とは思えないぞ。

 でもその前に――


「ねえねえ。月ちゃん。私には頭撫でてくれないの?」


「え? えぇ……と?」


    ガスッガスッ!


「ぬおぉぉぉぉぉぉっ」


 今度はダブルチョップが飛んできた。


「話を逸らすな。なんでそんなことになったのかと聞いているんだ」


「そうだぞ。キミの様子を見る限り合意の上の付き合いではなさそうだが。どうしてそうなった?」


 割と本気で心配してくれている、青士さんも池君も。良い人達過ぎる。


「実は昨日ここで委員会議があってね」


「おいこら小野口。話を逸らすなと言ったろーが」


「いやいや、本題に関係ある話なんだなこれが。委員長会議でさ図書室の冬季開放について話されたんだけど、委員長の佐藤君が最後にとんでもない話題を持ち出してきてね」


「佐藤さんって図書委員長だったのですね」


「そうなんだよ! 無駄に成績がいいから委員長に推薦されてて……って、それはどうでもいいか。それでさ、最後にこの部屋の使い方について指摘されたの」


「この部屋って……この部屋? 図書準備室だっけ。ここ」


「図書とは関係のないものが多すぎてもはや何の部屋なのか分からなくなっていますよね」


 むむっ、高橋夫婦が痛い所を付いてきた。

 でも希ちゃん負けない。


「ここは本来図書準備室なもんだから古本や書類を保管する場所にするなんて言い出したんだよ! 信じられる!?」


「ふつーに正論言われてるだけじゃねーか」


「しかも冷蔵庫やお菓子を撤去するとも言われた!」


「いや、図書準備室に冷蔵庫がある方がおかしいんだから」


「この部屋の主として! マスターとして! 私は誇りをもって反対したよ」


「……どう探しても相手の非が見当たらないのだが……」


「敵か! キミ達全員私の敵かー!」


    ゲシッ! ゲシッ! ゲシッ!


「なんで僕だけ叩くの!?」


「何となくだよ!」


 さっきは心配してくれたのに、どうして私が悪いみたいになっているのか!

 仲間としてそれはどうなんだこらー!


「わ、私はお昼休みにここにお世話になっていますし……今の形が崩れると悲しいです」


「つ、月ちゃんっ!」


 なんていい子なんだ。どうして私は二年生になるまでこんなかわいい子を放っておいたのだろう。彼女にしたい。私と浮気してくれないかな。とりあえず頭を撫でまわそう。


「あっ、あの、小野口さん?」


 困った顔で見つめる月ちゃん可愛い。

 って、また少し話が脱線してきた。本題はここからなのだ。


「話し合いは最後までもつれたんだよね。そこで佐藤君が妥協案として私に勝負を挑んできたんだ」


「勝負?」


「そう。勝負! 私と佐藤君ってさ期末試験のランキングで一位二位なんだけど、今度一位になった方が二位の人に何でも言うこと聞いてあげるって条件の勝負なんだ」


「なるほど。それで勝てばこの部屋はこのままで在れるというわけだな」


 さすがに池君は察しが良い。話が早くて本当助かるなぁ。

 ていうかここに居るメンバーは全員察しだけは良いんだよな。

 つまり、この勝負の問題点もすぐに気付いてもらえるわけで。


「もしかして……小野口さん。負けてしまったら……」


「……うん。『アレ』の付き合うことになるようです」


「「「「…………」」」」


「助けて♪」


    ビシッ! ビシッ! ビシッ!


 ぶりっ子ポーズで決めていると、月ちゃん以外の三人が間髪入れずにチョップを入れてきた。


「痛い……」


「何やってんだよてめーは!」


「まさか小野口さんの自業自得の不始末だったとは……」


「キミはたまにどうしようも無いくらいどうしようも無くなるな」


 うっ……予想は出来ていたけど、呆れ顔でため息を吐かれてしまった。

 やっぱり私が全面的に愚かだったかぁ。言い返せない自分が悲しい。

 でも受けてしまった勝負は取り消せない。


「こうなったら勝つしかないよ! 皆で力を合わせれば佐藤光に勝てるよ!」


 そう勝つんだ。

 連続一位記録を九連続で更新している佐藤光に勝つ。

 勝算が無いわけじゃない。前回だって一点差だったし、前々回だって一点差だった。

 そう、たった一点で佐藤光に並べる。並べるんだけど……

 その一点差がどうしても埋められないのが悩みでもあるんだよなぁ。


「……いや、他の方法を考えるべきじゃねーか?」


「えっ?」


 私が密かに意気込んでいると、青士さんが唐突に視点を変えてきた。


「即ち……佐藤光を……絞めるっ!」


「駄目に決まっているでしょうが!」


「……駄目か」


 また停学したいのかこの人は。

 ビッチ時代の記憶が抜け切れていないのが玉に傷だよなぁ。


「俺からも一つ意見良いだろうか?」


「おっ。なぁに? 池君」


「今の小野口クンの話の中で一つ気になることがあるんだ」


 気になること?


「――佐藤光の目的についてだ」


「目的について?」


「シュガーライトが勝った時の条件は『小野口君と付き合うこと』で間違いないのか? 『図書準備室から不要物を撤去させる』ではなく?」


「あっ……」


 言われ、気付く。

 確かにおかしい。そもそも勝敗の条件が図書準備室の件とは全く関係ないではないか。


「この勝負。最初から仕組まれていたのではないか?」


 負けた方が『何でも一つ言うことを聞く』。

 佐藤光の願いは『私と恋人になること』。

 ならば図書準備室はどうなる? この場合、佐藤光が勝っても負けても現状維持なのではないだろうか?


 ……いや、そうじゃない。図書準備室の件はあくまでも『会議』で決定しつつある公的事項だ。

 つまりこのままでは私の城は確実に無くなってしまう。

 だからここを現状維持させるには結局私が勝って『この場所はこのままにするよ!』と宣言するしかない。


「つまり……どういうことだ?」


 青士さんが首を傾げて説明を求めている。

 高橋君と月ちゃんも同じような表情をしていた。


「つまりだ。小野口クンは勝負に負けるわけにはいかない。しかし、佐藤光は負けてもそんなにデメリットはないというわけだ」


「……っ!? なんだよそれ!? 仕組まれていたってそういうわけか!」


「汚いけど、秀才が考えそうなことだよね」


「でも……こんなの卑怯すぎます!」


 くそー。まんまとはめられていたことに気付かなかったなんて。悔しい。

 そこまでして私を手に入れたいか。

 悪い気はしないけど、でもこんな卑怯な手段を用いる人は好きになれない。

 

 もっと酷い手段で人を絶望させようとしていた女子を知っているから。


「これは絶対に負けるわけにはいかないなぁ」


 つまりは勝てばいいんだ。

 勝ちさえすれば平穏は保てる。


「いや、勝負なんてする必要ねぇ」


「えっ?」


「やっぱり佐藤光は一度締めなければならねぇ」


「だから駄目だってば!」


「小野口さん。僕も同じ意見だよ」


「ちょっと高橋君まで何言ってるのさ!」


 こんな喧嘩腰なキャラじゃないだろう。キミは。

 いつもの弱気はどうした高橋一郎。


「勝負とか喧嘩じゃなくてさ。話し合うんだ。絶対そうしたほうがいい」


「話し合う……」


 話……合えるだろうか? あの佐藤光と。池君以上に厄介な性格をしているあの男と。

 現実味が薄い気がする。


「小野口クンが話づらいのなら俺が話を付けてこよう。同じクラスだしな」


「えっ! 本当!? いいの!?」


「ああ。俺に任せとけ」


 親指をビッと立てながら笑顔で切り返す池君。

 おおぉぉぉ。池君が! イケメンに見える!

 話し合いとか説得の上手い池君ならきっと佐藤光とも語り合える。


 ……そのはずだとこの時点では思っていた。







「シュガー様は神。全ての生徒はシュガー様の為に」


「なんか洗脳されてる!?」


 翌日の昼休み、池君の報告を聞こうと昨日のメンバーが図書準備室に集まったのだけど、池君は目をグルグル回しながらロボットのようにパクパクと口を動かしながら言葉を出していた。

 ……で、どうしてこうなった?


「池君。昨日の放課後に佐藤君と話をしたらしいんだけど……さ」


「見事に論破されたみたいなんだわ」


「その結果が洗脳!?」


 本当に何者なんだ佐藤光。

 万能中の万能と称される池君ですら歯が立たないなんて……

 池君が無理だったら話し合いも難しいだろうなぁ。


「池の説得じゃ甘いんだよ。こいつの説得は相手の言葉を全部聞いてから言いくるめる方法だろ? それじゃあ自分よりも頭のいい奴には勝てねーんだ」


「おぉ! 青士さんが何か凄いキレ者みたいな発言してる!」


「ふっ、やっとアタシの凄さに気付いたか。よしっ! 次はアタシが行ってやる。説得なんてこっちが一方的に喋ってればいーんだ。相手に一言も喋らせねー勢いでやってやるぜ」


 なんて頼りになるんだろう。

 同級生なのに姉さんと呼びたくなるこの気質。

 青士さんは本当に私に無いモノをいっぱいもっているんだなぁ。


「さぁ、決戦は放課後だ。まぁ、見てなって」


 昨日の池君と同じように親指をビっと立てて切り返す青士さん。

 まるで昨日のデジャブだ。

 ……あれ? デジャブじゃマズイのでは……?







「この世はシュガー様を中心に回っている……全ての生徒はシュガー様の為に」


「やっぱり洗脳されてる!?」


「メンタルイケメン。共にシュガー様の像をここに建てよう」


「なんていい考えなんだ。今すぐ工事に取り掛かろう」


「私の城に変な物を建てないでっ!」


 シュガー教と化した二人が鬱陶しすぎる。

 一時的な洗脳ならいいんだけど。いつまでも洗脳が溶けなかったら首トンでもしようかな。


「でもこの二人で駄目となると説得の道は諦めた方がいいかもしれないね」


「何言っているんですか。まだ一郎君が居るじゃないですか!」


「僕っ!?」


「一郎君はあの深井さんにすら物怖じせず話せていましたし、こんな風に洗脳されることはないはずです」


 月ちゃん。それすごい無茶ぶり。


「出たよ! 謎の過大評価! 無理無理! 絶対無理だから!」


 慌てる高橋君。

 まー、でも高橋君ならもしかしたらという期待はできる。

 彼は自分を過大評価されていると思っているみたいだけど、高橋君自身は自らを過小評価していると思う。

 もっと自信を持てばいいと思うだけどなぁ。


「よーし、高橋君行ってこーい!」


「小野口さんまで!?」


「月ちゃんも言ってたけど、深井さんを倒せた高橋君なら佐藤君もやっつけられるよ!」


「別に僕、玲於奈さんを倒したつもりないんですけど!?」


「大丈夫大丈夫。たぶん佐藤君と深井さんだったら深井さんの方が強敵だと思うから」


「僕、その佐藤君という人に会ったことすらないんだけど!」


「それでもキミなら何とかしてくれる気がするんだ」


「まるで根拠のない励ましを受けた!」


「応援してますよ! 一郎君!」


「……わかった。でも月羽も一緒に来るんだよ」


「ええええぇぇっっ!? わ、私も!?」


「当たり前だよ。二人一緒でミッション達成してこその僕らでしょ?」


「うぅぅぅぅ……わかりましたぁ」


 月ちゃんを巻き込むことで高橋君の瞳にやる気が灯った。

 この二人なら何とかなるに違いない。今までは一人ずつ挑んでいたから駄目だったんだ。


「どこまで出来るか分からないけど、精一杯説得してみるよ」


「小野口さんの為に頑張ります!」


 この二人の良い所は何だかんだで協力的な所だ。


「決戦は放課後だ!」


「はい!」


 昨日の青士さん、一昨日の池君と同じように親指をビッと立てる高橋君と月ちゃん。

 あっ、フラグが立った。

 どうしてそういうことするかなぁ。


 いや、でもこういうあからさまなフラグをブレイクできるのが高橋一郎と星野月羽という人間だ。

 私はそんな奇跡を何度も見てきた。

 彼らならきっとやってくれるはずだ。







「全宇宙を統べる者。シュガー=ライト様。全ての生徒はシュガー様の為に」


「星を創造する神。シュガー様。全ての生徒はシュガー様の為に」


「案の定洗脳されてる!!」


 判りきっていた結果だった。


「うぅ、もう腹をくくるしかないよね」


 こうなったら小細工はしない。

 正々堂々勝負して、佐藤光に勝つ。

 私に残された道はそれしかないのだから。


「エレガントイケメンシュガー様。いや、ゴッドイケメンシュガー様」


「アタシらの神の像をここに建てよう」


「シュガー様のポスターも作りましょう」


 さて、まずこの連中をどうしようか。

 とりあえず全員にデコピンしてみたけど、残念ながら洗脳は解けなかった。







 親友四人が使い物にならなくなってしまい、結局私は一人で勉強するしかなくなった。

 まー、そうなってしまった原因の半分くらいは私のせいな気もするけど。

後でアイスでも奢って許してもらおう。

洗脳解除も後々なんとかするとして、まずは自分のことを何とかしないとね。


「そういえば明日から冬休み……か」


 遊んでいる暇はなさそうだなぁ。

 休み明けの半月後には勝負の期末試験が待っている。

 実際、試験まで一ヶ月を切っているんだ。

 でも家でやる勉強は集中力が持たないんだよなぁ。


「そうだ! 図書準備室で勉強しよう」


 せっかく図書室が冬季開放されているんだし、勉強する環境としてはベストプレイスだ。

 それに勝負が終わるまでは今まで通り私が自由に使っていいはずだ。たぶん。

 でもどうせならまた皆で勉強したかったな。だけど頼りになる友人達は現在洗脳中だし……

 そういえば沙織先生の授業特訓楽しかったなぁ。


「――おっ?」


 孤独の寂しさを内心で訴えていると、心の隙間を埋めてくれそうなおもちゃを発見する。

 後ろ姿もだるそうだ。ヤレヤレ系を極めると気怠そうなオーラが違うなあ。


    ちょんっ


「……!?」


    ガンッ! ゴンッ! ズシャァァァァァァッ!


「背中をちょこんと触るだけでも駄目なんだね」


「半ば分かっててやっただろ!?」


「うーむ。羽根が触れる程度の接触のつもりだったからもしかしたらと思ったんだけどなぁ」


「妙な実験を本人の許可なく試すな!」


 ツッコんでもらえるっていいなぁ。

 例のメンバーと一緒だと私がツッコミに回るしかないからなぁ。私以外全員が天然さんだからなー。仕方ないか。


「長谷川君ってその体質治そうとは思わないの?」


「体質だから治らないんだ」


「努力するのが面倒臭いからだろー!」


 ハッ! 結局私がツッコんでしまった。

 やはり知的キャラはツッコミに回る運命なのか。


「仕方ないなー。私がお手伝いしてあげる」


「はっ? オテツダイ? 何の?」


「長谷川君の『女の子恐怖症』を治すお手伝い」


「いらない。どうして? そしていらない」


「面倒臭がらないの! いいじゃない。一生女の子と関わらないつもり?」


「大丈夫だ。免疫は無くても回避力には自信ある」


「回避Sでも防御Eじゃ雑魚なんだよ!」


 長谷川君はステータスが極端に偏っている。

 学力では学年三位の秀才。だけど面倒臭がり屋。

 運動面では陰でかなり活躍するタイプ。だけど目立たない。

 男子の友達は結構居るらしい。だけど女の子のお友達は希ちゃんただ一人。


「……ん? 私達、ちゃんと友達だよね?」


「えっ!?」


「どうしてマジに驚いているのさ!」


 長谷川君的には私すら友達ではなかったみたいだ。なんかショック。いや、かなりショック。

 同時に何だか腹が立ってきた。


「もー決めた! 長谷川君の体質改元計画をここに発動します!」


「体質改善計画?」


「そう! これから毎日図書室で私と一緒に勉強してもらうからね! 決定事項だからね!」


「……あー、例のシュガーっちとの勝負ね」


「そう!」


「…………」


「…………」


「…………」


「……俺の体質改善と何も関係がない!?」


 かなり間を置いてようやくツッコミをしてくれた。


「そんなことないよ。女の子と一緒に過ごす機会が増えるじゃん。それだけで長谷川君には経験値になるんだよ」


「そ、そうなのか?」


「そして私も寂しく勉強することは無くなるし、一石二鳥!」


「そ、そうか。一石二鳥……」


「んーん! 長谷川君も楽しく試験勉強できるから一石三鳥!」


「をぉ。なんかすげーお得感だ」


 ふっふっふー。乗ってきたな長谷川佐助。

 こうなったらもう希ちゃんペースだ。


「利害が一致したね。それじゃ今日から一緒に勉強だよ」


「……うーん」


「返事」


「え? マジで?」


「へーんーじー!」


「……面倒く――」


「へーーーんーーーじーーー!」


「は、はい。付き合いさせて頂きます。ハイ」


「うん。よろしい♪」


 意外な所で頼もしい味方を手に入れた。

 なんたって学年三位だ。

 学年二位の私と学年三位の彼が協力すれば、学年一位の佐藤君を蹴散らすこともきっと可能なはずだ。

 ようやく光明が刺してきた。







「光明とはなんだったのか……」


 図書準備室に二人で入り、私はいつもの席に着いた。

 長谷川君も適当な席に着く。


「んじゃ、面倒臭いけど、ここまで来たからには勉強始めますか」


 『んー』と唸りを上げながら腕を天に伸ばす。


「始めてたまるか!」


 珍しくやるきを出した長谷川君に対し、私は机をバンッと叩きながら反論した。


「な、なんだよ?」


「なんだよ? じゃなーい! なんでそんなに離れた席に座るし!」


「い、いや、これだけ広いのだからこのスペースを目一杯使うべきだと思ったんだ」


「そんなに広くないよここ! なのに私達の間にはかなりの距離があるよ!」


「心の距離……か」


「私達の心は椅子六つ分も離れているのかー!」


 昨日は一緒に暗幕席に座ろうとか言ってくれたのに、どうして今日はそれが出来ないのか。

 この人の女性恐怖症は思ったより深刻のようだった。


「とりあえず近づきなさい。そんなに離れてちゃ一緒に勉強する意味ないでしょ」


「……それもそうか」


 納得してくれたようで長谷川君は重い腰をゆっくり上げる。

 そして嫌そうに距離を詰めてくれた。

 ……椅子一個分だけ。


「舐めてるのかー! おのれはー!」


「いや……その……分かっているんだが、今はこれが精一杯というか……」


「いいからっ! 無理してでも隣に来なさい! 取って食ったりはしないからっ!」


「大丈夫。声量には自信あるんだ。これくらいの距離だったら俺の声量を持てば問題なく小野口と話をすることができるっ!」


「問題点が違うでしょうがー!」


 駄目だこの人。思っていたよりもずっと手ごわい人だった。

 『ちょっと不器用だけど、何でもこなせる人』という印象はこの数分だけで見事に崩れ落ちていた。

 目の前に居る男は精一杯強がりを放つが、私を怖がりまくっている小動物そのものだった。


「わかったっ! 仕方ないから私がそっちに行くっ!」


「なら俺がそっちにいくとしよう」


「入れ違いになるなーっ!!」


 せっかくツッコミが休めると思ったらこれだよ。

 もう……先が思いやられ過ぎる。


見てくれてありがとうございます。

前回全く出番の無かった本編主人公ですが、ようやく出てきたと思ったらコレですw

このBonus Pointはあくまでも小野口さんが主役なので高橋君達にはカマセに徹してもらいました。むしろ高橋君の場合、カマセキャラの方が輝いている気がする不思議w

次回も一週間後くらいに更新する予定です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ