表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

代表作 エッセイ

チキン南蛮と鴨南蛮

 昔、おそば屋さんに入って、疑問に思ったことがありました。


『鴨南蛮そばは、なぜ南蛮なのか?』


 調べてみると、南蛮渡来の野菜──『ネギ』を使っているからだとわかりました。

 南蛮=ネギのことだったのです。

 でもふつうのおそばにもネギ入ってるよな? とは思いましたが、まぁ、いいかとスルーしておきました。



 今朝はおにぎりを食べました。

 昨夜、スーパーマーケットで半額になっていたので。

 おおきな鶏からの入ったおにぎりで、名前は『チキン南蛮おにぎり』でした。


 あれ……?


 でもこれ、ネギ入ってないよ?


 考えたらチキン南蛮にネギは必ずしも乗っかっていません。タマネギが乗っかってることはあるけど、それも必ずではありません。


 おにぎりに入っていたのは酢の味がする鶏のからあげのみ……。ちなみにタルタルソースもかかっていませんでした。


 調べてみました。


 チキン南蛮の南蛮と、鴨南蛮の南蛮は、違うのか?


 違いました。


 鴨南蛮の南蛮は前述の通りネギのことですが──


 チキン南蛮の南蛮は、その味つけのことのようです。


 昔々、ポルトガルから伝わった、唐辛子風味の甘酢に食材を漬け込む料理を『南蛮漬け』と呼んだので、鶏肉にこの味つけをしたものをチキン南蛮というのだとのこと。


 では『南蛮』って、どこよ?


 調べました。



なんばん

【南蛮】

1.

南方の野蛮人。

2.

室町時代から江戸時代の日本で、タイ・フィリピン・ジャワ等の南洋諸島のこと。

3.

ポルトガルやイスパニアのこと。また「キリシタン」と同義。

4.

南蛮がらし(=とうがらし)のこと。

5.

南蛮⑵を経由して渡来した文物・品物。

6.

ねぎと肉を入れて煮たうどん・そば。

「かも―」

7.

歩く(走る)のに、前に出す手と足とを同側にする(つまり左足を出す時左手を出し、右も同様にする)仕方。なんば。


(以上、ネットよりコピペ)




 7は『なんだ、それ!?Σ(゜Д゜)』


 知ってました?




 とりあえず──


 お腹が痛いのが治ったので……


 タルタルソースのたっぷりかかったチキン南蛮が食べたいですლ(´ڡ`ლ)





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
へ~。 南蛮と言われると三国志の未開部族か、唐辛子のイメージくらいしかなかったな。
[一言] > 7は『なんだ、それ!?Σ(゜Д゜)』 > > 知ってました? 別名ニンジャ走りとか飛脚走りとか言って、トップスピードは落ちるけど疲れにくい走法としてスポーツ漫画でたまに出てくる(最近の…
[一言] 南蛮ってねぎという意味もあったんですね! 確かにカレー南蛮もねぎが入っているかも? どちらかというと南蛮漬けのイメージでした。 また、ポルトガルのイメージはありましたが、アジアのイメージはな…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ